• ベストアンサー

引っ越そうか迷ってます

今住んでいるアパートの隣人の騒音に絶えられないので引越しを考えています。 今日、不動産屋さんに行って 分譲マンションを賃貸している所を見つけました。 マンションなので騒音も大丈夫そうなのでここで決めようと思っているのですが、 お金の面でかなり迷ってます。 保証金引越し費用などがかなり高くなりそうなのと 今の家賃より2万円ほど高くなることです。 今は贅沢は出来ないものの十分生活できるんですが さすがに2万も家賃が上がるときついんじゃないかと思います。 でもボーナスを貰ったら生活費の補充?が出来そうだし… いいのが見つかるまででいいやという程度で見に行ったんですが、 仕事があるので来週末また見に行きたいと伝えると 「タッチの差で他の人にとられてしまうかも」と急かされて せっかちで心配性なので早く契約しないと!って思ってしまいました… こういう場合、今はちょっときつくても契約しておくべきでしょうか? アドバイスお願いします…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.2

確かに、分譲マンション(というか構造の問題だと思いますが)でしたら、騒音の問題はほぼ解消できるかと思われます。 現在、十分に生活ができているとのことですが、毎月貯金はされていますか? 例えば、毎月2万円の貯金をしている方でしたら、その分が家賃に回るだけですし、毎月の貯金額がもっと多い方でしたら、それほど問題はないように思います。 しかし、貯金はできていないということでしたら、一旦考え直してみてはいかがでしょうか? 家賃が2万円上がるということは、単純に月に最低限しなければならない出費が2万円増えるということです。 それが毎月続くというのは、余裕がない限り、なかなかキツイことだと思います。 騒音に耐えられず、今すぐにでも引っ越したい(引っ越さなければならない)というのでなければ、少し引いて考えてみるのもいいと思います。 焦って契約して、やはり暮らしていけそうにないということになるのも、本末転倒な気もします。 まずは、1年、暮らしていけるか計算してみてはいかがでしょうか?

ayaino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分譲マンションということで、構造がSRCだったので騒音面ではかなり解消されるのでいい物件だと思ってました。 2万増でも節約したら払えなくない金額なのですが、 回答者様の言うとおり貯金が出来ていない状態なので もう少し慎重に考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • paoon
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

私も今現在、引越しを考えてるひとりです♪ 今の家賃より20,000円UPはやはりキツいと思います...。 ちなみに私が目星をつけているところは、 今より5,000円UP...それでも悩んでます。(^0^;;; 『家賃は手取りの1/3』 とはよく言ったもんで、ある程度生活に(金銭的) 余裕がないと後々厳しいと思います。 『タッチの差で他の人にとられてしまうかも』 これは不動産屋の定番文句。(^0^) じっくり考えたほうがいいと思います。 まぁ、私もせっかちなので早く決めたい気は わかりますけどね。(^0^;;; それで他に契約されたとしても、 『縁がなかったのぬ~ん。』 ぐらいの気持ちで部屋探ししましょう♪♪ ただいま7月...賃貸閑散期ですから。(^0^)

ayaino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >『家賃は手取りの1/3』 そうなんですか~ 計算してみたらオーバーしてました。 やっぱり2万増はきついです… あせらずに納得いく部屋が見つかるまで探してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

今七月ですよ。不動産が激しく動く時期じゃないので自分のペースで交渉してください。まんまと不動産屋の手口にはまってそうですね。この時期なら家賃の1割引き下げとか内装張り直しとか、そのくらい強気に交渉するべきです。ほかの不動産屋は見てますか?ほかも見てるとなると少しはむこうの態度も変わりますよ。

ayaino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりまんまとはまっているんですね(笑) 今日も電話が来て「午前に1組、午後に1組案内する」 って言われました。 やっぱり早く契約させたいんですかね… お金の問題もあるし、せっかちにならないようにじっくり考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とてもよくわかります、その気持ち。 ただ、2万円はちょっと負担ですよね? 質問者様がおいくつか わかりかねますが、 若すぎないのであれば、 もう少し安い家賃のものが 見つかるまで待ったほうが いいと思います。 私もいつもあせって、ほしいものは 手に入れてしまう性格ですが、 ゆったり、じっくり構えている人のほうが 結局いいものを手に入れる確立が高い気がします。 家賃って結局捨ててしまうものなので、 慎重にしてほしいです。 そして、年齢とともに少し蓄えたほうが いいですよ、きっと。 ちょっと我慢して、 将来不動産を買ったりしたほうが、 よいのでは?

ayaino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 駐車場付きの部屋なんですが、私は車を持っていないと伝えると 駐車場だけ使いたい方がいるらしくその方との交渉次第で4千円ほど安くなると言われました。 でも、大家さんには内緒で行うらしく駐車場を借りる方が私の口座に駐車場代を振り込み、 私が全額払うことになるそうです。 それってかなり危ないかなって思ってたんです。 駐車場代を払ってくれないとか、途中で契約を辞めると言い出すとか… それにキッチンの位置が気に入らないのが家賃と共にネックでした。 自分の希望とピッタリと言うのは難しいと思いますが、もう少し検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2LDKで一人暮らしって贅沢ですか?

    現在私はワンルームマンションに住んでいるのですが、諸々の事情(隣人の騒音等)で引っ越しを考えていまして色々と物件を調べているのですが今までワンルームに住んでみた感想として何とも言えない閉塞感があり今度住むなら多少家賃が上がってももう少し広い間取りの部屋にしたいと考えているのですが調べてみると案外場所によっては家賃もさほど変わらないような物件も結構あったりするのですが2LDKで一人暮らしというのはやはり贅沢なんでしょうか。皆さんのご意見聞きたく思いまして・・。宜しくお願いします。

  • 皆さんならどこを選びますか?

    現在、上階の子供の騒音に悩み引っ越しを検討しているものです。 マンション最上階か戸建てに絞って物件を探し、何件か候補が出てきました。 1)ライオンズマンション(1999年築)分譲賃貸 6/6階   構造:RC   施工:多田建設   隣人:小学校高学年くらいの子供あり   備考:立地、設備等問題なし、家賃やや高い    2)公団の団地(1979年築)分譲賃貸 5/5階     構造:RC   隣人:不明(たぶん老夫婦)   備考:エレベーターなし、立地やや不便、家賃格安、古さは否めない    3)分譲ではないが、分譲並みのグレードの賃貸(1995年築) 9/9階   構造:SRC   隣人:小さい子が3人いるらしい   備考:やはり分譲タイプのほうが造りは確実? 家賃高い 4)戸建て(新築・賃貸)   隣人:不明     備考:立地やや不便、家賃やや高い、収納少ない(和室なし) いろいろ書きましたが、最優先ポイントは「隣人の音をできるだけ気にせず生活できるか」です。ただ、それだけならば田んぼのど真ん中の戸建てに住め!、となりますがそれは不可能なので、参考までに備考に音以外のポイントを書いてみました。 ★音が気になる人は、1970年代築の団地を選べと聞いたことがあります。本当でしょうか? ★SRCは上に行けば行くほど作りがもろい?と聞いたことがあります。それは音にも影響することなのでしょうか? ちなみに、3)の物件の壁を叩いたら、空洞っぽい音がしました。 1)、2)は、コンクリートが詰まっているような「ぺちぺち」って感じの音でした。 3)は、隣人の子供の騒ぎ声が聞こえる可能性大でしょうか? 調べれば調べるほど、いろんな情報が交錯し、わけがわからなくなってきました。不動産屋さんの意見も人によってまちまちです。 この中ならどこが音で悩まず暮らせると思いますか? お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しするかどうするか.1

    長文になりますがよろしくお願いします。 私はこれまで隣人、階下住人の騒音で4度の引越しをしました。 4度目は中古分譲マンションを購入しました。 その理由はファミリータイプの分譲マンションなら、 一人暮らしの学生は住んでないだろうし、子供のいる家庭なら、 深夜まで起きて度々どんちゃん騒ぎということもないだろうと思ったからです。 そして今の部屋を選んだ理由は、両隣がない、上階がない、階下だけ。 不動産屋に階下の音はどのくらい聞こえるのか?と尋ねたところ、 マンションだから下の音は聞こえないと断言しました。 これなら、もう騒音に悩まされることはないだろう、北西向きで日当たりは 悪いけど、騒音に悩まされないのなら日当たりなんかどうでもいい。 そう思い、かなり思い切って購入しました。 しかし、静かに暮らせるという希望をいきなり打ち砕かれました。 廊下を挟んだ向かいの部屋から家具を引きずる音が。 出所不明の延々と続く物音が私の部屋にはっきりと聞こえてくるのです。 しかも音はどの部屋にいても同じように聞こえてきます。

  • いま住んでいる分譲賃貸マンションを購入したい。

    いま住んでいる分譲賃貸マンションを購入したい。 もともと、あと2年後くらいにマイホーム購入を目指して貯金していましたが、 今の住環境にも慣れ、隣人とのお付き合いもとてもスムーズにいっており、 できれば、いま住んでいる分譲賃貸マンションに長く住みたいなと思うようになりました。 そこで、この物件を購入したらどうかと考えているのですが (もちろん大家さんの意向もあるのは重々承知しています)、 以前、同様の質問を教えてgoo内で見たときに 「分譲賃貸は、基本的には相場よりもかなり安い家賃で提供されているものだし、 賃貸なら、室内の設備が壊れても大家さん負担だし、賃貸のままのほうがトク」 という回答がついていました。 たしかに・・・と思いました。 現在、家賃10万弱で借りています(たしかに、他の賃貸物件に比べてかなりオトクでした)。 大家さんは現在、このマンションの近くに一戸建てを建てて住んでいるようです (面識はありません)。 販売価格はおよそ1600万円ほどのようです。 来春に賃貸契約の更新があるので、そこで更新料20数万円を払わなければいけません (できればこのタイミングまでに結論を出したいです)。 せっかくのマイホームを購入したのに 隣人トラブルで悩んでいる人が、私の周りにたくさんいます。 今の家だって、いつか隣人は変わるかもしれないけれど 何と言うか、マンション全体的に皆さん穏やかで 大きく常識外れな人はいないような気がしております。 お金の面ももちろん大事ですが、 とにかく、平穏に暮らしたい!! 購入を打診してみるべきでしょうか? それとも、気が済むまで分譲賃貸契約で暮らしたほうがいいでしょうか? (一生賃貸で・・・、とは考えておらず、いつかはどこかにマイホームを購入したいと思っています。) どんなことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 男の子の育ち方と騒音クレームについて

    まもなく4歳になる息子がおります。今住んでいる賃貸の住まいの大家さんから息子の騒音等のクレームもあって、なるべく早いうちに引っ越しをしなければならなくなりました。今は何度叱っても走ったり、本や重いおもちゃを床に投げたり、言い聞かせてもすぐ忘れてどたばたやっていって、毎日ヒヤヒヤしています。そう何度も引っ越しできないので、この際、また賃貸マンションか賃貸一軒家、もしくは新築は買えないので、せめて中古マンションとか中古一軒家でも購入しようか迷っています。もうすぐ小学校ですし、そうそう転校させることもないし、転勤もないので、今引っ越すと最低でも6~7年は済むだろうし、毎月の家賃を考えると安いマンションを購入するくらいの金額になると思います。それにあたって、今後の男の子の動向ですが、少なくとも小学校に上がるまではまだやんちゃだと思うのですが、小学校に上がったら、その子にもよるでしょうが、今のように飛んだり跳ねたりやんちゃなものでしょうか?私には男兄弟がなく、友人の子もみんな女の子で、主人の母に聞いても、主人はすごくおとなしい子だったらしく、判断がつきません。賃貸は壁も薄いし、毎日ヒヤヒヤしながら過ごすのは辛いので、思い切って分譲を買おうか迷っていて、でも分譲もその建物によるでしょうが、中にはそんなに騒音に対応していないものもあるのでしょうか?今まで実家は一軒家だったので、いまいち判断に困っています。 友人は賃貸マンションに引っ越して、1日目にして隣人から苦情を言い渡されたそうです。それからはすごい神経を使って生活しています(そう何度も引っ越せないので)小学校に上がれば、お友達と遊びに行ったりして昼間はあんまりいないだろうし、ソファーからジャンプして飛び降りたりとかうるさく騒がないものでしょうか。個人差があるのを前提に、男の子を育てていらっしゃる方にアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 貸主にだまされたような…

    分譲マンションに賃貸で住んでいます。 去年の今頃、大手の不動産会社を介して契約しました。 契約前に「階下や隣人とのトラブルはなかったか」と訪ねた際には「とくに聞いていません」という回答でした。 ところが引越してきて間もないうちに階下の部屋から「子どもの遊ぶ音がうるさい」とのクレームが…。 それまで住んでいたマンションではそんなトラブルは全くなかったので、神経質な人だなーと思いつつも、防音のシート、カーペットなど数万円かけて防音対策を施しました。 それでも音がうるさいと感じたようで先日もう一度クレームが…。 こちらから出向いて話をしに行くと、貸主が住んでいたときに騒音のトラブルをたびたび起こしていたことがわかりました。 貸主がどの程度音を立てていたかは分かりませんが、階下の人の神経質さを知っていながら借主である私たちには黙っていたことになります。 普通の生活をしていてもクレームをつけられるようでは気持ちよく住むことができません。このような場合、家賃の値下げを要求することは可能でしょうか。

  • 賃貸の家賃相場と時期についてと、分譲の選び方

    連続の質問ですみません。 4月から社会人になるので、引っ越し先を探しています。 現在、とても気になっている分譲賃貸マンションがあるのですが、仲介業者からは、 「年明けからは家賃が上がるので契約は今年中の方が良い。」といわれました。 確かに、2、3月は引越しのシーズンなので、上がると思いますが、 1月も高くなるのでしょうか? と、言いますのも、まだ引越し先を探し始めたばかりなので、 場所も含めてまだ検討したい(じっくり探したい)気持ちがあります。 私が今気になっている物件は、分譲タイプで7階建ての7階です。 高いので地震の時の揺れが大きそうだと思うことと、私は2階以上であれば満足なので、 もう少し下の階だと家賃も安いのかな?と思っています。 引越しは4月以降でも大丈夫ではあるので(今の家から会社は1時間くらい)、他の部屋の家賃を聞いて、「空いたら連絡くれませんか?」って言うのはどうかなとも思っています。どうでしょうか? あと、分譲マンションは初めてなので、選ぶ際に知っておいたほうが良いことなど何か知っていることがありましたら教えてください。

  • 賃貸マンションの違約金について教えてください。(長文です)

    賃貸マンションの違約金について教えてください。(長文です) 1ヶ月前に引越しをしたのですが、騒音で悩んでいます。 (鉄筋鉄骨マンションです) (1)隣のテレビが毎日朝までついており、音量が高いのか  こちらがテレビを消すと、なんと言ってるのかハッキリわかるほど、聞こえます。 (2)恐らく上の方だと思うのですが、何かから飛び降りてるか、重いものを  ドンと置いたような音が、しょっちゅう夜中まで聞こえます。 (3)朝7時台頃たまに、男性の物凄い怒声と女性の泣き喚く声が聞こえて目が覚めます。  大げさではなく、何か起こってしまうのでは・・・と思うような怒鳴りかたです。 このようなことで、睡眠が十分にとれず、自分なりの耳栓を買ったり努力はしてみましたが 改善されそうにないので、契約して1ヶ月ですが、退去を考えています。 不動産屋さんに周りへ注意を促してもらう、という方法もあるでしょうが どういう人が住んでいるのか全くわかりませんし、単身マンションで私は 女性の一人暮らしなので、嫌がらせが怖くて、その方法は避けたいのです。 契約前の下見の時に、『元々分譲だったのを賃貸にしたマンションなので 今まで騒音問題が起きたことはありません。』といっていたので契約しました。 ですが、住んでみるとこの有様で・・・。 これで今まで騒音問題がなかったというのは、有り得ません。 12ヶ月以内で、賃借者の都合で退去する場合は違約金(家賃の1ヶ月分) を支払う契約内容になっています。 ですが、私としては騒音の問題が無い、という言葉を信じ契約したので 違約金は払いたくないのです。 こういう場合、交渉はできるものでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 一人暮らししたいのですけど・・・

    一人暮らししようと思うのですけど、アパートやマンションって隣人との騒音 問題が激しいようで、正直非常に悲観的です。わざわざ金(家賃)払って、 隣人とのトラブルで悩んでストレス溜め込む・・・。 今実家ですけど、夜中までやかましい隣の部屋の兄と関係が悪くなり、法廷で 争うかもしれません。だから2度と実家には戻らないつもりですし、騒音はこり ごりです。しかし、アパートなども同様にうるさい・・・。困りました。 今の給料ではせいぜい家賃10万円が限界です。この範囲で比較的静かな物件って いうのはありますか?

  • 現在、賃貸マンションで迷っています。

    現在、賃貸マンションで迷っています。 今、分譲賃貸なのですが、大通りで排気や騒音がひどく、古いので水回りが使いにくく、間取りも不思議なので引っ越しを考えています。 最初は新築を買う予定で、契約寸前に、主人のお父様から金銭面の大変さを説明 され、こどももいて養育費もかかるし、家賃補助が出ているため、毎月無理をして暮らすより、買うのをやめて賃貸にすることにしました(納得はしています) そこで何軒かみていますが、いまが古いなりにも分譲賃貸なので広い(77平米)し、気持ちが新築だったため、どれも、安っぽく、かつ狭く感じます。 今は間取りはかなり変ですがリビングは広いです。 しかも少しきれいな部屋でも、引っ越すと狭くはなり、家賃は上がります。 小学校から遠くなりますが、こどもがたくさんのファミリー向けマンション(通勤便利、平地、造りはしっかりした6階部分、キッチンは広いが間取りがやや使いにくい?)か、造りはかなり安っぽいが小学校にはかなり近いマンション(通勤は大変な坂道、エレベーターなし3階、間取りはまだよいがキッチンが狭い、眺めは抜群) どちらも決め手に欠けるためかなり迷っています。 場所や間取りだけなら坂道の家、部屋の造りや騒音なさそうなら6階です。 皆様のご意見を聞かせて下さい! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏となかなか会えていない私。最近彼氏から会う予定を言ってくれないし、連絡も少なく、不安を感じている。
  • 彼氏は予定を立てたりするけど、当日に限って怪我や仕事で断られることが多い。それに休みの日の過ごし方もわからず不安を感じる。
  • コロナになったため、今週末の約束も断ることに。彼は必要なものがあるなら持っていくと言ってくれたけど、うつしてしまうかもしれないと心配して断った。不安と寂しさが募る中、彼からの連絡もなく悩んでいる。
回答を見る