• ベストアンサー

これは動名詞ではない?

r-4415の回答

  • r-4415
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

canは助動詞です。助動詞の後は必ず動詞の原型が来るので、 I can swim. になります。 ちなみに動名詞を使うのは前置詞(in,for,withoutなど)の後などです。

littlerabi
質問者

お礼

わかりやすい説明を どうもありがとうございました! 疑問が解決されました!

関連するQ&A

  • 動詞と動名詞の違い

    I like swim. I like swimming. swimは名詞と動詞両方の意味がありますよね? なのでこの2つはどちらもただしいですよね? 文法の問題で、swimは動詞なのでswimmingの動名詞の形にしないと いけないとかいてありました。 なぜでしょうか?

  • canの後に動名詞

    文法が理解できない英文に出会いました。 細かいところはうろ覚えですが、 Training in dmestic affairs can develop your skill, as can cooking, cleaning, and washing. こんな内容だったと思います。 2行目のcanのあとに動名詞が来ていますが、 これは文法的にどう解釈したらよいでしょうか。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 ちなみに,細部はうろ覚えで文法の間違いがある可能性が大なうえ, 前後の文は記憶から消えさっています。

  • I can no ( ) swim than

    I can no ( ) swim than a stone can. 1.longer 2.farther 3.better 4.more 5.less 訳と解答お願いします!

  • 英文法【動名詞】

    英文法【動名詞】 i remember seeing her. i remembered seeing her. i remember having seen her. i remembered having seen her. の四つの和訳のニュアンスの違いを教えてください。 (そもそも、文法的に合っているのかもわかりません。

  • 動名詞についての質問

    動名詞のことなんですが I can excuse John's being rude to me(私はジョンの私に対しての無礼なことは許せる) と英文であったのですが、なぜbeingは前にbe動詞がなくても~ingになっているのでしょうか? すみません英語が苦手で

  • beの動名詞について

    こんにちはm( )m 掲題の件について質問ですが、 I'm sorry for being late. 「遅れてすみません」 の"being"は、前置詞の後なので"be"を動名詞に変えたと理解すればよいのでしょうか? 例えば、 I'm sorry for being poor 「貧乏でごめん」 I'm sorry for not being smart. 「賢くなくてごめん」 は、文法的に、また英会話でなりたちますか? よろしくお願いします。

  • 動名詞と不定詞

    文法の勉強してますが 動名詞、不定詞を目的語とする他動詞で 文法書を読んでるときは ウン ウン ですが いざテストをすると あああです I hope to go----- I enjoyed playing tennis. は覚えましたが やはりすべての動詞に対して 動名詞か不定詞かは 慣れ覚えるしかないでしょうか アドバイスお願いします。

  • 分詞と動名詞について質問です。

    分詞の問題で There was no doubt that he had heard the news. =There was no doubt of his having heard the news. というのがあります。 二つ目の文章のof his having heard the news.の部分を文法上理解できないのですが、どうしてこのような形になるんでしょうか?

  • 動名詞について

    問、1~5は日本分とほぼ同じ意味になるように、6は意味の通じる正しい文になるように、(   )内の語句を並べかえなさい。 1、友人を選ぶ時は注意しないといけない。(一語不要)  We(be/careful/choose/choosing/friends/in/must/our). 2、彼女はコンピューターの扱いにてこずった。 She(computer/difficulty/had/in/operating/the). 3、警官は私の言うことを信じてくれなかったが、言い争うのは無駄だと思った。 The policeman did not believe my story, and I thought it was (with/good/arguing/no/him). 4、東京にいつ激しい地震があるか誰にも分からない。 There is (knowing/will/no/a/happen/when/serve/earthquake). 5、ジョンは夕食後に新聞を読むことにしている。 John (reading/point/a/makes/of) newspapers after dinner. 6、Until she became eighteen years old, her parents (didn`t/her/out/of/late/staying/approve). よろしくお願いします。

  • 動名詞の問題です。

    並び替えでどうしても分からない問題があります。 教えて頂けると嬉しいです!! (1)その薬がどれほど効果があるかは分からない There(be/how/no/is/the/medicine/telling/could/effective). (2)自分で料理をするのは慣れています I am(cooking/to/food/my/used/own). 宜しくお願い致します。