• ベストアンサー

降伏が発生する時の曲げモーメント

heisei_2006の回答

回答No.1

長方形断面のモーメントMと応力の関係は、 最大応力=M×e1/I 最小応力=M×e2/I ここで、e1:中立軸から凸側の最も遠い周辺までの距離 e2:中立軸から凹側の最も遠い周辺までの距離 I:断面2次モーメント なので、上の式から、最大応力が、降伏点に達する応力のときのモーメントが問題(1)のMy 最小応力が、降伏点のときのモーメントが、 問題(2)のMpと思います。

noname#19286
質問者

お礼

すみません、間違えて補足の方に書いてしまいました。 以下同じ文なのですが、 凸側、凹側という表現がよく分からないのですが・・・ また書き忘れてたのですが、σy=E×εという関係がありました、 ということはσyが最大応力となるのでしょうか? その他問題上で与えている条件は無かったのですが、 最小応力はいくつになるのでしょうか?

noname#19286
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 凸側、凹側という表現がよく分からないのですが・・・ また書き忘れてたのですが、σy=E×εという関係がありました、 ということはσyが最大応力となるのでしょうか? その他問題上で与えている条件は無かったのですが、 最小応力はいくつになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • モーメントについて

    断面の中立軸に関する断面二次モーメントが(2bh^3)/3のコンクリートがあった時の 断面が最初に降伏する曲げモーメントMy 全ての断面が降伏する曲げモーメントMp 終局曲げモーメントMu 曲げひび割れ発生荷重Pcr の相関関係(大小関係など)について教えてください。 最大曲げモーメントはPL/6です。 あとσy=0.85f'cでは? と考えたのですが、正しいでしょうか?

  • モーメントの関係

    断面の中立軸に関する断面二次モーメントが(2bh^3)/3のコンクリートがあった時の 断面が最初に降伏する曲げモーメントMy 全ての断面が降伏する曲げモーメントMp 終局曲げモーメントMu 曲げひび割れ発生荷重Pcr の相関関係(大小関係など)について教えてください。 最大曲げモーメントはPL/6です。 あとσy=0.85f'cでは? と考えたのですが、正しいでしょうか?

  • 断面2次モーメントと断面係数の違い

    断面2次モーメントと断面係数の違いなんですが 断面2次モーメントとは、部材の変形のしにくさを表して、断面2次モーメントが大きいと、たわみにくく座屈しにくいことを示す。 それに対して断面係数は、部材の曲げ強さを表し、断面係数が大きいと曲げに対して強いことを示す。 なんですが、思うにたわみにくさと曲げ強さはイコールではないのですか? 断面2次モーメントが大きいと曲げに対しても強い。 断面係数が大きくてもたわみににくい。 とはかならずしもならないのでしょうか? いまいち区別してる意味がよくわかりません ご教授くださいませんか

  • 断面に軸力とモーメントが作用する時の全塑性モーメント

    建築士独学中です。 以下の問題がありました。 「幅a、せいbの等質断面に軸圧縮力Nおよび曲げモーメントMが作用している。この断面の降伏応力度をσyとし、N=0.4abσyのとき、この断面における軸圧縮力を考慮した全塑性モーメントの値を求めよ」 この解法として、 断面の中央部は軸圧縮力によって降伏し、曲げモーメントによる降伏範囲は、軸圧縮力による降伏領域を除いた部分となる。 つまり、中立軸から0.4bの領域が軸力による降伏で、曲げモーメントによる降伏領域は、断面の上端・下端より0.3bの部分となり、曲げ合力の中心間距離が0.7bであることから 0.3abσy×0.7b=0.21ab^2σy と解説がありました。 ここで疑問なのは、圧縮力は断面全体に均等に生じているはず(?)なのに、圧縮力による降伏範囲を中心部に集めるという仮定がなぜ成立するのかという点です。どうして、端部に集中したり均等にはならず中央部集中すると仮定できるのでしょうか? 仮に、降伏領域の仮定が間違っていれば合力中心間距離が変わってきて答えも違ってくると思うのですが・・・ 言葉だけではイメージしにくいと思うので下記ページの下方の図解も参照ください。 http://www.19get.com/user_19get/update/contents/webcourse/05_rikigaku/04_zennsosei.html

  • 【単純ばり】円形断面の最大曲げモーメント、最大曲げ応力

    図のような、円形断面の単純はりに発生する最大曲げモーメントと最大曲げ応力の値を求めたいのですけれども、下記の点が分からないので質問します。 円形の直径をDとすると、「σ=M/Z」及び「Z=πD^3/32」という公式を使うということは分かったのですが、断面係数は分かりましたが、Mの値が分かりません。 また、公式上の、Mが最大曲げモーメント、σが最大曲げ応力なのでしょうか? 他の回答を見ると、答えにMmax=と書かれているのですが、その点に関してもよく分かりません。 どの様にすれば求められるか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 地震時の曲げモーメント荷重について

    1層1スパンの門型ラーメンがあります。 梁には長期荷重として、曲げモーメント荷重Mが作用しています。 このときの、地震時曲げモーメント荷重は地震時の係数を0.3とした場合 0.3Mと考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。       

  • 等分布荷重の作用するはりの最大曲げモーメント式の…

    等分布荷重の作用するはりの最大曲げモーメント式の誘導 いつもお世話になります。 等分布荷重の作用する両端自由支持の一様断面のはりの、中央に作用する最大曲げモーメントの式、   M=1/8*P*L の誘導方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角形断面のの曲げ応力度の出し方

    曲げ応力度はM/Zですが 断面係数Zは断面2次モーメントI÷図心軸から縁までの距離hなので 三角形断面部材の場合のZは図心軸から上側と下側では縁までの距離が異なりZの値が変わりますが、 この三角形部材の曲げ応力度を出す場合のZはどのように考えればいいのでしょうか?

  • 曲げモーメントを置き換えても差し支えありませんか

    添付図をご覧ください。 N:軸力 250KN M:曲げモーメント 12000KN・cm Q:せん断力 40KN いずれも長期応力です。 A: L-100x100x10の断面積=19cm2 M/(39*4)=76.9KNが、A=19に作用するとしても差し支えありませんか。 宜しくお願いいたします。

  • コンクリートの圧縮

    鉄筋コンクリート正方形断面の図心軸からeだけ離れた位置に、軸圧縮力N'が作用した時の、 終局曲げモーメントMuと終局軸圧縮力Nu'を求めよ。 という問題が分かりません。 図を見ると、eは比較的小さいので断面に引張応力が発生しない場合だと考えられます。 どなたか分かる方教えてください。