• ベストアンサー

「長く生きてちゃいけない」

私の大切な人が「俺は長く生きてちゃいけないんだ」とよく私の前で言うことが気になっています。 2年位前に、彼の兄が亡くなりました。彼は、2人で一緒に住み、メンタル的に病んでいたお兄さんを支えていました。けれど、お兄さんは耐え切れなくて自殺を図りました。 彼は、自殺を図ったお兄さんに気付いて、すぐに助けましたが、結果的に植物状態になって、その後すぐに亡くなりました。 彼は、私に「お前のことは信用してるから話すんだ。」って言ってくれて、上記のことを話してくれました。でも、何かある毎に「俺は長く生きてちゃいけないんだ。」って言うのが気になります。最初の頃は、「どうして?そんなことないよ。」なんて言っていましたが、今でも彼の考えが変わっていないみたいだし、最近では軽く言えません。また、9歳差の私に、理由を彼が話そうと思えるかどうかもわからないし。 だから彼が自然と話してくれるのを待っていようとも思いましたが、「俺は長く生きてちゃいけない。」って言うってことは、何かのサインなのかな?とも考えるのです。 お兄さんの死をきっかけに、その経験を生かせる仕事に就いたりと、行動は前向きにもとれるけど、お兄さんが亡くなったことに自責の念を感じてるから余計に「長く生きてちゃいけない」っていう言葉が気にかかります。 みなさんならどんなサインに見えますか?そして、どんな行動をとりますか? ぜひ参考にさせてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20369
noname#20369
回答No.9

kimi1985さん、前回の投稿に補足します。 私に文章能力(頭)があれば、もっと簡潔にまとめて伝えられると思うのですが、年齢を重ねてもダメですね。 また長くなると思うので、最初にお詫びします。 話が前後する事があると思います。 貴女のお礼の文に対する、私個人の意見及び自分の投稿内容についてです。 また、突っ走ってしまいます、気分を害されたら、ゴメンナサイ! 最初の投稿で「彼にしてあげたら良いのではないかと思う事」で書いたのは、恋人同士だけに使う方法ではありません。 以前、カウンセラーと話している時に教えていただいた、自殺を思い直してもらう(思いとどまってもらうに、有効であろう)方法です。 今から死のうとしている人に、直面している人が貴女しかいなければ「貴女がどう感じるか、その人が死んだらどんなに悲しいか、どんなに大切に思っているか、だから思いとどまってほしい事」それを伝える為のものです。 死を選ぼうとしている時には、そこにいない人の事を言っても全くではありませんが、気持ちが届きにくいと教わりました。 その場にいる人の気持ちを伝える事で、最悪の事態を回避できる事があるやりかたです。 「この世にとって自分の存在が必要ではない」と感じ、早まろうとしている人を、引き止めるために言う言葉なので、「他の人の話はいりません」となりました。 普段から自分にとって必要な人だという事、恋人とかそういう意味だけでは無く、その人に関わりのある人間として言う言葉です。 何人いても、気持ちを代弁するのでなく、それぞれが自分の気持ちを伝えるという1つの方法です。 その場にいるのが、共通の知り合いならば「私達は」です。 他にも方法があるとは思います。 >彼は「1人じゃないから」って抱きしめてくれて、手を握ってくれて、私を気にかけてくれていました。 きっと、お兄さんの代わりだったんだと思います。 いいえ!!答えはNOです。 kimi1985さん、彼は貴女を「お兄さんの代わり」とは、考えていないと思います。 医療関係に進み、自分の出来なかった事を他の方を救う手助けをしたい、そうさせてほしいとは望みますが、身代わりにする事はありえません。 私自身、その様な考えは持っていません。 その人を救いたい、自分に出来る事をしたい、相手に対して・・・の様に思えますが、そうする事で自分を救おうとしているのだと思います。 相手を勇気づけるのは、自分自身を勇気づける事にもなります。 その事は、自分自身がわかっていないこともあります。 私はやっとこの年になって、自身の心に気づく事ができました。 相手にどう思われるかではなく、こんな私でも、役に立てたらいいなぁという気持ちです。 存在する理由を、私自身が求めているのかもしれません。 >その苦しさから、私は彼を避けるようになりました。 彼を裏切ってしまったようにも思えました。・・・中略 彼が私に本当のことを話してくれるかなって不安にもなります。 「彼が亡くしたのは肉親で、まだその事を口にする心の整理がつかず、自身がどうしたら良いのか、出口を捜しているのではないか」と、私の事と照らし合わせると、そう思えてなりません。 その時期(心)がまだ見つかっていないのでは!?と思います。 >「辛い経験を私に話したことは、メンタル病になっていた私を励ますため」だとしたら・・・。 ここに関しては、「貴女を救いたい一心」からだと思います。 ただ、誰でも良いわけでなく、kimi1985さん、貴女だから、自分にとって大事だと思う、貴女を救いたかったからです。 私はOKWaveと、もう1ヵ所「価格com」というサイトしか人の意見を聞く場を知りません。ここは「価格com」でユーザーが紹介していて、リンクを貼付してあったので、そこから入りました。 内容を見て、私に出来る事があればと登録しました。 年齢、環境、価値観等、違ってあたりまえですし、反感を買うこともあると思います。 でもネットだからとは思っていないし、質問に共感し、その方に1個人の意見として(偏っていたり、内容が重複する事もありますが)自分なりに投稿しています。 自分にとって今大事だと、とても生意気ですが、手助けできたらいいなぁと思う、kimi1985さん(その方だけ)に書いています。 「彼」は貴女だから、抱きしめてくれて、手を握ってくれたに違いありません!私はそう信じます。 貴女は恋愛感情を抱いていらっしゃるので、そこが余計に自分を苦しめるところだと感じます。 kimi1985さん、学校に私生活に、貴女の心を休める場所がありますか? 「ほっ」とできる時間がありますか? それがないと、貴女が自分の行き場を見失ってしまいます。 今の貴女に大事なのは、「彼も」ですが看護師になるための勉強です。 私が言うまでも無く、貴女は頑張っていらっしゃると思います。 でも、もしも学校より、「彼」の事ばかりを優先させていたら、その事で「彼」は迷惑を掛けていると苦しむのではないかと、感じます。 でもご自分の気持ちは(恋愛感情だけでなく)大事にされたら良いと思います。 >「誰かを幸せにすることは俺にはできない。」 >「恋愛も結婚も、この先もうしない」 自分の存在を否定する様な、とても辛くて苦しい言葉だと思います。 ただ、彼の言葉、行動の中にヒントがあると思います。 ”「1人じゃないから」って抱きしめてくれて、手を握ってくれて、私を気にかけてくれていました。” ”「お前を信用してるから話すんだ」” 人は無意識のうちに、自分がしてほしいことを、相手にする事があります。 この事が彼を救うかもしれない「一筋の光」であると思えてなりません。 いいえ、「心の闇に差し込む光に他ならない」そう願い、そうあってほしいと思います。 kimi1985さん、「彼の心」と貴女にいつの日か、雪解けと春の訪れが来る事を、信じ願い祈っています。  by makoto-k

kimi1985
質問者

お礼

makotoさん、お返事が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。また、お返事を分けて(ココと下にコメントを書かせていただきます)書くことをお許しください。 私は、先週から病院実習に行っています。その病院には、私がお世話になっている所とは別の病棟にですが、彼もいます。私は、今の実習で時間的にも精一杯な状態なので、彼と関わる時間はありませんが、楽しそうな表情を多く見ます。もちろん、患者さんの前ということもあるのでしょうが、病院にいるからなのか、何なのか、私にはわかりませんが、とりあえず今は自分のことを多く考えようと思っています。 >その人を救いたい、自分に出来る事をしたい、相手に対して・・・の様に思えますが、そうする事で自分を救おうとしているのだと思います。相手を勇気づけるのは、自分自身を勇気づける事にもなります。 私は、彼に寄りかかることが怖くなった時、「私の気持ちを利用していない?」と、聞きました。彼は「利用している」と答えました。だから彼はこのことに気付いているようです。ただ、この言葉を聞いた私はショックでした。それは、私が、彼のことを好きだったからなのかもしれませんね^^;その後、彼には、「俺たち付き合ってないんだよね?」と聞かれたことがありました。私は、「9歳差だから、引っ張って欲しい」って気持ちが強くて、「付き合ってないんだよね?」って確かめられたような気がしました。だから、「そんなわけないじゃん」って答えてしまいました。私の体調も優れず、メンタル的にもボロボロの状態だったので、タイミングも何も合わなかったんです。「kimiがどうして欲しいか、それを俺は聞きたい。」って言われて、私は、「彼の意思よりも、私の意志で彼が動くのかな」って思って、そのことにすごく怒りを覚えて、彼にはすごく辛く当たりました。私にとっては、彼のことが好きだったからすごく歯がゆかったのかもしれません。でも、彼にとっても歯がゆかったことですよね。「私のために」と考えてくれたのに、私が拒否しているような状態だったのですし・・・(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#20369
noname#20369
回答No.8

kimi1985さん、心のこもったお礼の返信ありがとうございます。 貴女のご質問に私なりの答えとアドバイスを送ります。 貴女の過去のアドバイスを読ませていただき、「なんてしっかりしたお嬢さんだろう」と感心しました。 貴女の様な方にアドバイスを投稿した事も、本当に返信して良いかどうかも悩みましたが、未熟な私なりに・・・という事で、不適切な内容もあろうかと思いますが、その点はご容赦ください。 >親友を亡くして、誰かを愛する事への躊躇い これに関しては、するどく「痛い質問」です。(^^;) まず、友人(女性)をつくることが出来ませんでした。 嫌われるのはかまわないのですが、また黙って死んでしまうのでは?と考え過ぎていましたね。 恐怖に近かったと思います。 頭では解るのですが、心が引き止め、体が行動を起こせない・・・そんな感じでした。 私の場合、学生時代から頼られる方で(スポーツクラブで、女性からファンレターをもらっており、男前な性格でした)、頼る事を知らないまま(生い立ちもありますが)大人の年齢に突入してしまい、誰にも胸のうちを明かさず、いつもの自分を演じていましたね。 フラッシュバックも多少ありましたので、仕事以外では人を避けていたに近いと思います。 前回書いていないのですが(過去のアドバイスには書いています)彼女が亡くなった日の出来事は、一緒に飲みに行き、帰ってきて私がお手洗いに入った3~4分の間に起こった事です。 それを受け入れることが出来ず、自分を責めすぎ心が一杯一杯で、自身がおかしい事に気付いていました。 病院に行ったのですが、今ほどメンタルな事に開けていなかった事もあったのでしょう「自分で治す問題です」・・・と言われ、心の行き場を見失いましたね。 幸い仕事に行く気力はあり、親友の死をきっかけに医療の世界に足を踏み入れ(見習いで入り、学校に行かせてもらえた)その事に没頭しました。 自分には友達も恋愛も必要ないと言い聞かせ、臆病な自分を納得させようとしていたと言えますね。 とにかく怖かったんです。また大切な人を失うのが怖かったんです。 思っていた以上に自分の中での彼女の存在の大きさ、亡くなって更に大きくなっていきましたね。 あくまで私の思いとしては、躊躇とは少し違うような気がします。 躊躇は、愛する事に意識が傾きそれをどうするか悩む事で、私の場合は友情恋愛以前の問題として、人と関わる事が怖かったといえます。 でも本当は、心の奥底で人を愛したい、愛されたいと言う思いがあったのだと、いいえ持っているのだと、たとえ自分で意識できなくてもそれが私を含め、人間の本質であると思います。 その後、その私を受け入れてくれる男性と結婚しました。 ただ、落ち着ける感じはありましたが、熱い想いはなかったですね。 友人を亡くしてから、心が渇いていたのだと思います。 幸いな事に闘病後新しい命に恵まれ、私はその命によって愛を感じとり、その想いを呼び戻す事ができました。 やはり以前に書いているアドバイスにありますが、両親から愛情を感じた事がなかったのも原因の一つかもしれません。 自分の子供が膝に乗ってきて、私に抱きついた時、抱きしめ返し・・不思議な感覚でしたね。その日は何かが違っていましたね。 初めて感じた感覚で、これが「愛」だと思いました。 私が抱きしめられている様な、包んでもらっている様な、自然と涙がこぼれましたね。 あぁ、私が欲しかったのはこれだったんだなって思いました。 子供の時に、親にも抱きしめてもらいたかったですね。 今の私はその愛により生かされ、今後どの様な道が待ち受けていようとも、再び闇に迷う事はないと確信できます。 自分の命は子供により支えられ生かされていると、人を受け入れるようになれたのは、「愛」を知りその心を取り戻せたからだとそう思います。 ただ結婚生活は、メンタルな部分を理解できる方ではなく、その他にも問題があり離婚に至り、シングルマザーになりました。 これから子供も巣立っていくでしょう。 でも、「愛」を教わり、私は迷っても戻ってこれると信じています。 今の世の中は便利になり過ぎ、欲に溢れ自分を見失いがちになります。 甘いと言われるかもしれないけれど、お金は生活できるだけあれば、贅沢しなければ良いのだと思います。 人の根底に「愛」がなければ、前には進めないと思います。 ここからは100%私の主観で書きますので、嫌な思いをされたらごめんなさい。(彼との事について) kimi1985さんと彼が恋人ではないという事ですが、貴女の心には「愛」がありますよね。 彼の事を支えようと思わず、ただ寄り添ってあげたら良いと思います。 貴女は彼専属の看護師になり、苦しんでいらっしゃる方々を救うために、貴女を強くする為にも、看護師になり「愛」をあたえてほしいと願い思います。 その道は険しく厳しく、引き返したくなることもあるでしょう。 いったん闇に閉ざされた心に光を呼び込むことは、計り知れないほど遠い道かもしれません。 でもあきらめたら、全てが闇に葬り去られます。 春が来て、夏になり、秋を迎え、冬を過ごし、また春を迎える。 嬉しい時も悲しい時も、心に「愛」があれば寂しくはありません。 きっと立ち上がり、いつの日か前に進める時が来ると私はそう思います。 でも、kimi1985さん、貴女が壊れそうになったなら、その時は無理に進もうとせず、引き返しても良いと思います。 「最後に」 人間には持って生まれた運命があると思います。 貴女が関わり、救える人、救えない人これも神様がお決めになっているのだと思います。 それは、もちろん私にもいえる事です。 今の私が思うのは、友人の死は寿命で天命だったと!! その事をどう捉えるか、自分の進むべき道を考えさせる為に、その度試練を与えると、癌を克服してからそんなふうに考えるようになりました。 ただ、後悔のないように自分の力の全てを出し切り、問題にぶつかって行き、言わずに後悔するよりダメでもともと、声に出して相手に聞き自分の思いを伝え、声が聞こえないのなら、叫べばいい!! 私はそう思い、これからもそう生きていくつもりです。 私は「愛」に向かって一歩踏み出し、立ち止まったり引き返したり、別の道を捜すかもしれません。 また自分を見失う事があるかもしれません。 でも何年かかっても、ゆっくりと自分を信じ、前に進もうと、これからも「愛」を追いかけていこうと思います。 kimi1985さん、貴女も自分を信じてあげてください。 貴女は聡明で素晴らしい女性です。(^^) kimi1985さん、貴女の心には「愛」があります!(^^) これからも「愛」を育て、貴女の大切な人に、これからの人生に関わる方々に、光とともに「愛」を分けあたえて、貴女の信じる道を目指して下さい。 kimi1985さん、決して無理をせず、貴女の信じた道を歩いて行ってください。 これからも陰ながら応援しています。 by makoto-k (^^)/

kimi1985
質問者

お礼

あれから、彼に「友だちに、“お前の精神状態はヤバイ気がする”って言われたんだ。」と言われました。彼は、やっぱりサインを出しているのかな・・・って思います。makotoさんが教えてくださったことを参考に、自分なりに彼と向き合っていきたいと思います。 簡潔な文で申し訳ありません。ただ、心の底から感謝の気持ちでいっぱいです。ネット上とは言え、makotoさんに出会えてよかったです。本当に、本当にありがとうございます。今後、またお世話になることがありましたら、どうか宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikalyn
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.7

私はお兄さんを助けてあげられなかったと言う責めの部分と自分も・・・と言う何か心に大きな物を抱えているように感じました。 質問者様は、大切な人を抱きしめてあげて下さい。 「貴方はお兄さんの分も一生懸命生きなきゃ駄目だよ。私で良かったら、心に抱いている物を吐き出して 欲しいの。思った事や辛かった事話してみて? 貴方がここからいなくなったら私も残された者皆が悲しむんだよ。」と話してみたらどうでしょうか? 親からもらった大切な命です。 お兄さんも辛かったかも知れない。 でも、貴女の大切な人にはお兄さんの分まで生きる 権利があるはずです。 貴女に話すのはきっと心の底から信用しているからだと私は思いますよ。

kimi1985
質問者

お礼

mikalynさん、ありがとうございます。 そうですね。私だけじゃなくて残された人みんなが悲しみますよね。彼にはお兄さんという、あまりに身近な人が亡くなったことで、それが見えづらくなっているのかもしれません。 彼はお兄さんのことを一生懸命に支え続けていました。お兄さんも、彼に幸せになって欲しいと願っていますよね。 彼の信用に応えられる程、自分に自信が持てません。でも彼のことが大切なので、少しでも支えられたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20369
noname#20369
回答No.6

kimi1985さん、はじめまして。 私の体験談を話そうと思います。よろしければ、読んでください。 私(女)と彼は、少しだけ似た状況にありました。 約20年前の事になりますが、私の場合は親友(女性)です。 ここから先は貴女にとって辛いかもしれません。行をあけてありますので、読むのを辞めようと思ったらここから引き返してください。 彼女が亡くなる(飛び降り自殺・即死)2週間前から一緒に生活しており(彼女の家に私が泊まっていた)自殺を図った直後、見つけた時にはもう息がありませんでした。(3,4分の間) 身近にいて何故?相手の心に気づかなかったのか、自分が気づいていたら助けられたはずなのに・・・ 何故その時、側にいなかったのか、自分のせいだと自身を責めて責めて追い詰めて、心が一杯一杯になりました。 ショックで、その時勤めていた会社は退職しました。 幸い、仕事に出る気持ちはあり・・・でも親友を助けられず、自分が死なせてしまったという思いが強く、人の役に立ちたい、人の命を救わなければ、その自責の念から仕事は医療関係を選び就職しました。 仕事はやりがいがありましたが、どうしても親友を助ける事が出来なかった事、自分が気づかなかった事、その思いに囚われ誰にもその事を言えず、毎日のように自分を責め追い詰めて・・・ そんな自分が生きている事が許せず、人の役に立ちたいという思いに嘘はないけれど、偽善ではないのか?本当に助けたかった人も救えずいったい自分は何をやっているのか・・・ 心が闇をさ迷い、自分を見つけられず、そこから抜け出したい、でも抜け出してはいけないのではないか・・・自分だけが幸せになることは許されない・・・だから自分も彼女のもとへ・・・でも行けない。 そんな思いが交錯し、自分を見失っていましたね。 親友を救えなかった自分の罪を一生かけて償おう、その為に医療関係に進みました。 人を救えたと信じ思うことで、自分を救いたかったのだと思います。 今もその思いは消える事無く、命に関することは特に敏感で、相手の気持ちを考える余裕が無く、突っ走ってしまいます。 迷惑だと思っても自分を止めることが出来ない・・・そうせずにいられない・・・だから投稿しました。 彼女の寿命だった?と思えるようになるまで10年以上かかり、本当は今でも後悔と自責の念から、抜け出せていないのでは・・・と感じます。 もし、読んでくださったなら、ありがとうございます。 彼には貴女がいらして、打ち明ける事ができて本当に良かった思います。 辛い気持ちを吐き出すのは、とても大事なことです。 それを口にするのは勇気のいる事であり、その気持ちを受け止めてくれる相手がいるという事は、唯一の救いであり心の闇を照らす光だと私は思います。 私の考えだと、彼は3重の苦しみを抱えていると思います。 1・自殺を止めることが出来なかった事。 2・助けたと思ったのに植物人間状態になってしまった事。 3・それでも生きていて欲しかったのに亡くなった事。 >「俺は長く生きてちゃいけないんだ。」 私の経験からの思いとしては、自責の念から自分自身を否定して否定して、それでも生きていたい→でも生きていく事の意味がわからない→生きていてはいけない→自分がわからない→救いが欲しい・・・ その思いが、交錯した状態ではないかと・・・私自身を振り返るとそう思います。 kimi1985さん、貴女は受け止めようとしてくださっていますよね。 貴女が彼にしてあげたら良いのではないかと思う事。 私がしてほしかった事と捉えて書いてみます。 彼といる時に、貴女にとって彼がどんなに大事な存在か伝える。 できれば、彼の正面から目を見て手を握りながらか、抱きしめながら、「彼の存在なしに私は生きていけない」くらい愛している事を伝える。スキンシップはとても大事です。 長い台詞より短いほうが良いと思います。 必要とされている事を、相手に意識付けさせる。(愛されている) 他の人の話はいりません。 kimi1985さんにとって、「生きていてほしい、必要な人」だという事しかいらないと思います。 心の負担になり過ぎないよう、軽々しくはいけないと思いますが、重々しくもならないように・・・難しいところです。 別れ際にも忘れずに! その思いが辛くなる事もあるでしょう。 貴女が迷わないように気をつけてくださいね。 危ないと思う一歩手前か、今でも不安なら、カウンセラーにかかるのも1つの手です。 私は誰にも言えず、その他の事と重なり(幼少の頃の兄弟の病死、その他)公的機関の電話相談に始まり、自分で神経科に行きカウンセラーに5年位相談しました。合わない薬は1回で止めました。 親友の死から約10年過ぎていたので、多少落ち着いていましたが、もっと早くに行っていれば、良かったのかもしれないと思っています。 私は親友の分まで生きなくては、絶対に死んではいけないと強過ぎるほどに思っていたので、彼は専門家の力を借りた方が良いかもしれないと思います。相性もありますし、すぐに心を開けないと思いますが(自身の体験として)今は精神科、神経内科、以外に心療内科もあり保険も使え、カウンセリングにも時間をかけてくれる所が多いです。 経験者として自分の主観から書きましたので、不愉快な思いをされたり、失礼があったと思いますがお許しください。 kimi1985さん、最後まで読んで頂きありがとうございました。 貴女が辛くならないよう、彼と幸せになる事、願っています。

kimi1985
質問者

お礼

makoto-kさん、はじめまして。 辛い体験談を私に話して頂けた事に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。何度も何度も読み直して、私の気持ちをお伝えしたかったので、コメントが大変遅くなってしまいました。本当にごめんなさい。 まず、最初の質問文の書き方が悪くて誤解を与えてしまっていたらすみません。私と彼は恋人関係にはありません。 彼も、お兄さんの死後、医療関係に進みました。私も看護学校に通っています。 実は、私もメンタル病で悩んでいた時期ありました。彼のお兄さんの死後からまだ1年が経っていない頃です。彼は、「1人じゃないから」って抱きしめてくれて、手を握ってくれて、私を気にかけてくれていました。きっと、お兄さんの代わりだったんだと思います。 私は彼に恋愛感情を抱くようになりました。けれど、お兄さんの死後、「誰かを幸せにすることは俺にはできない。」と言い、当時付き合っていた彼女とも別れ、「恋愛も結婚も、この先もうしない」と言っていた彼に気持ちを打ち明けることはできませんでした。その苦しさから、私は彼を避けるようになりました。彼をとても傷つけたと思います。「お前を信用してるから話すんだ」って言ってくれた彼を裏切ってしまったようにも思えました。その後、すぐに話し合って、今では普通に話しています。ですが、私には避けた時期のことが引っかかっています。だから、彼が私に本当のことを話してくれるかなって不安にもなります。 私は、彼に幸せになってもらいたい気持ちがあります。もちろん、彼と幸せになれたら、私は嬉しいですが、私に彼を支えられるのか、ということよりも、私でいいのかどうかわからない気持ちでいます。彼は私よりも9歳年上で、「辛い経験を私に話したことは、メンタル病になっていた私を励ますため」だとしたら、彼は私に話すのを躊躇うだけなのではないか、と思ってしまっていまうのです。そして、「誰も愛さない」と思っている彼がいることは、「長く生きてちゃいけない」と言われることと合わせて辛いことです。 makoto-kさんは、ご親友を亡くされて、誰かを愛することに躊躇いはありましたか? わがままだとは思いますが、教えていただけたら幸いです。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

「俺は長く生きてはいけないんだ」というのは彼の心のSOSに他なりません。肉親を失った、しかも自殺で、という哀しみ、しかもそのお兄さんをずっと支えていたということはなんとかしてお兄さんを助けてあげたいという気持ちがとても強かったと思いますが、ついに救えなかった虚しさ、などの様々な気持ちがないまぜになっているのでしょう。 はっきりと警告しますが、このまま彼が話すのを待っていれば彼はなにもいわないままお兄さんの後を追うでしょう。男というのはつらければつらいほど自分の中に抱え込もうとします。これはちょっと女性には理解しづらいところです。 この台詞は彼の「このまま死んで楽になりたい」という意味と「死にたくない」という二重の意味を持ったSOSなのです。いま、彼を助けられるのはあなたしかいません。「お前のことを信用しているから話すんだ」というのは「あなたに気づいて欲しい」「生きる希望を与えて欲しい」というメッセージだと思います。 誰の言葉であったかは忘れましたが「なにかするべきときに、なにもしないことは、間違ったことをするよりも罪深い」といった人がいます。 いまあなたが彼にいうべきことは「もしあなたが死んでしまったら、私があなたと同じ立場にさせられる」ということです。そして「あなたは決して独りではない」と伝えることです。 あなたと彼が喜びも哀しみも分かち合える関係になることを願っています。

kimi1985
質問者

お礼

eroero1919さん、ありがとうございます。 >「なにかするべきときに、なにもしないことは、間違ったことをするよりも罪深い」 すごく考えさせられます。「今の自分がどうすべきだと考えているのか」、それに対する自信の大きさで行動するか否かを見ていた私がいるようにも思えました。 私には彼が必要です。一緒に生きていたいって思います。 彼が私を必要としているかどうかよりも、私が彼を必要としている気持ちを伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • japan4649
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.4

人間の生死のことは人間が決めることは出来ません・・・正論です こんなことを言っても・・・聞き入れてもらえないでしょう 彼は自分の世界に閉じ込められています・・・何かによって このままでは・・・最悪の結果になるかも 貴方もうすうす感じているのでは どうすればいいか?・・・病院へ行っても治らないでしょう しかも・・・急がなければなりませんね

kimi1985
質問者

お礼

japan4649さん、ありがとうございました。 あまり考えたくないですが、現実なのでしょうか。 彼の世界を無理に壊したりとかはしたくありません。でも、「長く生きてちゃいけない」って言葉はすごく悲しいので、私にできること、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

切ない話ですね。 >どんなサインに見えますか? 何かのゴールを決めていて、「そのゴールにたどり着いたらいなくなるよ」・・・という意思が見えました。 彼はお兄さんと自分をダブらせて見ているんでしょう。 >そして、どんな行動をとりますか? オレは長く生きちゃいけない・・・もしまたそう言われたら、 「私のためでも?  私はずっとあなたと一緒にいたい。  あなたに長く生きて欲しい。  できれば話して欲しいな。」 と聞くと思います。 質問者さんは自然に話してくれるのを待っているとのことですが、 おそらくずっとこのまま話してくれることはないと思うし、 気づいて欲しいと思っている彼と、話して欲しいと思っている質問者さんと溝ができることもありえます。 参考にはならないかもしれませんが・・・。

kimi1985
質問者

お礼

kutsushitaさん、ありがとうございます。 「私の為に生きて欲しい」と言うことが、とても勇気がいります。9歳年上の男性に「私の為に」ということがちょっと重いかな・・・と考えてしまいます。 けど、率直な言葉で伝えることって大切ですよね。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何かのサインて言うか彼の「俺は長く生きていちゃいけない」と言う言葉は亡くなった、お兄さんへの罪滅ぼしの気持と、お兄さんへの供養の気持、 自分をそういう言葉で追い詰める事で気持のバランスを取ってる様に感じますが。 きっと今でもお兄さんの死を悔やんでると思いますし自分は何もしてあげれなかった無念があると思いますよ。 例えば自分の身内があまり幸せじゃないと自分だけ幸せでいいのだろうか?と感じたり、自分のとても大切な友達が失恋で苦しんでる時に自分だけが恋人とうまくいってる場合、後ろめたさを感じたり、そんな気持と似てるかなと思います。 ですから、彼が「長く生きてちゃいけないんだよ」と言うのは彼のお兄さんへの罪滅ぼしの気持、それを誰かに聞いてもらう事で自分の気持を軽くしてる様な気がします。 貴方は「そんな事言わないで貴方が死んだら貴方が苦しんだ様に残された人は苦しむんだよ」と彼の存在がいかに大切かを言ってみたらどうでしょうか?

kimi1985
質問者

お礼

tototora1207さん、ありがとうございます。 >お兄さんへの罪滅ぼしの気持と、お兄さんへの供養の気持、自分をそういう言葉で追い詰める事で気持のバランスを取ってる様に感じますが。 私には思いつかなかった考えだったので、はっとさせられました。 彼は、「俺は長く生きていちゃいけない」といった後、すぐに「ま、そんなことはどーでもいいんだけど」とよく言います。なので、あまり触れちゃいけないような気もしていました。 でも、本当に大切な人なので、彼の存在が私にとってどれだけ大切か、話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omi3
  • ベストアンサー率20% (72/359)
回答No.1

コンプレックスがあって、自分が存在しない方が、 いいんだと思っているのかもしれませんね。 今、生かされいるのは、仕事があるからで、 自分が求められなくなったら、潔く終わりにする。 こんな考えは、大事なことだと思います。 こんな人ほど長生きして欲しいですよね。 あなた、言ってあげて下さい。 私の唯一の相談相手なんですから、 死んでもらっては困ります。 って

kimi1985
質問者

お礼

omi3さん、ありがとうございます。 本当に彼には長生きして欲しいって思います。 ずっと付き合っていきたい大切な人なので。 でも、彼は「kimiも元気になったら、俺のことなんて追い抜いて行っちゃうよな。」と言います。 一時の関係になるって思ってるのかもしれないですね。そうじゃないことを伝えるのがいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元カノの家族の死

    彼の元カノの家族が亡くなりました。 自殺だったそうです。彼は彼女から,自殺に至った経緯を聞き, 自分も自殺の原因になったのではないかと思っているようです。 だから, 彼女の支えにならなくてはと思っているようです。 彼女のことを思うと,支えになってあげて欲しいという気持ちと, 彼を思うと,彼女の支えになることで自責の念が軽減するなら, そっと見守りたいという気持ちと 私自身は,彼が大切だった人の家族が亡くなったことを, 全くの他人であるにもかかわらず,なぜか悲しいし,自ら死を選んだことがとても悔しい。 そして,彼を想う女としては,さびしいし,彼女とヨリが戻るのではと 不安なのです。 なるようにしかならないことはわかっているし,彼の行動は止められない のですが,悶々として,どう彼と向き合っていけばよいのか, 悩んでいます。

  • 兄を自殺で亡くして。

    半年ほど前に兄を自殺で亡くしました。 ハッキリとした原因はわかりませんが、 金銭関係が理由だと思います。 兄は結婚して幼い子供もいたので、 自殺した当初は「なんて無責任なんだ」と 腹を立てていたのですが、 最近になって、 どうして助けることができなかったんだろうと、 軽い自責の念に駆られたりすることも、 多くなってきました。 眠れないというほどではないのですが、 夜寝るときになって不意に、 兄のことが頭から離れなくなったり、 テレビで自殺のニュースが流れたりすると、 やや過敏に反応して、 少し胸が苦しくなったりと、 自分でもうまく説明できないのですが、 精神的にやや不安定なような気がしています。 自分では兄を自殺で亡くしたんだから、 多少の不安定さは仕方ないのかと思いつつ、 こういう症状というか、 状態がいつまで続くんだろうと心配になったり、 俺もいつかは兄と同様に、 自殺するなんてことがあるのかな…、 などと、変なことも考えてしまったりしています。 こういうのって、 やはり時間が解決してくれるものなのでしょうか? それとも早めに精神科等の病院で、 受診した方がいいのでしょうか? 長文の割りに取り留めのない文章で申し訳ありません。 何でもいいので、お返事をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 呼ぶタイミングを分かりません!!

    こんばんわ。21歳の女です。 姉が半年前に結婚しました。だんなさんは姉と同じ27歳です。つまり、「お義兄さん」が出来ました。しかし、「お義兄さん」と恥ずかしくて呼べません… もっと早く呼んでおけばよかったんですけど、タイミング逃しました!!遅すぎです。姉夫婦とは月2~3回会うぐらいです。 私には実の兄もいるので、「お兄さん」とは呼びなれてはいます。 どうしたら、今更、自然呼べるでしょうか?なんか、呼ぶきっかけをそういう風に持っていったらいいか教えてください!

  • 自分が殺したいほど嫌いです

    自分が殺したいほどに大嫌いです。 家族によると私は自責の念が強すぎるらしいのですが、自分は人に迷惑をかけてばかりで甘えてばかりいる最低な人間だという思いが強くあります。 この前家族にちょっとした迷惑をかけてしまったことがありました。 その時「私みたいな人間は死んだほうがいい。死ぬべきだ。家族に申し訳ない」と思い、自殺しそうになりました。 近くに縄や高いところがあったら本当に自殺していたかもしれません。 大嫌いな自分を殺したいという破壊衝動が止まらず、包丁を持ち出して、自分の手を浅く切ったり(ただしミミズ腫れができる程度)、首に突きつけたりしました。 包丁を持って、自分を傷つける行動をしていると、心がとても落ち着きました。 その後、頭の中で自分を何度も殺す妄想をしました。 そうしないと心の中の破壊衝動がどうしても収まらないような気がしました。 自分の中にあれほどの強い衝動があったなんてビックリです。 リストカットとかとは違う気がしますが、この行動は自傷行為に入るのでしょうか。 誰かに相談したほうがいいですか。 回答よろしくお願いします。

  • 自分の兄を「お兄さん」と呼ぶのは変?

    高校生です。この前友達が家に遊びに来てくれたときに、 私が兄のことを「お兄さん」と呼ぶと 「お兄さんって呼ぶんだ。珍しいね、なかなかいないと思うよ」 と言われました。 私としては母を「お母さん」父を「お父さん」と呼んでいるので 自然な流れで昔から兄も「お兄さん」呼びなのですが、 そんなに珍しいのですか? だとしたら多数派の呼び方って何なんでしょう。 高校生にもなって「お兄ちゃん」も不自然な気がするし…

  • 元彼・元カノが自殺したら

    友人の元カノが自殺を仄めかすようなメールを送ってきたそうです。 「別れたんだし、過去のことだからもう関係ないのでは?」と言ったのですが、自分自身でもひどく冷たい言い方に聞こえました。 このような場合、無視するのが一番いい気がしますが、万が一実際に自殺されたらどうなのか、と。 そして、 付き合っていた人を自殺に追い込んだ人(別れた後だとしても別れ方がひどかったのだろうかとか)と考えると、その人の人間性にも問題があるんじゃないか・・・とも思えてきました。 そこで、質問なのですが、 元彼・元カノが自分のせいで自殺したと分かったら、どう思いますか? 1・せいせいする 2・なんとも思わない 3・多少自責の念に駆られる 4・落ち込む 5・??? また、もし恋人の元彼・元カノが自殺していたことが分かったらどう思いますか? 友人がどうこうということではなく、あくまでみなさんがどう思われるかをお伺いしたいと思います。

  • 人工透析せずに何日間生きられますか

    現在透析してます。合併症なども酷く、改善の見込みもありません。無能な医者にお世辞を言うのも疲れました。実際透析せずに何日ほど生きられますか?また尿毒症で意識障害になる前はかなり苦しみますか?個人差はあると思いますが、一般論でいいので教えてください。これは自殺ではありません。病死または自然死です。主治医も無駄な医療費かけずに死んだほうが良いといっています。その通りだと思います。

  • もしも死を望む人が余命を宣告されたら

    うつ病などにより「死にたい」と思うようになって、ついに自殺に至ってしまうことがありますよね。私の周りでも父の弟が自殺、母の妹が自殺未遂を起こし、どちらも当時高校生だった私にとっては衝撃的な出来事でした。自殺という行為は理由は何にせよ、衝動的なものだと私は思います。積もり積もった「死にたい」という願望が何かのきっかけで爆発したとき、行動を起こしてしまうのですよね。 ところで、最終的に自殺とまではいかずとも「死にたい」と思っている人、あるいは思った経験がある人はけっこういますよね。私もあります。ただ、長続きせず時間がたてば忘れられたものです。 しかし中には、1日中「死にたい」と考えてしまう人もいると思います。そこまでいかずとも何かを悩んですべてを投げ出したい人も含め、もしそのような人が病気などで余命を宣告されたらどうなってしまうのでしょうか。この場合の対象は(1)自殺方法などをWebで検索したりするなど、かなり自殺の危険が高まっている人、あるいは(2)多額の借金を抱えるなど、現状から死んででも逃げたいと強く願う人とします。この場合、はたして「死」と「生」どちらを望むのでしょうか。 願望が叶うという視点だけで見れば余命宣告は「良い知らせ」になるわけですが、やはり死というのは究極な事実ですし、本能的に恐れるものだと思います。逆に「死にたくない」という一般の人と同じ反応を示すならば、死にたいと願うまで苦しんでいた自分を否定することになり混乱すると思います。 もしこのようなことが実際に起きたとしたら、死を望んでいる人は何を思い、どのように行動すると思われますか。一般の、人が死を受け入れていく段階のプロセスは知っているつもりです。

  • 山田風太郎の死生観と私の妻の死について

    私の妻は両親から虐待を十数年受け続けて育ち、「世界は悪人が支配している」 という見方をしていました。それでも最近は「人間の命は短か過ぎる。このくら いの幸せでも200年でも300年でも生きていたい」と繰り返していました。 ところが、昨年末、私の一生一代のミスのせいで妻を60歳になる前に死なせてし まいました。「妻はもっと生きたかっただろうに!」・・・自責の念に苦しんで おりました。ところが、山田風太郎の「死言状」という本を読んでいて「?」と 考え始めました。以下がその一節です。 「余は死を怖れず。勿論死は歓迎せず。死はイヤなものなり。第一解剖台上の死 体を見るも死はイヤなものなり。しかれどもまた生にそれほどみれんなし。生を 苦しと思うにあらざれど、ただくだらぬなり。金、野心、色欲、人情、もとより われもまたこれらより脱する能わず、しかれどもまた実につまらぬものにあらず や。五十年の生、これら万花万塵の中に生きぬき、しかも死や必ずこれにピリオ ドを打つ。しかしてその後にその生を見れば、その生初めよりこの地上になきも ほとんど大差なし」 解剖台とかあるのは、彼が東京医科大生で人体解剖の授業でもあったのでしょう が、この本を書いている40年後の今も思考がほとんど同様であることを知って改 めて驚いたと書いています。 最後部分の「五十年の生、これら万花万塵の中に生きぬき、しかも死や必ずこれ にピリオドを打つ。しかしてその後にその生を見れば、その生初めよりこの地上 になきもほとんど大差なし」は彼の無常観で私も共有するのですが、実は私の妻もこ の無常観を持っていたのではないかと思い当たったのです。200年も300年も生き たいと言ったのは、人生80年は短か過ぎる、はかな過ぎるという気持ちであり、 むしろそんな人生ならないほうがましという気持ちに近いのではないでしょうか ?200年も300年も生きたいと望んでいた妻を自分の失敗で殺してしまったという 自責の念で苦しんでいたのですが、実は妻も人生のはかなさを悟っており、生ま れても生まれなくてもどっちでも良かった、大差ないと感じていたのなら私の自 責の念も少しは軽くなるのですが・・・ あなたは私の妻の「このくらいの幸せでも200年でも300年でも生きていたい」と いう言葉から彼女の本当の心情はどのようなものだったと推察されますか? 追記:私を「過失致死罪」として逮捕し、即死刑にしてくれたら一番私の気持ち に合ってるし、どんなにかラクだろうと思うのですが、「事故死」として片付け られ私を死なせてくれません。そして自責の念に毎日苦しむことになりました。

  • 異状死体の自殺について。

    私はとあるきっかけで法医学に興味を持ちました。そこで、一冊の本に出会いました。その本には、「交通事故や火災による死、自殺などの場合には解剖になることがあります。」と書かれていました。 そこで教えて欲しいのは、「解剖になるタイプの自殺」と「解剖にならないタイプの自殺」についてです。私の予想では、「自殺に見せかけた他殺とおもわれる思われるもの」が「解剖になるタイプ」で、「どっからどう見ても自殺」(本人が書いた遺書がある、解剖しなくても自殺と分かる死)の時は、「解剖にならないタイプの自殺」なのでしょうか? それとも、そもそも「全ての自殺と見られるもの」自体が、「解剖の対象」なのでしょうか?  もしかしたら、変な質問をしているかもしれませんが、どうしても気になります。法医学者の方どうか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティの更新について知りたい。3年契約の場合、機種変更時の対応は?
  • スーパーセキュリティの更新費用は無料だが、機能アップはされないのか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるスーパーセキュリティの更新について詳しく教えてください。
回答を見る