論理数理学(命題論理・述語論理)のテキストやHPを探しています!

このQ&Aのポイント
  • 大学四年生の経済学部の学生が、就職活動が長引き、前期末試験を無事に乗り切るために論理数理学のテキストや資料を探している。
  • 探しているのは、論理数理学の基礎的な内容や解法がまとめられた教材で、練習問題も付いているものを希望している。
  • しかし、ネットや図書館で適切なテキストを見つけることが難しく、アドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

論理数理学(命題論理・述語論理)のテキストやHPを探しています!

こんにちは。 私は経済学部の大学四年生です。 就職活動が長引き、前期末試験はほとんど無出席で挑む今日この頃ですが、どの先生も情状酌量の余地がなく(涙)、必死こいてテストで点数をとるしかないようなので、特に難しいこの科目は、ネットで助けを仰ぐことにしました。 探しているのは、以下のものをカバーしている練習問題つきのテキストです。 先生が自分でかき集めた講義内容なので、内容が飛び飛びです。 具体的には、最後に載せる問題が解ければ(証明できれば)、試験の問題はないそうです。 (論理的思考法) 論理とは何か 命題論理の言語 連言の推論規則 含意の推論規則 選言の推論規則 否定の推論規則 述語論理の言語 全称の推論規則 存在の推論規則 証明の練習 で、問題は「次のようなNK証明図を書きなさい」 ∃x(Fx∧Gx)├∃yGy などです。割り算のようなものが3~5段ほど縦に並んだ数式になります。 ネットで色々探しましたが、飛び飛びのものや深すぎるものが多く、これに必要なものだけを効率よく集めたものになかなか出会えません。 その上、分野があいまいで、図書館でもなかなかそれらしい本と出合うことが出来ません。 よろしければ、アドバイスをいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.2

野崎昭弘先生でした。ごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.3

前原昭二先生でした。全くごっちゃになっていました。 「記号論理入門」でもWEBで見ると表紙は変わってしまいましたね。

feelingspark
質問者

お礼

有難うございます!! 本当に助かりました。 それにしても、マニアックな分野ですね・・・ 大学の図書館四つ回って、自然図書館数学の区域の端の最上段にほこりをかぶってましたが、中身はぱりぱりの新品で、カビのにおいがプンプンでした・・・ 結局、前原昭二先生の記号論理入門を使わせていただきました。 40年も昔の本なのに、とても(少なくともうちの教授どもよりは)わかりやすく、一人でもすいすい勉強できます。 本当に助かりました。 今は初日で存在の導入・消去(∃)までたどり着きました。 期末試験、何とかなりそうです!! 有難うございました!!

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.1

野崎昭二先生の数学基礎論の本などはいかが? 日本評論社の、表紙が赤(オレンジ)っぽい本などもありました・・・。

feelingspark
質問者

補足

貴重なご意見有難うございます。 恐縮なのですが、野崎昭二先生のお名前では、本は見つけられませんでした。 日本評論社のHPでは、似たような名前の方が大勢いらっしゃるのですが、差し支えなければもう一度お名前の方をご確認いただけませんでしょうか? お手数とは存じますが、お返事をいただければ幸いのしだいと存じます。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 至急!論理学の問題で困ってます!

    論理学の問題で困っています。 以下の推論の記号化を推論規則や置換規則を用いて妥当性の形式的証明を行いなさい。尚、構成的ディレンマを用いずに証明しなさい。 とあります。どなたか証明方法がわかるかたがいらっしゃいましたら、解答お願いします。 1A⊃(B・C) 2D⊃(B・E) ∴(A∨D)⊃[(B・C)∨(B・E)]

  • 人工知能(AI)の課題_命題論理

    証明問題が苦手でわかりません. わかる方,教えてください.課題は下に記します. (1) 三段論法について,この推論規則が妥当であることを証明せよ.証明に際しては,真理 値表,同値関係を用いた式変形,意味木のどれを用いてもよい. (2) 前件否定について,この推論規則が妥当でないことを証明せよ.証明に際しては,真理 値表,同値関係を用いた式変形,意味木のどれを用いてもよい. よろしくお願いします.

  • ゲーデルの証明不能命題

     不完全性定理(形式的体系においてその公理と推論規則を使って証明も否定もできない論理式Aが存在する。)にいう論理式Aには例えばどんなものがあるのでしょうか?  いまだ解かれていない数学上の難問がありますが、これらが論理式Aであるかどうかは、結局のところ証明できた時点でしか判定できないのでしょうか。

  • 論理学とは?論理とは?

    29歳勤務医です。 基本的な推論の体力や根気はあるので、ちゃんと読みますからできるだけ詳しく教えて下さい。 1。論理学の目標は何でしょうか? ~~学というのは例えば 医学であれば、ヒトの生物学的な知識、叉その人体への応用とか 数学であれば数や図形に関して正しい規則の発見と証明とか。 こんな様に実際的な目標や手段がはっきり分かれば良いのですが、論理学って一体何を目標として、何を手段としているのでしょうか? 2。また、他の学問が論理的なのは良いのです。論理的とは論理学において正しいということですよね。論理学は論理的に話をする前に「論理」の正しさはどういうように扱っているのでしょうか?論理とは何なのでしょうか。 直感的に正しいものが論理なのですか?論理は受け入れるしかないのでしょうか? 論理的である事に基礎をおいた学問はみんな直感的にしか正しさは示されていないのでしょうか? 数学で言う定義や公理のようなものは論理学には存在するのでしょうか?もしあるのなら知りたいです。 三段論法とかは証明できるのでしょうか。 自分で証明しようとしても当たり前すぎて出来ません。 3。教えてgooの物理の板で質問して仕入れた知識なのですが、現代物理学の最先端では同一の仮定から同一の結論が導き出せない事も有るかも知れないそうです。(具体的には全く同じ初期条件で宇宙を仮定しても時間と共に違う結果になる?そうなのです)そういう最新の科学の進歩によって古典的な論理学が退却を余儀無くされているのはホントですか? 本屋さんの論理学のコーナーの本は多くが、推論のトレーニングみたいな事をやっていて、このもやもやした気分には全然答えてくれません! 参考文献も挙げて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 述語論理の問題です.

    述語論理の問題です. 仮定:「(1)St.Francisは,誰かを愛するすべての人から愛される」 「(2)人間は,誰も愛さないことはない」 結論:「(3)St.Francisはすべての人から愛される」ことを証明せよ. 論理式で表現するところまで私なりの解答を載せました. P(x)は「xは人間である」,Love(x, y)は「xはyを愛する」を意味するとする. (1)(∃x)((P(x) → (∃y)(P(y) ∧ Love(x, y)) → Love(x, St.Francis)) (2)(∀x)(P(x) → (∃y)(P(y) ∧ Love(x, y))) (3)(∀x)(P(x) → Love(x, St.Francis)) この時点で間違っていると思うので,何かアドバイスを頂ければ嬉しいです. よろしくお願い致します.

  • 命題計算の或る形式的体系に関して

    こんばんは。いま私は、松本和夫著「数理論理学」(共立出版)を勉強しているのですが、その中で理解出来ない部分があったので、質問させてください。 この本の中で、以下の様な諸公理と推論規則MPを定めて、そこで証明可能な論理式が全てトートロジーとなるような無矛盾な命題計算の体系Hpを作るところがあります。 A、B、Cを論理式、⇒を含意として          公理1 A⇒(B⇒A)     公理2 (A⇒(B⇒C))⇒((A⇒B)⇒(A⇒C))                                                                            公理3 (¬B⇒¬A)⇒((¬B⇒A)⇒B)                                                                                                 推論規則MP A、A⇒B |-B これ等の公理と推論規則から導かれる形式的体系Hpでは演繹定理も成り立ちます。                                                                        さて本題の質問です。本書では、無矛盾な体系Hpに於いて証明可能な論理式の一つとして次のものが挙げられています。                                            定理 ¬A⇒(A⇒B)                                                                                             証明  (1)¬A 仮定 (2)A 仮定 (3)A⇒(¬B⇒A)公理1 (4) ¬A⇒(¬B⇒¬A)公理1   (5)¬B⇒A (2)と(3)にMP (6)¬B⇒¬A (1)と(4)にMP (7)(¬B⇒¬A)⇒((¬B⇒A)                                                  ⇒B)公理3  (8)(¬B⇒A)⇒B (6)(7)にMP (9)B (5)と(8)にMP                                                                                            故に ¬A、A|-B  これに演繹定理を2回用いて上の定理を得る。 qed                                                                     私が納得出来ないのはこの証明なのですが、最初に¬AとAが同時に成り立つと仮定していますよね。ですがHpは無矛盾なのだから、Hpにおいて¬AとAとが共に成立することなどあり得ない筈です。よってこの証明は無意味だと思うのですが、どうでしょうか?  随分ごたごたした記述で申し訳ありませんが、何卒ご回答お願いします。

  • 数学でいう「証明」と論理学でいう「証明」は異なるもの?

    数学で使われる「証明」という言葉と論理学で使われる「証明」という言葉は意味が異なるものであると思うのですが,間違いでしょうか? 公理系で挙げられる代表的な恒真式と推論規則に基づいて,別の恒真式を導くことが論理学でいう「証明」ですよね? そして論理学的な「証明」によって得られるものは恒真式(定理)だと思います.恒真式とは情報の価値としてはゼロ(自明)です. これに対して,数学で「証明」されるものは恒真式ではないですよね?数学における「証明」とは論理学における「演繹」に相当すると思うのですが,この考えも間違いでしょうか? ご教授お願いします.

  • 数学でいう「証明」と論理学でいう「証明」は異なるものでしょうか?

    数学で使われる「証明」という言葉と論理学で使われる「証明」という言葉は意味が異なるものであると思うのですが,間違いでしょうか? 公理系で挙げられる代表的な恒真式と推論規則に基づいて,別の恒真式を導くことが論理学でいう「証明」ですよね? そして論理学的な「証明」によって得られるものは恒真式(定理)だと思います.恒真式とは情報の価値としてはゼロ(自明)です. これに対して,数学で「証明」されるものは恒真式ではないですよね?数学における「証明」とは論理学における「演繹」に相当すると思うのですが,この考えも間違いでしょうか? ご教授お願いします.

  • 推論規則と日本語による証明の対応関係

    以前、論理学の本を読み、コンピュータに軽く関わっている事もあり、数学基礎論に興味が発展しました。 推論規則などについて知る内に、高校で習った自然言語による証明との対応関係に疑問がわきました。 例えばゲッツェンの自然演繹などとどの様に対応しているのでしょうか? 論理記号で定義された、背理法や帰納法などの個々の規則は単独では納得していますが、数学の一般向けの本などに書かれている自然言語で記述された証明を見てもどうにも納得できない(論理構造を抜き出せない)事があります。 ぜひ、推論規則と日本語による証明の関係性を教えていただきたいのです。 何かいい本や、WEBサイト等ありましたら是非教えてください。

  • 論理学 期末試験(小問8問)

    初等言語 LP の論理演算子の集合を、 {⊃, ¬, ∀, ∃} とする。 LP の述語記号は、P( _ ) 、 R( _, _ ) とする。 定項を C = {ci | i∈ω}、変項を V = {vi | i∈ω} とする。 (1)LP の項を、(3)と(4)が成り立つように定義せよ。 (2)LP の論理式 (formula) を定義せよ。 (3)∀x∀x P(x) が LP の formula であることを示せ。 (4)∀x ( P(x)⊃∀x R(x, y)) が LP の formula であることを示せ。 (5)∀x ( P(x)⊃∀x R(x, y)) の中で自由に現れる変数はどれか。 (6)LP の formula にたいして、sequent を定義せよ。 (7) LP の ⊃, ¬, ∀, ∃ に関する推論規則を、直観主義論理で sequent を使って定義せよ。 (8)LP の formula ∀x P(x) ―→ ¬∃x¬P(x) を (6)で定義した推論規則で証明せよ。 分かる問題だけでもいいので回答お願いします!! 回答は火曜日までにお願いします。