• ベストアンサー

物件申し込みにつきまして。

joker00の回答

  • ベストアンサー
  • joker00
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

 私は売主の立場の人間です。ご質問にあるようなことは結構頻繁に起こっていることです。 先週まで引き合いのなかった物件が日曜日1日で2件・3件と買い付けが入ったり、売主としても1日ずれていれば・・と思います。  本題ですが、申し込みは早く入れていただければ早いほうがありがたいです。購入の意思表示を示していただかなければ売主は検討してくださっている方がどのくらいいるのかわかりませんから具体的なお話が出来ません。当然、チラシ等に記載されている条件を全て了承して買付を入れてくだされば、申込者の属性さえ確認できれば即契約へと進みます。条件面に交渉を要する部分があれば折り合うまでの時間が必要になります。その間に条件のよい二番手の買い付けが入れば正直そちらを優先せざるを得ません。しかし、ここからが難しい所なのですが、せっかく一番最初に購入の意思を示していただいたお客様に、もっといい条件で購入者が現れたので交渉はこれまでです。とはなかなかいえないのです。そこはやはり筋道を通して二番手の方の条件を超えられなければ交渉権を二番手の方に移しますがどうされますか?と確認をしてから二番手の方との話しになります。(当社の場合)  後から申し込んで交渉を有利に進めたいと言うことでしたら申し込み・即日契約・条件交渉無し。これに勝るものはありません。  売主の交渉条件を吊り上げるために利用された感が残りますが・・とありますが、売主は公開している以上の条件提示は出来ませんから、その条件で購入いただけるお客様が何より一番になってしまうのです。両天秤をかけて条件を吊上げ満額にしようとして両方壊れてしまうほど売主として怖いものはありませんから、嘘をついてまでというのは???  今後の仲介業者さんとのお付き合いですが、購入の意思を示したことで担当者も今まで以上に協力してくださると思いますよ。なぜなら冷やかしのお客様では無いということが今回の買い付けで証明されたのですから。お客様が付き合い方を考える必要は無いと思います。今まで通りでよろしいのでは無いでしょうか。  今回は残念な思いをされましたが、不動産は縁ものです。もっとご自身にあった物件が待っているから契約にならなかったとポジティブに捉えてください。 希望に合った物件是非契約してください。 応援してます。

halfmoonbeach
質問者

お礼

どうもありがとうございました。売主様側からのご意見、大変参考になりました。 おっしゃるように、今から振り返れば、申し込み・即契約・交渉無し・手付金即支払くらいしかあの物件を手に入れる方法がなかった訳だから、仕方ないですね。私としては、いくら新築でもできあがりの物件なら、物件検査をしてから契約をしたいとの意向があり、恐らく、仮に申し込み・即契約なら問題ないって売主さんに言われても、断っていたと思います。仲介業者さんにつきましても、今回は残念でしたがまたよろしくお願いしますと言ったら、必ずいい物件を見つけてくれるって言ってくれました。がんばってみます。

関連するQ&A

  • 申込後の賃貸物件の仲介業者を変えることはできますか

    インターネットから賃貸物件を検索してその場で申し込みを行いました。 申し込みから審査まではスムースに進むと思っておりましたが、仲介業者からの連絡がとぎれとぎれになったり、あいまいな回答が戻ってきたりして正直とても不安な状態です。(電話もつながらない時があります) そこで、実際の申し込みを他の仲介業者さんから再度お願いしようと考えています。 しかし、管理会社にはすでに審査の内容が届いているはずなので、同じ人からの申し込みが可能かどうかはわかりません。 私としてはこの仲介業者とは今後かかわりたくない(もちろんお金も支払いたくない)と考えています。 ただ、この物件自体は気に入っているので契約を行いたいと思っています。 この場合どのような対応が、望ましいでしょうか? 現在は 1、このまま何とか契約だけを済ませて、仲介業者とはかかわりを持たない 2、現在の仲介業者から行っている申し込みを取り消して、他の仲介業者から新しく申し込みをして、契約を行う 3、管理会社と直接契約を行う この3つを考えております。 1を選択するのが労力が一番かかりませんがストレスが大きく、2を選択すると不動産の仁義的に問題がないかが心配です。3が選択できればもっともよいのですが、仲介業者から連絡先を伺っておらず、連絡のできようがありません。 もう一点、このような場合に管理会社の連絡先を入手することは可能でしょうか?また管理会社と交渉することは可能でしょうか? 長々となってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 物件申し込みについて

    昨日、何件か不動産会社を巡り良い物件があったので仲介業者さん経由で入居申し込みをしました。その後、管理業者から連絡があったのですが、その管理会社が昨日何件か回った不動産会社の一つだったのです。 そして、管理会社の方から直で契約してほしいと言われました。その時に「うちが管理会社なので契約後も付き合いがあるが、仲介業者は契約してしまえば関係がなくなる」「お金を払ってないなら他に良い物件が見つかったといえば問題ない」といわれたので、その場では今後の付き合いも考えて「仲介業者さんの方にはキャンセルして管理会社さんと直で契約する方向で話を進めます」と言ってしまいました。 仲介業者は申し込みした審査が通っても契約ではないのでキャンセルはできると言っていました。しかし良く考えると仲介業者さんにも動いてもらっているのでキャンセルしては悪いとも思っています。 ただ管理会社の方に直で契約を進めるといってしまった以上その方向で進めた方が良いのでしょうか? それとも良く考えた結果、仲介業者さん経由で申し込むということで管理会社に話した方が良いでしょうか? どちらにしてもマナーは良くないと思いますがどうして良いか困っているのでお願いします。

  • 中古物件の売却について教えてください。  

    中古住宅を仲介業者を通じて売却を考えています。売買交渉で買主さんが提示された条件の一つに「リフォーム費用を売買代金に加えることを条件とする。」とあります。物件売買代金にリフォーム費用を上乗せして契約(売買代金2500万円+リフォーム費用200万円。)し、リフォーム費用は売主から業者に支払ってもらうと仲介業者から説明がありました。このような契約で売主が注意する点を教えてください。また、税金や仲介手数料は2700万円を基にして計算されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 賃貸物件、申込み順位について

    賃貸物件を複数の不動産仲介会社を通していて次の順序で申込み手続きが あった場合  A仲介業者より申込み書  B仲介業者より申込み書  B仲介業者より申込金  A仲介業者より申込金 申込みの優先順位はどちらが先になりますか? また、A仲介業者よりB仲介業者のほうが条件が良い場合、B仲介業者を優先させて問題ないですか?

  • 申し込みキャンセル後の業者変更

    - 先日、同じような質問をしてしまったたのですが。。 少し事情が変わってきましたので新しく質問します。 とても気に入った中古マンションがあったのですが、 金額が売り主さんとあわずに、諦める事になりました。 しかし、先日、仲介手数料が半額になる業者を発見し 同じ物件がその業者からも売りに出されていたために 再び購入を検討しています。 ただ、色々と調べていたら、あるホームページで 「一度申し込みをした後に別の業者から同一の物件を 購入すると仲介手数料を請求される場合がある」という 記述を見つけ、とても迷っています。 本当に業者を変更すると仲介手数料を請求されてしまう のでしょうか? 自分なりに調べると。 申し込みをしても、それは購入の意思表示であり、 どのような理由でキャンセルしてもなんら ペナルティはありませんというような記述は 見つかるのですが、業者を変更することに関しては 何も見つけることが出来ませんでした。 参考にしたHP http://www.fudousan.or.jp/service/lecture/lecture_36.html http://www.e-sumikae.co.jp/new/koramu326.htm ■補足 物件の内観手配をしてくれた業者と申し込みをした 業者は違います。 経緯としては。 内観してとても気に入ったが金額が高かったので 申し込みもせずにすぐに諦めてました。 その後、他の物件を紹介してくれた業者に何気なく 話したところ。ダメでも申し込みだけでもして みないかということになり申し込みをしてみました。 が。やはり、私達の申し込み金額では売り主さんと 折り合わずにおわりました。 ちなみに。申し込みをした業者は私達から聞き出した 情報で、直接、お宅を訪問して交渉しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産購入時の買付申込書の順番とは?

    不動産の売買交渉をし、希望物件を見つけた購入希望者は仲介事業者に契約時期や引渡し時期を記載した申込書を出すと思います。 そのときの交渉順番は早いもの順だと思いますが、複数の方から異なる条件で若干の時間差で申込書が出た場合、売主側の仲介事業者はどのように対応するのでしょうか?  交渉に入れば、前の方の交渉が終わるまでは次の方の出番は無いはずですが、ほぼ同じ時間のため、売主さんと最初の方の条件を話して交渉に入る機会は無かったとします。 (1) 全ての申込書の条件を提示し売主に選択してもらう (2) 先着順で順次交渉し、交渉中は後順位の方の存在を売主に話さない、かいることだけ話す。交渉が不調の場合は次の方に移行。 (3) 仲介事業者が条件を見比べ、先着者の条件が後の方より悪ければ、条件を変えるよう促し、同条件になった場合には売り主に次の方の話をしないが、変更しない場合は(1)か(2)とする。

  • 売主物件を見つけたので、仲介業者を断りたい

    新築建売を探しているものです。 3回目の内見でかなり気に入った物件に出会い、 仲介業者から「物件を抑えておく意味で申し込みをした方が良い。相談した結果やっぱりやめるとなってもそれはかまわない。」 ということで、4日後に契約するということで申込をおこないました。 しかし、その後、冷静になって考えたところ、内見で気づかなかった部分(デメリット)やちょっと自分たちが舞い上がっていた部分があったことがわかり、 もっとよく考えたほうが良いと申し込みをキャンセルしました。 キャンセル後にさらに1回、内見に行っていきました。 そんな折に、非常に気に入る売主物件を見つけました(仲介業者の紹介ではありません)。 まだ物件を見に入っていないのですが、前回申込をした物件のデメリットを解決している物件です。 予算はオーバーするのですが、 建ててからやや時間が経っていること(8ヶ月)から値引きは期待できるかなぁと思っています。 仲介業者には合計4~5回内見に連れて行ってもらっており、 結局はキャンセルしましたが申込も1度はしました。 この状態から、売主物件に乗り換えることってできるのでしょうか?

  • 仲介不動産屋から売主と直接に申し込みを変更できる?

    本日不動産屋さんに行って、いい新築物件があったので申し込みをしました。(FAXを出しただけで申込金はまだ払っていません) 自宅に帰ってきてその物件をネットで検索してみると、売主が不動産業もやっていて、直接そちらと契約も出来るようなのです。 っていうことは、仲介の不動産会社を通さないで売り主と直接契約すると仲介手数料がかからない、ということですよね? 何度か訪れてお世話にもなった不動産屋さんには本当に申し訳ないのですが、仲介手数料でかかる金額の大きさを考えると、売主と直接契約したい気持ちがあります。 今から契約相手を乗り換えるのは、マナー違反ですかね? 今のところペナルティ金というのは発生していないのですが、100万近い金額の事だけ考えるとかなり大きいので… それとも不動産会社を通して契約するメリットは何かあるのでしょうか? (ちなみに物件価格は3000万円、仲介手数料は3%+6万です)

  • 新築物件の申し込み

    9月末日から入居可能な新築賃貸物件の申し込みを2週間前に済ませました。申し込みといっても、申込金等の支払いもなく、申込書に記入しただけです。不動産会社からも「新築物件のため、もう少し出来上がってから契約をしてもらいます。契約時にこちらから連絡します」と言われていますが、この状態で私がその物件を押さえていると考えてもいいのでしょうか?申込金等支払っていない以上、他の方の申し込みを受付けたりするものなのでしょうか?  非常に条件が良く気に入った物件だったので即決したのですが、申し込みの方法が簡単すぎだし、2週間たっても不動産会社から何の連絡もないので心配しています。

  • 建売 新築物件の値引き交渉について 購入者側

    表題についてどなたかご指導お願いします。 契約前に「申し込み」を普通すると思いますが、申し込みに書く購入金額は、そのまま契約時の価格に反映されてしまうのでしょうか? と いいますのは、不動産屋に「契約前に交渉していけますから、とりあえず申し込みには、売主の提示した金額で購入希望を書いてください」と言われたのですが、どうなんでしょうか? 一体いつ交渉するんだ?と不安です。 なにせ 売主に直接交渉でなく、仲介不動産屋と交渉なので交渉する機会がわからず悩んでいるしだいです。 また、物件の値引き交渉をする際の手順について、値引きの目安とコツ等もいろいろあれば教えていただきたいです。