• ベストアンサー

運動会の団技(棒を引き合うやつ)

中学校の運動会の団技の質問です。 竹の棒とタイヤが7個ぐらい並べてあって、 それを多く取った方が勝ちという団技です。 名前は「バーゲンセール」となっていますが、 小学校の時は「そーめん引き」だったので、本名が分かりません。 この説明でピンと来た方は、勝つコツを教えて下さい! ルールは、 ・多くこちらの領地に持っていった方の勝ち ・両方の領地に同じ数の物があった場合、残りの物が領地の近くにある方の勝ち ・竹の棒の真ん中に線が引いてあって、それより向こうを持った場合、反則負け --- は領地の線 ・ はタイヤと竹    -----------------------       ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    ------------------------- こんな感じです…分かりますか? 分からない点はいってもらえれば補足で言いますので、どうかおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.2

高校のときは「棒引き」小学校のときは「竹取物語」という名前でした。いろいろな呼び方があるようですね~ ・なぜか特定の棒に集まる傾向にあるのでひとがいない棒を確実に取りに行くこと。(1本釣りをねらう) ・タイマン勝負になった場合、体格のいい子の方が有利になるので、細身の子は集団行動。 ・相手に1本釣りはさせない ・取れそうなところは確実に狙う 健闘をお祈りします!

その他の回答 (1)

  • ayausa
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

棒取りですね! 6月に私の学校の体育祭でありました やっぱり勝つ秘訣は「先手必勝」ですね 始まれば思いっきり走る! 後は自分の陣地側近くまで引ぱっていけば 何人で引っ張らずに2,3人で頑張って 他の人は別の所に応援へ行く! ついでに言うと諦めも肝心です あまり固執しすぎるのもよくないですね

関連するQ&A

  • 運動会の棒引き。どなたか、攻略法を教えてください!

    今日、運動会の学年競技である、棒引きの模擬試合がありました。 初めてだったので、とりあえず根性で勝てましたが(笑)、 本番で、作戦負けはしたくないのです! どなたか、攻略法を教えて下さい! うちの棒引きのルールは、 ・1戦目、2戦目、3戦目と、分かれています。 ・1、3戦目が男子、2戦目が女子です。 ・3クラスで、勝ち数で競います。 ・勝ち数が同数の場合は、取った本数で競います。 ・男子は、1クラスが2つに分かれます。 ・男子の1チームは、7~8人です。 ・女子は、12人くらいです。 ・棒は7本、タイヤが2つ(軽トラ用位の)です。 ・配置は、棒7本タイヤ2つをまっすぐ(IIIIIII○○) ・棒を相手チーム側に回って押す事は×(タイヤはOK) ・1試合は1~2分となるそうです。  うちのチームは、他チームと比べると、 ・女子は、全勝出来たので、心配ナシです。 ・足の早い人は少なく、パワー系が7人ほど、  他チームは、スピード系が多いです。 ・どのチームも、作戦は、最初にスピード系、  後にパワー系で固めていました。  が、とりあえず今日の時点で言えることです。 部隊の編制、試合での棒の取り方、その他のアドバイスなどを   投稿お願いします。

  • 将棋で勝つ方法

    将棋は王様を取った方が勝ちのゲームだと思っていたのですが、将棋で王様を取ることはできず、勝つためには(1)相手が負けを認めるか、(2)相手が反則負けになるか、しか方法がない、と聞いたのですが本当ですか?

  • 竹細工を教えてください!

    大阪に住んでいる大学生です。 竹細工の技を教わりたいのですが、 小学校まで出向いて教えてくださる方、 もしくは講習会などあれば教えてください~! 小学校での商業体験で、竹を素材にした商品を子どもたちがつくります。 ものづくりの楽しさ、日本に伝わる技の素晴らしさを伝える機会にできればと思います。 達人をお招きできればベストですが、無理な場合は私が教えます。 基本的な竹細工(箸、コップ)はできますが、 精巧なものやアイデア物は修行できるところがあれば通いたいです。 ご協力お願いします~!

  • 指揮棒の販売店について

    今度吹奏楽の指揮を振ることになったのですが、指揮棒を持とうと考えています。 そこでですが、指揮棒を多く店頭販売しているお店を探しています。 いくつか楽器店には行ってみたのですが、二、三本置いてある程度で、種類から選びたいなら通販かな、とも思ったのですが、やはり手にとって選びたいということもあり… 範囲は都内、京王線または中央線沿線だと行きやすいです。 あまり高いものを買う気もないので、沢山の物を見て、自分に合うものをちゃんと探したいな、と思っています もし知っている方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 将棋の決着条件

    将棋は王様を取った方が勝ちのゲームだと思っていたのですが、将棋の正式ルールでは、王様を取ることはできず、勝つためには (1)相手が負けを認めるか、 (2)相手が反則負けになるか、 どちらしか方法がない、と聞いたのですが本当ですか? プロの将棋では勝勢、敗勢の状況判断が正確なので、最後まで続けず、負けを確信した時点で負けを認めることが通常なのは知っていますが、聞いた話は、相手の王様を取れないのはマナーとか通例だからという話ではなく、将棋のルール上、王様を取るのは不可能という話でした。 お遊び将棋では相手の王様を取って勝ちとしますが、プロの将棋では こんな事はルール上、あり得ないのでしょうか?

  • 柔道のジャッジって曖昧ですよね?

    柔道のジャッジって曖昧ですよね? でも相手に技をかけて自分の背中がつこうが、 「先に背中がついたほうが負け(レスリング的にはなるが)」とか 誤審が大きく響かないように「1本二つで勝ち」、 もしくは「どっちの1本にも見える時は、両方取らない」にすればいいだけじゃないんですか? こういうルールにすることによるデメリットってありますか??

  • 運動会で棒倒しをやるのですが…

    運動会で棒倒しをやるのですが… プログラムにのせる棒倒しのタイトルを考えろと言われました。 そのタイトルには、今年おきたニュースや話題を取り入れなければなりません。 いい案が浮かばないのでどなたか知恵をおかしください。 お願いします。

  • 柔道のポイントについて

    柔道の中継を見ていて、どうもポイントがよくわかりません。詳しい方教えてください。 I.指導2回で注意(有効に相当)、3回で警告(技ありに相当)ですよね。では4回受けると反則負け、つまり1本になるんでしょうか。 II.青柔道着の選手が効果1つを取り、指導を1回受けた場合は、白が何もなしなら互角ですよね。では効果1つ、指導2回の場合は白の勝ちなんでしょうか。 III.白が警告を受けた後、青が技ありを取りました。これで合わせ1本になりますか。 以上、よろしくおねがいします。

  • 物干竿のような強い竹を作る方法

    青竹を乾燥させて白くなったものを野菜の支持棒として使っています。 炎天下でも野ざらしのせいか、ひびが入り手で折れるほど 弱くなってしまいます。 昔、使っていた物干し竿は年中屋外においても じょうぶだったと思います。 この物干竿は 1.竹そのものが強い種類を使っていたのでしょうか? 2.強度を保つ乾燥のさせかたがあるのでしょうか? 要は、普通の竹林から取ってきた竹を乾燥させて 強い竹を得る方法を知りたいのです。 ご教授ください。

  • 田舎にあった物、何に使う物なんですか???

    先日、茨城の田舎道をドライブしていたら、奇妙な棒(?)を見つけました。 最初、鯉のぼりのポールかな?と思ったんですが、違うんです。 特徴としては、高さ・細さは鯉のぼりのポール位で、竹のような棒に見えました。てっぺんに籠のような物が付いてていて、その周辺に6~8個ほど、丸いポンポンがつながってました。 同じ地区で2個発見しました。共に民家の庭にたっていました。 ネットで調べても分からなくて。。。 あれは何につかう物なのでしょうか?凄く気になって仕方ありません! ご存じの方、教えて下さい!!

専門家に質問してみよう