- 締切済み
- 困ってます
SATA SATA2 ケーブルの見分け方
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- tmanbo
- ベストアンサー率35% (43/120)
自作の場合はマザーボードに区別があります。 それでも下位互換ですから本の少し、ベンチマークなどで測定すると 値が低くなります。メーカー製のパソコンだとハードウェアを換えたり する時はサポートに相談した方が好いと思います。 特に初心者の場合は。保証期間中でも保証が効かなくなりますから。 まあ、注意する点は簡単に抜けないケーブルを選んでください。 マザーボードなどに添付されているケーブルだと気が付かないうちに 外れている場合が在ります。自分の不注意で為ったんだろうと思いますが。
関連するQ&A
- SATA2とSATA3ではケーブルは同じでよいのでしょうか?
SATA2とSATA3ではケーブルは同じでよいのでしょうか? HDDのSATA2とSATA3がありますがケーブルはそのまま同じものを使用していいのでしょうか? マザーボードに必ずついてくるSATAケーブルを使えばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATAのケーブルについて……
SATAとSATA2ケーブルは、同じ物を使えますか? 3年前に購入したSATAのケーブルをSATA2のHDDに使おうと思っているのですが…… SATA2対応のケーブルでないと、速度が落ちますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDD SATA SATA2
今PCを作成していてマザーがP5EなんですがこれSATAしか対応していませんよね? たしかSATAとSATA2は互換性ないようですが・・・ SATAしか対応してないのにSATA2で動くのもあると聞いたもので( 一一) 回答よろしくお願いします<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
関連するQ&A
- SATA2とSATAの互換性について
SATA2とSATAの互換性について教えてください。 「SATAのディスクをSATA2のインターフェースに接続」 これは問題無いのではないかと思うのですが、 「SATA2のディスクをSATAのインターフェースに接続」 しても問題無いのでしょうか? Windows7が出回る頃にはPCを新調しようと思うのですが、ハードディスクが遅く空きも少なくなりました。 使用中のPCはIDE対応(SATA非対応)のDELL DIMENSION 3000です。 PCを新調した時にも不満なく使えるようにSATA2(SATA300)規格のHDDを導入したいのですが、SATA2(SATA300)のPCIカードは高価で、PCを新調したら意味なくなります。性能的にもPCIがボトルネックとなりSATA2の性能を生かしきれないでしょうから、新しいPCを調達するまでの間は、安価なSATAのPCIカードで繋げたいと考えています。 ご参考までPC環境を記しておきます。 PC: DELL DIMENSION 3000 メモリ: 1GB HDD: WDの160GB と IBMの40GB いずれもIDE 購入を検討しているSATA PCIインタフェースカード :SAPARAID-PCI (SATA/RAID) http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html 追加購入を検討しているHDD :HDP725050GLA360 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7f60d6528bc4715c21386293eac4f0a0/
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATA2をSATAにできるHDDは?
2004年のmother boardのHDDが壊れました。 HDDを新規に購入しようと思うのですが、 SATA2に対応していません。 今、SATA2のHDDしか見当たりません。 SATA2をSATAとして使えるHDDはどれですか? HITACHIは難しいみたいでした。 SEAGATEはjumperピンで変更できるみたいですが、 SUMSANGとか、WESTERNDEGITALとかはいかがですか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATAHDD(SATA2ではありません)対応のマザーボードにSATAケーブルを使用して内蔵型SATA2HDDを繋げられますか?
SATAHDD対応(注:SATA2対応ではありません)のマザーボードに SATAHDDケーブルを使用して、 内蔵型SATA2HDDを繋げられますか? 繋げられるのであれば、 BIOSやOSからきちんと認識はできますか? フォーマットは通常のやり方でできますか? 内蔵型SATA2HDDの速度はSATAの速度に落ちますよね。 問題なく使えそうですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATA2
ハードウェア初心者です。 教えていただけますか? SATA 3 Gb/s と表記してあれば、 SATA2 と認識して問題ありませんか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATA対応のPCにSATA2のHDDは使えるでしょうか?
家のPCにはUltra ATAのHDDが2つ入っています。 大容量で速度の速いHDDを増設したくてSATA2のHDDを増設しようと思い、PCの説明書を読んだのですが、 SATAのドライブを2台まで増設出来るとありました。(マザーボードにSATAコネクタはあります) でも、SATA2の事は説明書には載っていませんでした。 SATA2対応と説明書に書かれていないPCにはSATAしか接続できないのでしょうか? (規格は変わらないようなので平気なのかなぁとは思うのですが・・・) あるPC専門店のサイトでSATA電源変換セットコネクタと言う物を見つけました。(このコネクタはSATA2対応とありました) もしこの商品を買ってSATA2のHDDを増設した場合、問題なく使えるのでしょうか? 上手く説明が出来なくて申し訳ないのですが、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAケーブルの規格について。
Sony Optiarc AD-7280Sを買いました。 SATAケーブルはSATA2でいいですか?SATA3でしょうか? どれにどの規格のケーブルを買えばいいのでしょうか? 分かりやすい紹介サイトもお願いします。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- SATA2のHDDのホットスワップについて
SATA2のHDDをAHCIモードで使用しています。マザーもSATA2対応です。OSは、XPです。 ホットスワップをして、SATAのHDD(データにのみ使用)を外したり取り付けたりが、 USBのようにできると理解してもいいのでしょうか? 他に何を調べたらいいか教えてください。 知りたいのは、たとえば、SATA2のHDDであれば、全てが対応しているのか、 それともホットスワップ対応のHDDは特殊なものなのか。等です。 お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- SATAのマザーボードにSATA2を接続したら
元々SATAのHDDをSATA2のHDDに交換したところガリガリと音がするようになってしまいました。 これは交換したHDDが壊れているのでしょうか?それともジャンパピンなどの設定が必要なのですか? PCはhpのdc5100sfです。新しくつけたHDDはseagateのST3320620AS です。 ガリガリ音を無くす方法がわかる方いましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAケーブル種類
PCケースを購入しましたが、付属のSATAケーブル が、SATA2かSATA3かはっきりしません。マニュアルにも記載されていません。 ケーブルに記載されている文字は、以下の通りです。 Serial ATA 26AWG AWM 21149 30V 80oC FT1 FT2 -F- 又、SATA2ケーブルでSATA3対応ハードディスクをつないだ場合伝送速度はSATA3ケーブルでつないだ場合とどのくらい違うのでしょう?体感出来るほどの違いがあるのでしょうか? どなたか、教えてください。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 自分のパソコンがSATA2に対応しているかを調べる方法は?
SATA2のHDDを増設しようと思っていますが、パソコンが対応しているのかどうか、分かりません。 (SATA2未対応のパソコンにSATA2のHDDを接続出来るが、SATAとしてしか使えない、のは調べてわかりました。) どの部分を調べればよいのでしょうか? チップセットはIntel 945G Express ICH7で、現在SATAを1台(システムWindowsXP Professional)使っています。 また、SATAとSATA2では体感的に差はあるでしょうか? 関連webサイトも教えてもらえればありがたいです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC