• ベストアンサー

アルカリ乾電池で火傷

つい先ほど、三歳の娘が突然泣き出したのでどうしたのかと聞くと、 電池が熱いといって軽い火傷をしたようでした。 その5分ほど前、テレビのリモコンがソファーから40cmほど下の床に落下したのは気づいていたのですが、その電池が外れて、床に転がっていたようで、娘はそれに触れてしまったようです。 私が軽く触れてみると、手に持てないほど発熱していました。 破裂しそうで怖かったので、今は新聞に包んでベランダに出してありますが、新聞越しでもすごく発熱しているのがわかります。 生活のあらゆる場面で使用されているものが、落下した程度で、 このような状態になることって良くあるのでしょうか? また、ひとつ間違えば大きな事故にもつながりかねないので、 然る所に報告したいのですが、どのような機関に報告すべきでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.2・5です。 >良く見たら推奨使用期限が12-2004と記されていました。 使用期限が切れるとこんなこともあるのでしょうか? やはり電池も一流メーカー品の法が安心なのでしょうか、 それともある程度の確立でこのようなことは生じてしまうのでしょうか? もしご存知なら教えてください。 使い方によります。 使用期限が切れても、いわゆる空っぽになってなければ使いますが、やはり危険です。 乾電池は、マンガン・アルカリ・ニッカド・リチウム・・・・と沢山種類があるけど、どれも小さな化学工場なんです。立派な化学反応なんです。化学反応が激しい=容量が多い=大きな電流が流せる=温度が上がりやすいとなります。 安全を考えたら、リモコンならマンガン電池が良いですよ。 ちなみに・・・マンガン電池のエコ性能はかなりのものです。食べても害のない炭素(カーボンブラック)がほとんど。これはアセチレンガスを燃やして作るけど、アセチレン(カーバイド)の原料は、無害で単純な石灰石とコークスですからね。 電解液も自然が分解(中和)してくれる、かんたんな物です。 ちなみに、¥100ショップのアルカリ電池は容量が少ないから短絡させても火傷するほど温度が上がりません。 安価でも安全なようにそうしていると思ってます。

hidkam
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 あまり電池の種類なんて考えたことは無かったので、 今回の事件でいい勉強になりました。 今後は注意して使おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mim_s
  • ベストアンサー率35% (118/330)
回答No.8

既にある程度の回答がついており、質問者さまも解決されているかもしれませんが、以下に私なりの補足をさせていただきます。 容量と発熱温度は比例するとは限りませんので、高温になる場合もないとは言えませんので、火傷には十分注意してください。 100円ショップの乾電池についてですが、売られている電池の製造メーカーやブランド はまちまちです。国内有名メーカー品もありますし、日本でなじみが少ないメーカ ー品でも、他の地域では有名な品も合ったりします。 また、電池を短絡させた場合、発熱だけでなく、液漏れを起こす可能性があり、出 てきた液体も問題です。そもそもアルカリ電池から漏れ出てきた液体は強アルカリ 性ですので、皮膚に着くと化学火傷を起こす可能性があります。特に皮膚のデリケ ートな人には要注意です。 電池にはそういう危険性もあると認識して使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.6

私の印象ではMEMOREXブランドの電池は当たりはずれが激しい気がします。 数年前、近所で唯一4本100円レベルで売られていた電池です。 そのころ買った電池のうちの一本が期限内なのに液漏れを起こしていたことがありました。 とりあえず、参考URLに家電製品等でPL法にかかわる事故がおきた場合の相談先を貼っておきます。 私の受けた感じでは、ブランドにかかわらず4本100円レベルで 安売りしている電池はあまり品質がよくない印象がありますね。 富士通のWEBサイトに載っていない安いアルカリ電池は 容量が無くなるとマイナス極から盛大に液漏れしていたこともありました。

参考URL:
http://www.aeha.or.jp/plmenu.htm
hidkam
質問者

お礼

ありがとうございます。 確か、この電池も安いからと購入したものでした。 しかし、100円ショップなどのまったく聞いたことも無いようなメーカーのものならまだしも、それなりのメーカーの看板を背負ったものでもそういうことってあるんですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

乾電池の連絡先ですが、製造メーカーが一番適切に対応してくれます。 (悪い風評が流れるのをすごく心配する、PL法に触れると会社の存続にかかわる、等など) 水に入れるのは、その電池の状態を一番安全な状態にする。2番目にラベルを読める状態にするためです。 電池メーカーはどこかわかりませんが、いくつか記載します。 ナショナル http://panasonic.co.jp/cs/call/index.html 三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/osc.htm 東芝 http://www.toshiba-denchi.jp/gigaenergy/otoi/otoi.html 日立 https://support.maxell.co.jp/consumer_contact/detail.php?goods=battery とりあえず、こんなところかな? どれもきちんとしたメーカーなので、しっかりと対応してくれます。安心して問い合わせしてみてください。

hidkam
質問者

補足

メーカーは兼松株式会社と記載されています。 ブランド名はMEMOREXとあります。 良く見たら推奨使用期限が12-2004と記されていました。 使用期限が切れるとこんなこともあるのでしょうか? やはり電池も一流メーカー品の法が安心なのでしょうか、 それともある程度の確立でこのようなことは生じてしまうのでしょうか? もしご存知なら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.4

消耗度の違う電池を使うと片方が過熱することがありますので、そのような使い方をしないようにメーカーでは注意書きをしていると思います。 メーカーの相談室なども明記されていると思いますのでとりあえず連絡してみてはどうでしょう。

hidkam
質問者

お礼

ありがとうございます。 リモコンの電池は単3 2本でしたが、 同時に交換したものなので、消耗度が違うということは無かったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

とりあえずしっかりと冷やして、しばらく様子を見てあげてくださいね。 電池のメーカーと最寄の消費生活センターに報告相談してみてはどうでしょうか? http://www.kokusen.go.jp/map/

hidkam
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

電気関係の設計をしています。 すぐ、バケツや洗面器位の大きな容器に、水(水道水)をいっぱい汲んで、その中に電池を入れてください。新聞紙など、燃えるものは絶対にNGです。 連絡先は・・・後で書きます。

hidkam
質問者

お礼

ありがとうございます。 新聞紙に包むのは危険でしたか・・・ でも今確認しましたら、すでに冷たくなっていました。 とりあえず、火傷ももう痛がっていないので、大丈夫だと思いますし、 何事もなく済んでラッキーだったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

濡れた手で触ってしまったという事はないですか? どちらせよ、今後の事故防止の観点からもメーカーに報告する事が必要だと思います。 メーカーの他には 消費生活センター(国民生活センター)があります。 事故防止の観点からは両方に相談しておくのが望ましいと思います。 http://www.kokusen.go.jp/ http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

hidkam
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 食事が終わった後なので、手が濡れていたということは無いと思います。 一応メーカーには報告してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急!電池が突然熱くなりました。

    蛍光灯のリモコンに入れてた乾電池が急に熱くなってしまいました。 これはどうしたらいいのでしょうか。 電池を抜きたいのですが、火傷するくらい熱く、破裂したら怖いと思って触れません。

  • SANYOの単三電池が次々と爆発、リコールはあるか

    SANYOのアルカリ乾電池で水銀ゼロ使用と書かれたものを使っていますが、こちらの商品はリコール等は出ているのでしょうか? また、出ている場合、どこかに情報は公開されていますか? ネットで調べても特に情報が無かったため質問です。 使用期限はまだまだ2016年までありますが、先日、このSANYOのアルカリ乾電池を入れていた電動石油ポンプが動作しなくなっていることに気づきました。 電池ボックスを開けてみると、SANYOの単三電池が破裂して中から液漏れを起こしており、電池ボックス内の金属を劣化、破損させていました。 その時は、「うわぁ、ついてないなー」と思い捨ててしまったのですが、先ほど利用していた無線マウスが机の上で突然「ガンッ!」と音を出して跳ね上がり、動かなくなりました。 中を開けてみると、これまたSANYOの単三アルカリ乾電池が破裂しており、中から透明な液体が漏れ出していました。 そこでふと思い出したのですが、その前もリモコン内のSANYOアルカリ乾電池が緑色に腐食しており、リモコンをダメにしていたことがありました。 他のメーカーの電池は今のところ無事です。 また、複数の電気製品内での事象のため、保管状態や機器側の問題の可能性も極めて低く、おそらく電池が問題なのではないかと考えています。 SANYOの単三電池はリコールや、回収はありましたでしょうか? 私の記憶する限りでは特にそういった話を見た覚えがありません。

  • 1歳4ヶ月 単3電池 誤飲したかもしれません

    昨晩19時(7時間前程)にテレビのリモコンの電池の一つが無くなっていることに気がつきました。祖父母の家に行く予定があったため、急いで準備をしている間に娘が遊んでしまったのだろうと考えましたが、まさかこんなものを飲み込めないだろうと思ったので帰宅してからまた探そうと思っていました。 帰ってきたのが午前12時でいつもよりかなり遅かったのですが電池の件が頭に引っかかっていたので探してみたら見つかりませんでした。 先程までありとあらゆる場所を見てみましたがそれでもありませんでした。 私が口に入れてみたところ飲み込みにくい感覚はしましたが喉に入ればそのまますっと胃の中に落ちていく感じがしました。 今すぐ病院に行くべきか、明日落ち着いて行くべきか迷っています。 娘の様子はいつもと変わりはありません。 ただ、よく思い出すと準備の途中でウゲッというしぐさを3回くらいしたことは覚えています。その時は深く考えませんでしたが、今考えてみると誤飲したかもしれないと思い恐ろしくてたまりません。 トイレットペーパーの芯より小さなものは幼児は飲み込む可能性があることは知っていますが単3電池でも簡単に飲み込めるものでしょうか? 娘は注射で泣いた事が無いし、よほど酷く転んだり壁にぶつかったりしない限りは泣かずにケロッとしています。 そんなこともあり心配で仕方がありません。 どんなことでも良いです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 液漏れや粉ふき乾電池、捨て方など教えてください。

    宜しくお願いします。タイトル通りです。 少し気になったので、教えて頂けたら幸いです。 先ほど、古い乾電池が二十本くらい出てきたので、絶縁して、捨てようと思っています。 乾電池は液漏れや粉ふき状態のものもあり、何だか乾電池の表面の商品名などを印刷した部分も滲んでいて熔けてるような、そんな状態で見つかりました。 一応、パナソニックのページに乾電池の捨て方が載っていたのですが、「液漏れした電池にテープを貼るのは困難なためビニール袋に入れて廃棄」と書かれていました。 ですが、家にOPPのガムテープくらいの大きさのものがあったので、乾電池を全部OPPテープで二枚くらい使用して、包み込むように絶縁しました。「テープは何でも良い」と書かれていたので、今回はこちらを使用しました。 この状態で絶縁はされている状態になりますか?  今、二十本の、OPPテープで一本ずつ全部を包み込むようにテープを貼った状態で、こちらの地域の捨て方である、透明なビニール袋に入れて捨てようとしてます。なかなか纏まった捨て方なので、少し不安です。 また、液漏れや粉ふきとして表面上に現れたものは、これも何らかの形で通電するようなものなのでしょうか。「皮膚につけば科学火傷は起こる」とは書かれていましたが、この「液漏れや粉ふきが原因で火災が起こる」などは考えられますか? 例えば、液漏れや粉ふきとなって表面に出てきたものが、床に落ちていると、そこから火災が発生するなどは考えられますでしょうか。  ご回答、宜しくお願いします。

  • アルカリ乾電池について…

    最近、100均や、パソコンショップ等でアルカリ乾電池が(単3)4本が100円で売っていますが、高いもの(メーカー物)等は1本100円程度します。 一体、何が違うのでしょうか? 使用時間などが安いものは短いのでしょうか?単純に4分の1ぐらいなのでしょうか?? 購入する立場としては安いにこしたことは無いのですがご存知な方宜しくお願いします。

  • アルカリ電池を捨てるのって?

    最近家の近くの家電店がアルカリ電池の回収が無くなってしまいました。その家電店で聞いたところ燃えないゴミで出してくださいと言われました。えー?いいのでしょうか?燃えないゴミで出して・・・??最近はアルカリ電池だけでなくてリチウムイオン電池もデジカメで出てきます。これって大丈夫なの?捨てていいのですか?もしダメなら何処へ捨てればいいの?売っているのに回収しないなんて横柄じゃないですか??

  • アルカリ電池

    アルカリ電池の起電力1.5 Vを求める方法を教えてください。

  • アルカリ電池について

    アルカリ電池についてですが使用期限があると思いますが、いわゆるすぎても全然使えると思いますが、多少放電してしまいいわゆる最大10つかえたところが、使用期限過ぎたから-2となり8しか使用できなくなッた見たな感じなるのでしょうかねほッといてかッてにざんりょうへッたぶんが10のうちの2みたいもので残り8使えるとみたいもんですかね使用期限過ぎた時の考え方は・・・? 後ノートパソコンのバッてりーですがMAX充電して線につないで電源つければとくにバッテリーのMAX充電のほうはりようされずに電源だけのみでしようされるのですかね・・・? いわゆるバッテリーなんかもつかわれていると、だんだん充電時間も少なくなるのでしょうし繰り返し使用していると、カリにMAX充電ででんげんでしようされているなら、はずしてしようしたほうが減らなくていいかなと思い

  • アルカリ乾電池

    単4の電池で長持ちをするのはどれ

  • アルカリ乾電池に代わるもの。

    ペンタックスを2年ほど所持しています。 昨年までは旅行などに持って行って撮影する程度 だったので、アルカリもしくはオキシライド乾電池を 買っておけばさほど困りませんでした。 今年に入ってからブログを初めて、ちょっと散歩にも 持っていくようになり、自宅でも撮影する事があり、 乾電池では3枚くらいしたらすぐ電池切れで入れ替える 必要があり、これが続くとなるとコストが高く感じます。 自宅・外出時ともに長く撮影できて、もちがいいアルカリ オキシライド乾電池に代わるもの、ないでしょうか? その商品の良し悪しや購入費用等含め教えてください。 ちなみにデジカメを買い換える予定は当分ありません。