• ベストアンサー

約数の個数について

BLUEPIXYの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

333個

関連するQ&A

  • 小6 約数

    問題と解答を読んでもわかりません。教えてください。 問題 □+39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 解答 39÷□を整数にするような整数を□に入れればよいから、39の約数を入れればよい。 39の約数は、1 3 13 39 だから、答えは順に40 16 16 40 となって、16と40  なぜ、答えは順に40 16 16 40 となって、16と40 ですか?

  • 約数

    問い □*39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 39の約数は、1,3、13, 39 と思うのですが、そこから進めません。解答をちらっとみたら、40、16、16、40 となって、16と40 と書いてました。 どうしてそんな解答になるのか分かりません、教えてください。

  • 約数

    問い □+39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 39の約数は、1,3、13, 39 と思うのですが、そこから進めません。解答をちらっとみたら、40、16、16、40 となって、16と40 と書いてました。 どうしてそんな解答になるのか分かりません、教えてください。

  • 約数

    1から15までの整数で4の倍数は4,8,12の3つ。 これを<1,15>=3と表す たとえば 12,13,14,15,16のなかに4の倍数は2つだから <12,15>=2 このとき 問い1. <54,108>= という問題で答えが 108÷4=27 53÷4=13.。。1 27-13=14 答え14 とあります なぜ54でなく53なんですか なぜ108は108なんですか

  • 方程式と不等式の問題で式を簡単にする計算が分からないので、計算の仕方と

    方程式と不等式の問題で式を簡単にする計算が分からないので、計算の仕方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)4√3+5√3-7√3 (2)3√50-4√18+√32 (3)√2分の√24 (4)(√7+2)(√7-2) (5)(4-3√2)(5+2√2) (6)(√3+2√6)2乗 よろしくお願いします。

  • 約数のカウントの仕方

    こんにちは。 ある数字の約数の総数を求めよという問題があったのですが、やりかたが答えを見てもわかりませんでした。 例えば240を約分していくと240=2^4×3×5となります。 一方、240の約数の総数は5×2×2=20と答えに書いてありました。確かに書き出してみると20個あったのですが、なぜ、この式からもとまったのか全然わかりません。 何か公式でもあるのでしょうか? 例を出して説明していただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • 対数の計算

    ・次の式の値を求めよ。  log3(7+√22)+log3(7-√22)  【※底は3】 現在、この問題を解いていて、答えが「3」とあるのですが、自分で計算してもこの答えになりません。カッコを分配法則で外して、「+」は掛け算、「-」は割り算ということではダメなのでしょうか? この問題の正しい解き方を知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。

  • もうひとつ分数問題です。

    □の中に1から9までの数字から4つ選んで、1つずつ入れ、計算します。 答えがもっとも大きくなる式ともっとも小さくなる式と、それぞれの答えを書きましょう。 □/□ - □/□ という問題です。 いかがでしょうか?

  • ハイレベル問題

    2001×1999+2001×2001-2002×1998-1998×1998=12000 なんですが、これの式と計算の仕方と、なぜそうなるのかの法則を教えて下さい。 ご回答の方よろしくお願いします。

  • 約数の個数が24個

    約数の個数が24個 2の倍数の約数20個 5の倍数の約数18個 10の倍数の約数15個 これらを全て満たす自然数はいくつですか