• ベストアンサー

運賃の計算、これであってますか?

ppoi__jaistの回答

回答No.8

トレン太くんのページによれば・・・ Q.おトクなきっぷでも、割引になるのですか? A.おトクなきっぷにも、駅レンタカーの料金が割引となるきっぷがございます。ご乗車前に駅の「みどりの窓口」「びゅうプラザ」等でおトクなきっぷをご提示の上、駅レンタカーをご予約ください。(レール&レンタカー料金が適用となります) http://www.jreast.co.jp/torenta/05faq/ans02.html#A03 ホリデー・パスのページによれば、 「ホリデー・パス」は、おトクな駅レンタカー「トレン太くん」がご利用になれます。(別料金) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%83z%83%8A%83f%81%5B&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=846 ということで、どちらの切符の説明でも、組合せを認めているようにも思いますが、実際どうなんでしょう???

chutohanpa
質問者

お礼

そうそう、その注意書きがちょっとひっかかるんです。 ここはJRに確認した方がいいですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運賃の計算方法について。

    JRの運賃なのですが、計算方法がよく分からなかったので質問させてください。 今日、小倉(九州)→玉手(奈良)までの切符を往復学割で買いました。料金は往復で、乗車券代が13440円、特急券が9460円でした。 JRのサイト等で調べたところ、この区間の乗車券は片道で9350円で、学割と往復割引を効かせているので 9350円の3割引で6545円になり、往復だと13090円になると思うのですが、違うのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに購入はクレジットで行ったのですが、関係ありますか??

  • ジパング倶楽部の新幹線「のぞみ」の運賃割引について

    JR西日本のジパング倶楽部の会員です。 運賃割引について教えて下さい。 新幹線「のぞみ」に乗車する場合、指定・特急は割引対象外で乗車券は割引対象になると友人から聞きましたがそれで正解でしょうか。 例えば乗車券9350円 のぞみ指定・特急券 3120円の場合3120円部分が割引対象外ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JR往復乗車券の購入について

    JR往復乗車券の購入について 以前、レール&レンタカーについて質問し、久喜から那須塩原までの 往復乗車券を新幹線経由(宇都宮駅で途中下車してから那須塩原へ向かう為)で 購入すると良いと教えて頂きました。 えきねっとで購入しようと考えているのですが、  「久喜」=宇都宮線=「小山」=東北新幹線=「那須塩原」 を購入すれば良いのでしょうか? また、往復乗車券は3日間(2泊3日で1日目の行きと3日目の帰りに)使えますよね? 宜しくお願いします。

  • 東京ー函館間のJR片道運賃を教えてください。

    JRで東京~函館へ移動します。 通常運賃は、片道19,940円(乗車券11,550円 特別料金8,390円)のようですが、 JR東日本株主優待券1枚使用(20%割引)した時の片道運賃はいくらになりますか? <利用予定>  ・東京ー新青森(新幹線:はやぶさ)  ・新青森ー函館(特急スーパー白鳥) <みどりの窓口へ確認内容>  ・JR東日本株主優待券(20%割引)適応区間    (乗車券)東京ー中小国    (特急券)東京ー蟹田  ・乗継割引も適応可能 よろしく、お願い致します。

  • 東京-仙台 往復運賃

     東京から仙台まで行く予定なのですが、割引切符や学割で安く行けないでしょうか? 発駅:都営新宿線 船堀駅 JR乗車駅:総武線 浅草橋駅 特急乗車駅:JR上野駅 着駅:JR仙台駅 大人2人(うち1人学生)です。  上野までは日常的に使っているので迷わずにいけます。  「ひたち往復きっぷ」という切符は上野-仙台の往復設定はできないのでしょうか?  確認になりますが、学割は100km以上の乗車で乗車券のみ2割引(特急券は対象外)と記憶しているのですが、間違いないでしょうか?  運賃を安く済ませたいですが、到着後の用事があり、待ち時間含め5時間が限界です。新幹線含め特急利用前提です。(高速バスがうまってしまったので鉄道での移動にしました。) ほかに良い節約方法がありましたら教えて下さい。

  • 東京⇔金沢間の学割運賃について

    東京に下宿中のうちの子に聞かれたので、一緒に調べたんですが、よく分からないので質問します。 春休みに数日間(一週間弱)JRで帰省するのですが学割の運賃はいくらになるのでしょうか? 単純に計算してみると、東京→金沢の片道が7570円ですから、往復15140円、往復割引(1割引)で13620円、これから学割(2割引)で10890円(いずれも端数を切捨)かと思ったのですが、考えてみたら途中にほくほく線が入っていて、こちらは割引がきかないという情報がありました。 ということは、往復割引運賃の13620円からほくほく線の往復1900円を差し引いた11720円の2割引9320円に1900円を足して11270円となるのでしょうか? それとも、ほくほく線が入ると往復割引もきかないのでしょうか? あと、学割で往復した場合(通常特急券を使うとして)、北陸フリー切符より安上がりと考えてよろしいでしょうか?

  • 栃木・小山駅→静岡駅の往復(日帰り)、この切符の買い方は可能?

    栃木県に在住です。 10月30日(土)に、日帰りで小山から静岡に行く予定です。 出来るだけ安く済ませたいけど、新幹線や特急を少し利用して時間を短縮したいため、下記の経路を考えています。 このような切符の買い方は可能なのでしょうか?くわしいかたのアドバイスをお待ちしております。 ★往復乗車券★ <小山⇔平塚⇔静岡間の往復乗車券> 土曜日なので「ホリデーパス」(2300円)が使えるため、小山~平塚間の普通乗車券・往復として利用。 平塚~静岡普通乗車券の往復を併せて購入。(3780円?) ★行き特急券★<小田原→静岡・新幹線「こだま」指定席> 指定席特急券の片道(2290円?)を購入 ★帰り特急券★<静岡→東京 特急東海(ワイドビュー)指定席> 指定席特急券(2610円)を購入 こんな買い方したら駅員さんに変な顔されちゃいそうで心配ですが・・・^^;

  • 【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学

    【電車旅】JRの割引乗車券「往復割引乗車券」と「学生割引乗車券」 往復割引乗車券 JRは片道601kmを超えると、往復割引が適用されて運賃が行き、帰りのそれぞれで1割引になる。往路で2割引になる。 学生割引乗車券 JRから指定を受けた学校の生徒は、学校発行の学生・生徒旅客運賃割引証をみどりの窓口に出すと片道101km以上で運賃が2割引になって切符が購入できる。 ということは、学生は片道101kmを越えると、往復割引乗車券と学生割引乗車券の両方が適用されて、運賃は4割引になりますか? それとも往復割引乗車券は適用されずに2割引が限度の割引ですか?

  • 新幹線+在来線で一番安い運賃

    大阪市内より鹿島サッカースタジアムまで新幹線+在来線で行く予定です。格安回数券だと、東京都区内までは乗車券で乗車でき、そこから先は乗り越し運賃を降車駅で支払えばいいと思うのですが、その金額がわかるサイトってないでしょうか? 新幹線+在来線だと色んな割引切符(エクスプレス早特とか乗車券のみ往復割引+特急券とか)が考えられるので、正確な値段が知りたいのですが、(1)都区内がどこの駅まで可がわからない、(2)そこから下車駅までの乗り越し運賃がわからないです。(「大阪→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか、「東京→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか等) どなたかお詳しい方おられましたら、出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • JRの運賃計算に詳しい方にお聞きします。

    JRの運賃計算に詳しい方にお聞きします。 年末年始に、函館から宮島までの往復乗車券を購入しました。 主な経由地は、 津軽海峡線・東北本線・青い森鉄道(北斗星利用)・東海道山陽新幹線・山陽本線・宮島航路 です。近所のJTBで購入したのですが、カウンターで 「『宮島』までだと端末でエラーが出るので、『広島(市内)』までの往復切符にしてください」 と言われました。変だなぁ?と思いつつ言われるままに注文したのですが、 普通運賃の『往復割引乗車券』ではなく、『周遊きっぷ』で購入すれば 宮島まで往復で購入できて、さらにもっと安く購入できたのでは? と思うのですが、どうなのでしょう?教えてください。