• ベストアンサー

化学結合と温度について

授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 そこで質問です。 酸素と水素が結びついて、「氷」になる場合は無いんでしょうか? 結びついた時に氷になるように温度を調節してから、 結びつかせれば、氷になるんじゃないかな?と思ってしまいます。

noname#190383
noname#190383
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.1

確かに相当冷やせば氷が出来ると思います。 化学では、「水素と酸素が化合して水が出来る」というのは、正しくは「水素原子と酸素原子がくっついて水分子が出来る」という意味です。 水蒸気も、液体の水も、氷も全て水分子が集まって出来ているものですので、生成する水の状態に関係なく、「水素と酸素が化合して水が出来る」という表現は正しいです。

noname#190383
質問者

お礼

化学では、水というのは水分子ができるという事なんですね! なるほど、納得しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水の作り方

    ふと疑問に思ったんですが、水って酸素と水素の原子でできてますよね?もし、酸素と水素を液体にして混ぜたら、水ができるんでしょうか?温度をかなり下げないと、酸素と水素の液体はできないだろうから…混ぜて水になった時点で氷になる…??酸素と水素の気体を混ぜたら水の気体(?)になるのか…何かを加えるのか…など、気になります。どうやったら水を作れるのでしょうか?

  • 高校化学 水素結合についての問題です。

    問題 氷の結晶中の水分子を考える。この水分子は4本の水素結合により隣接する4つの水分子と結ばれている。0度での氷の昇華熱は47kj/molである。このとき、氷における水素結合の結合エネルギーはいくらか。 自分なりの答え 水分子には2つの非共有電子対があるから、この2つで水素結合を形成する。よって47/2 kj/mol しかし、解答では、数値的にはあってはいるんですが、解法が違ってました。 問題集の解答 各水分子は隣接する4個の他分子と水素結合しているから、水分子一個辺りの水素結合の本数は 4×1/2=2本 氷1molには2molの水素結合が含まれるとわかる。 よって水素結合の結合エネルギーは 47/2 kj/mol 4×1/2の1/2はどこからきた値でしょうか? ご回答をお願いします。

  • 水蒸気の上限温度は何度ですか?

    水蒸気の上限温度は何度ですか? 水は 0度以下を個体状態(氷)が担当し 0~100度を液体状態(水)が担当し 100度以上を気体状態(水蒸気)が担当してますよね。 では 水蒸気って何度まで上げられるのでしょうか? 水蒸気の分子結合が壊れて ただの水素原子と酸素原子になってしまう温度ってあるんですか?

  • 化学的な質問です

    何の化学物質AとBがありますが、 例えば A物質の化学式:H3(水素)AO2(酸素) である B物質の化学式:BH6(水素)CDO6(酸素)でる この二つを酸素ガス雰囲気で800℃の温度で 加熱すれば水ができますか? A,B反応させて物質Cという物質が生成されますが Cの化学式:ABCDO(酸素)であるし それでは物質A+物質B=物質C+H2Oになる と考えますが 質問1、A,B物質を800℃の温度と酸素ガス雰囲気で加熱すれば物質Cができると水の生成ができますか? 質問2、水の生成ができれば水を構成する水素と酸素は物質A,Bから使いますか? なければ雰囲気ガスで使われる酸素ガスも水の生成量に補いますか? 質問3、雰囲気ガスである酸素ガスが水の生成に補わなければ物質A,Bだけで水が生成されますか?そうすれば生成される水の量は物質A,Bの重さだけで計算できますか? ぜひ助けてください。 よろしくお願いします。

  • 1気圧における水素と酸素の反応温度は?

    100%に近い水素雰囲気(1気圧)中に、微量の酸素(爆発限界より遥かに少ない量)が混入した場合、水素と酸素が反応し水が生成する温度はどの程度でしょうか? 例えば600℃程度の温度で、その様な反応は起こるのでしょうか? それとも、酸素分子のまま混合状態になるだけでしょうか? 御教授願います。

  • 結合エネルギーに関する問題です。(高校化学)

    結合エネルギーに関する問題です。 以下の3題お願いします。 結合エネルギー(kJ/mol) H―H 436 O=O 498 O―H 463 (1) 氷の結晶中の水分子を考えると、1個の水分子は4本の水素結合により隣接する4個の水分子と結ばれている。 0℃における氷の昇華熱は47kJ/molである。 氷における水素結合の結合エネルギーは、水素結合1molあたり何kJになるか。 (2) 25℃の液体の水において、1molの水分子は何molの水素結合を形成していると考えられるか。 ただし、この時の結合エネルギーは(1)で求めたものと同じであるとする。 (3) 水の融解熱と蒸発熱を比べると、蒸発熱の方がはるかに大きい。 この理由を述べよ。 (1)(2)は有効数字二桁でお願いします。 また、実際にはこの3問の前に誘導として(?) 25℃で、液体の水を生じるときの水素の燃焼熱は286kJ/molであることを用いて、水素の燃焼の熱化学方程式を書かせる問題と、 上記の結合エネルギーの値を用いて水の25℃における蒸発熱を求めさせる問題がありました。 このふたつはできたので今回は省略させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 高校化学について

    問題 氷の結晶中では一個の水分子は他の(A)個の水分子と方向性のある水素結合することによって正四面体形構造をとっている。このとき、一個の酸素原子は(B)個の水素原子と共有結合し、(C)個の水素原子と水素結合している。 答え (A)4 (B)2 (C)2 この問題の(A)、(B)、(C)はどうやって求めるのでしょうか? 化学初心者なので、図などと一緒に詳しく教えてもらえると助かります。

  • 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい

    授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 地球上に水が生まれた時の事について教えて下さい。 水素と酸素が結びついて生まれたんですか?

  • 化学の問題2

    先程、投稿させていただいた問題の続きです。 得意な方、よろしくお願い致します。 こんな事なら普通校へ進学しておくんだった…と少し後悔しています。 標準状態で44.8リットルの水素を、完全に燃焼させると水を生じた。この反応において必要な酸素は、標準状態で何リットルか。又、生じた水は何グラムか。 (以下のカッコ文を埋める回答形式になっています) まず、この反応を化学反応式に表すと、(1)となる。(1)より水素2モルが反応するのに必要な酸素は(2)モルである。水素44.8リットルは(3)モルなので、この場合必要な酸素は(4)モルとなる。標準状態で酸素1モルは(5)リットルであるから、(4)の体積は(6)となる。 また、(1)より、水素2モルから生じる水は(7)モルである。水素44.8リットルは、(3)モルなので、この場合生じる水は(8)モルである。したがって生じる水は(9)gである。

  • 小4 凝固の時と気化の時に温度が変わらない??

    小4息子のの質問です。(本日二個めの質問です。宜しくお願いいたします。) 科学にお詳しい方、ご教授いただけましたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。 理科で物質の3態 例えば【水】の場合、 凝固(溶解)と気化(液化)の時は 完全にどちらかの状態になるまで0℃ 100℃の状態が続き、 温度は変化しない。 と学習したのですが、 この温度が変化せず 一定になったいる時の状態・・・というのがイメージできない・・・。 と申しているのです・・・。。 氷が解けだしたとき・・・ 例えば 【ー10度】 の氷が 氷→水(液体)→気体(水蒸気) と変化するときの温度のグラフなのですが 良く物質の3態の温度変化として描かれているグラフの温度とは  氷の温度なのか? 溶けた水の温度なのか?  そもそもどこ測っているのか? 【沸騰を始めてから 沸騰が終わり全部気化するまで温度は100℃のまま変化しない・・・】 という事は…最後の水分子(液体)一個が水蒸気(気体)に変わる瞬間まで 100℃? 測っているのは・・・液体の水の温度・・・ですよね・・・。 では凝固する場合・・・どうやって…どの部分の温度を測っているのかがそもそも分からない・・・と…(液体の場合は 全体が沸騰していて 気化した水蒸気は液体の水からはでていくので ビーカーの沸騰している水のどこを測っても同じ様な気がするので これはいいけれど、氷の場合・・・水になったところと氷のままのところがあるから・・・と・・・変な感じらしいのです。) 溶解の場合も・・・ 沸騰と違い外から溶けていく感じがするので・・・ 沸騰と反対 というより 蒸発?と反対の変化・・・みたいな感じがするので どこがどう・・・と上手に疑問を説明できないのだけど とにかく気持ちが悪い・・・と。 母は…(長年つきあってきておりますので 苦笑)なんとなく言っている意味がわかるのですが… 母自身も上手に質問させて頂けなくてすみません。 何卒よろしくお願いいたします。