• ベストアンサー

国の資産

aruchan2615の回答

回答No.2

>日本は、借金大国ですが、お金を使ってきたということは、資産もあると思います。具体的に国の資産は、どのようなものがあるのですか? 国有財産は土地、建物、船舶、航空機、政府出資などさまざまあります。防衛関係の戦車も一応は資産です。 >国の場合もそのように運用を行なっているのでしょうか? はい。資産運用はしています。でもうまくはないので失敗ばかりしてますけど。 >年金などの保険料によって集まったお金は、やはり運用しているのでしょうか? 運用しているつもりらしいですけど、失敗ばかりしてますからどうなんでしょうかね。

NIPTUCK
質問者

お礼

お忙しい中、お答えいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • これからの世代って資産運用が義務?

     年金制度崩壊・国の借金が一向に減らない・少子化がとまらないなど、国にとってネガティブな情報しかありませんが、そんな中を生きるためには個人の資産運用が必須として必要なんでしょうか?。  

  • 個人資産(貯金)の運用

    個人資産(貯金)の運用 銀行の普通口座と定期預金に貯金がありますが、金利が低いので定期預金でさえ預けておくだけになっています。 ローリスクローリターンで元本は保証されて定期預金よりもっと利回りの良いもので資産(貯金)運用したいと思っています。 個人国債と社債が思い浮かびますが、個人で購入できるのでしょうか? 固定金利と変動金利ではどちらが良いのでしょうか? 国債は国が破綻しない限り満期後に利子と共に戻ってきそうで、安心できそうな感じがします。 社債は大企業のものを選べばよっぽどのことが無い限り倒産は無いと思うのでこれも安心な気がします。 メリット・デメリットをあげて教えていただけると助かります。 他にも良いものがあれば教えてください。

  • 被成年後見人の資産運用

    非成年後見人の資産にゆとりがあって、定期預金だけではもったいないという場合、株式などでの運用をしてはいけないのでしょうか? もちろん安全な資産運用が求められると思いますが、そもそも年金資産でガンガン株を買って株価下支えや下手糞なパッシブ運用をしているのに株が危険だとか言うのは全く筋が通らないように思いますが。

  • 消費税増税前に国の資産を売却するべき?

    今、消費税増税が話しあわれておりますが、先日、TVでこういうお話を受けました。それは「消費税をあげる前に、国は国の資産やその他を売却することでお金を捻出し、そのお金で福祉や国債償還の資金にあてるべきだ」という内容のものです。国の資産やその他には、JTの株とか、旧国鉄の跡地、高級官僚の官舎などがあるとのことですが、 (1)それにあたるもの(国鉄跡地、官舎など)は他にどのようなものがあるのでしょうか? (2)もし、そうなら国はなぜそれをもっと売却して資金を得ようとしないのでしょうか? (3)それらを売却することで国の国債借金総額800兆を上回る金額が得られるとのこと  なのですが本当なのでしょうか? 以上、お教えください。

  • 国の借金について

    最近よく、テレビや新聞で「国の借金が991兆円を突破」と報道されています。 国民ひとりあたり778万円も借金があるのなら、子どもを作ってその借金を背負わせるのも かわいそうだなあと思ったりもします。 そこで、質問なのですが、企業の場合は借金も資産も併せて公開すると思うのですが、 なぜ国の場合は借金の額だけが公表・報道されるのでしょうか?資産などは、ないのでしょうか? 日本はどこからどれだけ借金があり、どこにどれくらいの資産を持っているのか真実を知りたいです。 ネットで調べてみましたが、どこからどう手をつけて調べていいのかよくわかりませんでした。 NHKも、民放ニュースも、日本経済新聞も、まるで詳しく伝えてくれないので困っています。 日本の借金と資産が同時に確認できる参考資料やサイトがあれば是非お教えください。 P.S.生活必需品以外はなるべくお金を使わず、貯金に廻すようにしていますが、漠然と将来が不安で 夜もなかなか寝つけずです、安心したいです。

  • 資産運用について

    金融資産で約4500万円ほどですが、なかなか思い切った投資が出来ません。 現在の投資は、 グロソブ(投資信託)に約100万円 株:全日空2000株/中部電力2000株/日産100株/ntt docomo100株/マクドナルド100株 です。 主に株主優待や配当狙いで購入したんですが 運用成績はいずれもトントンといったところです。 それ以外は国債と定期預金です。 借金は住宅ローンを含めありません。 念に、2%でも運用できれば年90万円にもなるのに、もったいない気がします。 皆さんはどのように運用されてますか?

  • 誰かの負債は誰かの資産?

    日本の国債発行残高他のいわゆる借金は一千兆円を超えたと言われています。明日にも亡くなるご老体の方から今日生まれた赤ん坊までを含め国民一人当たりの借金額は8百万円を超えるとなる。しかし、学者さんの中には「誰かの借金は誰かの資産の理屈」を持ち出し、心配は無用国はどんどん消費(公共事業他)に務め経済の活性化に火をともせと言っております。これは国の借金は国民の資産とのはなしですよね?ですから心配はないと。しかし国にはお金が無いのですから国民の資産は負の資産ではと思うのですが? 道路工事にお金を使えば土木業者にお金が入り、従業員の給料になり、資材納入業者への支払にもなる。そして資材を作っている会社の収入に結びつく、更にはその従業員の支払いに回されると?だったら、国はお金を早く大量に使うほど国民に多くの金が行き渡るとなるのでは? 簡単な解決方法ですよね!なぜもっと大量のお金を使わないのですか?教えてください。

  • 国の借金

    国の借金が800兆円ぐらいあるということですが、一体どこに借金しているのでしょうか。 個人や企業がそれだけのお金を借りていたら間違いなく破産すると思う のですが、国が破産しないのはどうしてなのですか。 よろしくお願いします。

  • 資産運用について

    1000万ほどの、余裕資金があるので、10年先をみこして、資産運用を考えています。本等で、勉強はしているのですが、いまいち、しっくりしません、株、投資信託等、総合的に、運用してもらえるような、所は何処に行けばいいんでしょうか?ちなみに、現在は個人の判断で、東証1部の優良企業(トヨタ)等何社かに分散して、株を、持っています。基本は長期投資の考えです。銀行、証券会社など、相談に乗ってもらえて、トータルで運用してもらえる所があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。ちなみに、32歳既婚者です。

  • 国の借金についての質問

    1 現在国の借金が1100兆を超えたそうです。 つい数年前まで700兆だったと記憶しています。 なぜここ数年でこんなに増えたのでしょうか? 金利? 2 国の借金という感覚がいまいちわかりません。 海外から借りているというのならわかるんですが日本の借金はほとんど国民から金を借りていると聞きます。 しかし国民が1100兆を負担しているという意識が全然ありません。 いったいどこが1100兆も国に貸しているんでしょうか? しかも国は1100兆を溜め込んでるわけじゃなく公共事業などで国民にばら巻いているわけですよね? だったらそんなに問題ないんじゃないでしょうか? 3 1100兆円返すのはおそらく無理でしょうね。 いったいどうなるんでしょうか? 国が謝罪して済む問題じゃありませんよね? しかしアルゼンチンのように資産の差し押さえなどが起こるでしょうか? 日本の場合貸主ほとんどが国民ですから資産没収しても意味ないんじゃないでしょうか? 4 1100兆借金がある日本でも投資家はまだまだ沢山いるし円も信頼されています。 これはまだ大丈夫って事でしょうか? また国も何か対策をとっているのでしょうか? 最近の年金問題を見ているととてもその可能性は低そうですが… 5 もし日本がデフォールトなんてしてしまったら日本経済、世界経済はどうなってしまうでしょうか? 21世紀の世界恐慌になるとかありませんよね?