• ベストアンサー

「子供がうるさくてすみません」と言われたら、どう返答しますか?

simasimafishの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私も、以前アパートの上階ドタバタという足音に参りました(苦笑) 子供が1人の時はそれほど気にならなかったけど、2人目が 歩き出してからは、それはもう、にぎやかで。 「うるさくてすみません~」には 「元気が良くて、大変ですね~」って返していました。 もう勘弁して!ってレベルだったら、相手が子供を 連れている時に、親には「大変ですね~」と言っておき、 子供に向かって「おうちでは、もうちょっと 静かにしようね~」って語りかけてみる、なんてどうでしょう? 迷惑していることは、伝わるんじゃないでしょうか? 親の苦労もわかるけど・・・という態度を見せておけば 角が立ちにくいかな~、と思うのですが。

7533A1
質問者

お礼

まだ子供が一人、しかも女の子でコレですから・・・。 二人になったら倍以上うるさいでしょうね。 大変ですね~!はすごくイイかもしれないです! 苦情を言ってる雰囲気ではない上に、暗喩で 「音はしっかり聞こえてます」と伝えられますね! とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供を早く寝かしつける方法

    2歳半の子供の寝つきがよくなく困っています。 冬や春先は寒くて外遊びをあまりさせていないので運動量が足りないのだとは思うのですが、毎回夜寝かしつけるのに1時間以上かかる時もありまいっています。 お気に入りのぬいぐるみなどを隣りにおいてみたり、外の大きな音対策でオルゴールのCDをかけてみたりしているのですが効果はいまいちです。 何かよい方法があれば教えて下さい。

  • 子供の騒音

    幼稚園児の騒音について質問させて頂きます。 仲介者(紹介者)を通して 今年5月に長屋に引っ越しをしました。 以前のアパートが煩くて越してきた為、 仲介人、大家さんに騒音等を確認をして お隣さんに子供がいますが静かですと聞き 安心して入居しました。 お隣さんには小学生と幼稚園児のお子さんがいます。 最初は夕方から21時ぐらいまで幼稚園児のお子さんが 走り回り、元気だなと思いましたが 日に日に時間が遅くなり遅い時には 夜中の1時まで走ったり騒いだりしてます。 一度、仲介人に騒音が酷いと連絡し 一週間、夜中、確認しに来て頂き、 これは酷いと言うことで大家さん、仲介人、私、お隣さんと 話しましたが、うちは21時までに寝かしつけてる、 しばりたくない、やんちゃだからと言われてしまいました。 それから、一週間ぐらいは静かになりましだが また、深夜まで走り回ってます。 大家さんには何回かまた苦情を入れましたが、 ただ「言っときます」とそれだけで回答が返ってきません。 大家さんの家は道を挟んだ所にあり、お子さんが小学生で お隣さんと良く遊んでいる仲で最終的には「お隣さんの実家も 近いから言いづらい」と言われてしまいます。 この前も道路で大家さんのお子さんとお隣さん のお子さんが野球をしており駐車場に止めてあった 私の車にボールをぶつけたのを見かけて大家さんに 言いましたが「当てても良いように柔らかいボールでしょ」 と言われ「すみません」の言葉さえありません。 私も長屋なのである程度は仕方ないと思ってるし 仕事上、早い時、遅い時があるので お隣さんに迷惑かけないようにしているつもりです。 私も子供が嫌いではありませんが深夜まで騒音が 続くと睡眠不足になるし妻も悩んでます。 一番、広い洋室も使えないでいる状態です。 引っ越しも考えましたが引っ越し費用も かかりますし、ただ、泣き寝入りも嫌です。 どうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 隣の騒音

    大東建託の木造アパート(築3年ほど)の一階に住んでいるのですが、片隣のお宅とは部屋が隣あっているため夕方頃~20:00頃まで子供の走り回る音や振動、テーブルか何か重いものを置く音(または引きずるような音)でとても迷惑しています。一度苦情を出したことはあるのですが(その時はすぐに奥さんが謝罪にきました)、最近またうるさくなってきました。今まではうるさい時はこちらから床を蹴って訴えていたのですが、最近はそれも我慢しているのでストレスになっています。木造なので生活音は我慢しているつもりですが、無神経な騒音には我慢できません。深夜遅い時間の騒音ではないので苦情出そうか迷っています。どうすればいいでしょうか?

  • 隣の住人がうるさい

    隣の住人がうるさくて困ってます。 どうやら同棲しているらしく、話している声が半端なく聞こえます。 このアパートに引越ししてきて半年経ちました。 前のアパートでも住人の騒音に悩んで引越しを決意し、不動産屋で担当者に 「騒音とか大丈夫ですか?隣の人の声とか聞こえたりしませんか?」 と、尋ねたらた 「大丈夫ですよ」 と、はっきり答えました。その発言は私の母も聞いてます。 ところが・・・ 隣のTVの音や音楽の音が丸聞こえ。 物音や話し声も酷く、管理会社に苦情電話をしました。 管理会社から隣に注意してもらったのですが 隣の人は 「身に覚えがない」 と騒音を否定したのです。 否定されては何もできないと言われました。 騒音の注意の案内用紙を全部屋に配ることしかできないと言われ とりあえずお願いをしました。 それから多少はおさまりまり、0時をすぎるとなんとか多少は静かに。 しかし日が経てばまたうるさくなります。 嫌がらせのように物音をたてたり、話し声を大きくしたり・・・ 入居して3ヶ月目で2回目の 苦情を出しましたが、やはり隣が騒音を否定する為 注意の用紙をまた全部屋に入れることで終わりました。 そこから更に3ヶ月。今月です。今です。 最近では朝や昼間や0時までの時間ならうるさくしていいと思ったのか TVの音を大きくし、話し声も会話が聞こえるぐらいのボリュームです。 入居してまだ半年とちょっと。 睡眠不足で仕事に支障が出てきてます。 どうすればいいのでしょうか(つд⊂) 引越しするにもバイト生活の為、お金がありません。 管理会社に言い続けることしかできないのでしょうか?? 不動産の担当者に文句言いたいです。

  • マンションの騒音について

    昨年新築の分譲マンションを購入しました。 入居の時から気になっていたのですが、ドタドタと子供が飛び跳ねたりする様な音に悩んでいます。 最近になって猫を飼い始めたのですが、寝ていても音で起きてしまったり、酷い時は天井に向ってフッーと威嚇しています。 音の発信源は上の階の人だと思うのですが、真上なのか上の隣部屋の人なのか確証が掴めずに困っています。 以前管理組合の総会の時に、どなたかが匿名で騒音の苦情をいれられていましたが、思いやりをもって音に注意して下さいと出席者に呼びかけるだけでした。どの様に対応すればよいかアドバイスいただきたく宜しくお願いします。

  • 【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません

    我が家は住宅街にある一戸建てなのですが、隣の家の騒音に悩んでいます。 隣には4歳くらいの子と2歳くらいの子がいるようです。 毎日朝の8時頃から夜の10時くらいまで、子供の「キィーーーーーーーッ!!!!」という奇声がひどいのです。 特に土・日曜の朝は奇声が聞こえるのも早く、目覚まし時計より早く子供の寄生で目が覚めてしまっています。 その後は夜まで奇声奇声泣き声奇声のオンパレードで…こちらが窓を24時間締め切っていてもものすごく響いてきます。 もちろんお隣は春先からずっと窓は全開のようです。 耳栓も試したことがありますが、思ったより音がシャットアウトできない上に、耳の穴が痛くなったので断念。 子供の奇声がしつけでどうにかなるのかは知りませんが、こちらが窓を閉め、ずっと耐えているのに相手が窓全開でそのままなことに最近怒りを覚えるようになりました。 もちろん相手が窓を閉めただけで奇声が聞こえなくなることはないでしょうが、この状況そのものに腹が立ちます… 今日も頭痛で横になっているところに奇声で起こされ、堪忍袋の緒が切れました。 今度こそ窓を開けて怒鳴ろうと思うのですが、他に苦情を伝えるのに良い方法があれば教えてください。 ちなみに、隣の子どもと親が出かけている間はウソみたいに静かな住宅街になります。

  • 子どもがごねた時のしつけ方

    子育て経験者の方に質問です。 お子さんがごねた時は、どのように対応しているでしょうか? 我が家の子どもも、普段は落ち着いているのですが、時々ものすごくゴテて、ひっくり返ったりして泣き叫ぶことがあります。何かを解決してほしいとかいう段階ではなく、何を言っても耳に入らないというむちゃくちゃな状態です。 うちでは、そういう時はおシリをたたいたり、外に出したり、わりとコワモテの躾をしてきたのですが、実は今の時代、そういうのはよくないのでしょうか。 というのは、我が家は一戸建てなのですが、お隣の娘さん(27、8歳くらい)が、子どもを外に出すと、ドンがらりと窓を開け「うるせーぞっ!」と怒鳴り散らすのです。最初は私も「すみません、子どもなもので」と謝るのですが、そのうちに「テメーのシツケがわりーからガキがこうなったんだろっ! テメーがわり一んだよっ」とエスカレートしてきます。そしてお隣のクレームは30歳くらいの息子さんからも同様に「うるせーぞっ!」ということもありました。 昔は、この無茶苦茶な泣きわめき状態になると、お風呂場に入れていたのですが、最近はお風呂場の鍵の開け方を覚えてしまい、外に出すしかなくなっています。 私自身は子どもの騒音にはナーバスで、電車に乗る時もぐずり始めたらいつでも下りられるように準備して乗車していますし、外食の時もうるさくなり始めたとたんに外に出ます。けれど、自分の敷地内で「シツケ」のつもりで行っていることを非難されるとなると、「うーむ…」と考え込んでしまいます。 (巷で非難される「子ども騒音に無神経な親」と思われて教えてGOOに投稿されてたらどうしよう(T T)) ちなみに、そのお隣りはご近所付き合いがあまりない方で、以前にも、門扉の開け閉めの音がうるさいとおっしゃられたことがありました。けれど、ご自分は普段かなりにぎやかに家族団欒されています。また、反対のお隣の方からはその手のクレームはいっさいありません。 みなさんは、子どもがこういうふうにゴネた場合、どのようにしていらっしゃいますか? 特に集合住宅の場合などは、気の使い方はうちの比じゃないと思います。よろしかったらお知恵を拝借したいと思います。

  • 隣の住人の騒音について

    アパートの1階に住んでいます。 隣の住人の騒音に1年以上も悩まされています。 騒音の原因は小さい子供の足音が大半のようです。 はっきり言って、尋常じゃありません。 生活音のレベルははるかに超えています。 何度も苦情を言いに行っているものの、 「努力しています。」 「子供が言うことを聞かなくて…」 という言い訳だけで、全く改善されないどころか、 日に日にエスカレートしている気さえします。 プライベートな問題とかで、入居する時は、大家、不動産屋からは 隣に子供がいるということは全く知らされませんでした。 後から考えると、敢えて言わないで、言葉は悪いかもしれませんが、 双方に騙されたのかもしれません。 引っ越そうかとも思いましたが、経済的な問題もありますし、 騒音を立てている方が、居座って、静かに我慢している方が 出て行くのはどうしても納得が行きません。 大家は: 「子供がいるから仕方ない」 「生活音だから…」 と言って、あたかもこちらが神経質なのが悪いような口ぶりです。 大家は2階に住んでいるので、実際にどれくらいの騒音か分からない というのもあると思います。(2階は静かです。) こんな相談をすると、いつも我慢しないこちらが悪いような回答を されたり、引っ越せばいいじゃないか?という回答が殆どですが、 同じような体験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 個人的な体験ですが、学生の時、ベニヤ板一枚で仕切られたような 学生寮に住んでいて、確かに音もよく漏れましたが、 今ほどうるさいということはありませんでしたので、 決して特別に音に対して神経質と言うことはないと思います。 皆さんがどう思われるかということと、法的な方法、 または対抗策(法律の範囲内であれば構いません)があれば、 是非伺ってみたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の走る音が響くのですが…

    新築の分譲マンションに住んで2年になります。 購入時に見たパンフレットでは 防音性に飛んだ床だと書いてあったのですが…。 単位は忘れましたが、基準が120なのに比べ 200という数字でした。 上の階に住んでらっしゃる方騒音について とても悩んでいるので、質問させて頂きます。 騒音というのは、子供さん(3歳の女の子)の走り回る音です。 朝の6時頃から走り回り、毎日その音で目が覚めます。 昼間は、仕方のないことだと我慢していますが 夜の9時を過ぎても走り周り、 ひどい日は11時を過ぎても奇声とともに走っています。 さすがに耐えかねて、手紙を書いたのですが 静かにならず、今日思い切って直接上の方に 話をしに行きました。 すると、「騒音の原因がうちかどうかわからない。 隣にも子供がいるから、隣の住人ではないか」 ということでした。 そう言われると、引き下がるしかなく、 ひょっとして斜め上の住人の方なのかな?? と不安になってきました。 斜め上の音が、手にとるように響くことって あるんでしょうか? 管理人さんには2回ほど注意をしてもらうように お願いしていたのですが、さすがに 3回目をお願いするには気がひけて…。 できれば分譲マンションの方のご回答を お願いいたします。

  • 上の部屋の子供の足音

    2LDKの賃貸マンションに住む女です。 夫婦2人で暮らしています。 数ヶ月前にも不動産屋に相談し、注意をしてもらったのですが 最近また上の部屋の子供の「ドンドン」「バタバタ」という足音、「ドスン」とべッドか何かから落ちる音がひどいんです。 昼間や夜中など、時間はまちまちです。 先日は偏頭痛で寝込んでたところ「ドスン」というひどい音で余計に頭痛がひどくなりました。 あまりにもひどいのでこの時天井を棒でつつきました。(聞こえてないだろうけど・・・) きのうもおとついも夜中の12時前後に「バタバタ」「ドスン」と運動会でした。 大家さんに電話したけど、頼りない感じです。 私の契約した不動産屋とは違う不動産屋で契約してるので、不動産屋に相談できません。。。 相談したとしても「うちのお客さんじゃないからね・・・」と言われると思います。 前回は仕方なく大家さんに話をしてくれて、大家さんから注意してくれたと思います。(もしかしたら何もしてないかもだけど) 子供だから仕方ないは夜中には通用しません。 同じように家賃を払って暮らしているのに、 なんでも”子供”にかこつけて逃げるのはずるいと思います。 だいたい、騒音に悩んでるって質問を見たら「引っ越すのがいいですよ」って回答をよく見ます。 ですが迷惑を被ってる側が引っ越すのってお金もかかるし、考えられません。 騒音主を追い出すことって可能でしょうか。。。 それか静かにさせる方法ってないですか。 他の入居者で音が気になる人はいないと思います。 ちなみに部屋は角部屋です。 問題の部屋の隣は単身赴任の方が1人で入居。 斜め下、すなわちうちの隣は子供と夫婦の3人で、ここの家もうるさいです。(自分ちもうるさいから斜め上の音は気になってないはずです。 はぁ。。。静かに眠りたいです。。。 どなたか知恵を分けてください。。。