• ベストアンサー

上司が自宅に来るのを断ったら怒ってるようなのですが・・。

先ほどいきなり、旦那の上司から主人に電話があり、 今から自宅に行くからと連絡がありました。 主人はOKを出したようですが、私としては人を上がらすのが嫌な位、散らかった状態のため、お断りしてもらうよう旦那に頼み、断ってもらいました。 すると、かなり上司の方が怒っているようなのですが、 やはり断ったのは問題があったのでしょうか? 主人がかなり落ち込んでます。 でもせめて、時間の猶予があればいいのですが 今すぐっていうのは、常識がない気がしますが・・・。 ちなみに外資系の会社です。まだ研修中です。 オークションの売買などの頼まれ事をかなり頻繁(週一)に引き受けてるのですが、そこまでご機嫌をとらないとだめなのでしょうか?ちなみに頼まれ事は私がすべてやってます。長時間かかる頼まれ事もあるのに・・ とこちらとしても精一杯、やってるのにな~理不尽な気がします。 でも断ったのは不味かったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21166
noname#21166
回答No.3

こんばんは。 本日はご主人の会社、お休みだったのでしょうか? だとしたら…突然の自宅訪問は困りますね。。。 でも、例え数十分とか少しの時間でも猶予があったなら、私だったらあれこれかき集めてクローゼットにでもぶち込むなりして、何とかお迎えしたかな~?とも思いました。「片づいていなくて申し訳ありません、何のおもてなしもできなくて~」とか何とか言いながら。 文面からだとその上司も大人げないとは思いますが、用件の「重要度」にもよるのではないでしょうか?(その点文面からは分からなかったので…違っていたらすみません。) また、もっと穿った考え方をすると、部下の家庭を突然訪問してみて細君含めて部下を判断したかったのかな~とか。(憶測です。でもそうだとしたら随分失礼な話ですけどね!) 日本の外資系って言っても様々で、お互いの文化の良いとこ取りな会社もあると思うのですが、知り合いの外資系の方を見てると家族ぐるみ、奥さん同伴、とかが普通にあるので日本企業の常識では測れないものがあるのでしょうね。 一般的な常識・非常識の基準感覚は勿論必要だと思いますが、その非常識かも知れない世界で働いているご主人に合わせるのが大事な場面もあるのでは、状況次第では、と読んで思いました。 顔を立ててくれるなど質問者様のバックアップもあればご主人も更にがんばれるかも知れませんし。 もし質問者様がご主人の今の仕事に不満があるのであれば上の様な気持ちになるのも理解できるのですが…。 私の夫もカジュアルな業界で、私の常識・非常識を当てはめる事ができませんので当初困惑だらけでした。参考になればと思います。

megu1628
質問者

お礼

こんばんは。 はい。今日は休日で休みでした。 今から行くと言われて20分ぐらいで来られる予定だったそうです。 ちょっと、時間が足らなすぎました。 まだ、居間とかなら見られてもあまり困りませんが、 パソコン関係の事を聞きたかったようで私とパソコンに用があったようです。 一番困る倉庫兼パソコン室に入られるのがきつかったです。 そこは、かなり無理です。友達も入れません。 でも、掃除して入れれるよう努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#21166
noname#21166
回答No.8

#3=#5です。いきなりな展開でしたね。 きっとその上司、不倫してるし自分の自由になるお金も必要だし、奥様に隠れて色々工作するために質問者様ご夫婦を利用してる(言葉悪くてすみません)…って状況なのかも知れませんね。 当初の本題から外れますが、今の時点で分かった経緯を踏まえると、今後の身の振り方はやはりご主人とよく相談して考えるべきじゃないかと思いました。 不倫の件にあまり深く関わると、ばれた時に奥様次第では共犯者のレッテル貼られかねません。ご主人の会社での立場も少し心配ですので…。アリバイ工作なんて加担する必要ないです。 男性のそういう貸し借りは本当に怖いです。 できたら上司とご主人が変に癒着しないように質問者様も注意した方が良いかも知れません。 ご主人が、尊敬してた上司が不倫してたなんてガッカリ…という調子でしたら安心だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.7

常識の無い上司の要求に対して、応えてしまうと無理が生じてきますよ。その上司も調子に乗ってきますから要求する内容はエスカレートしていきます。 >やはり断ったのは問題があったのでしょうか? 全く問題はありません。 常識が通じる上司なら「いきなり自宅に訪問するのは難しかったな。」と思うはずです。常識外れの上司なら「なぜ私の訪問を拒絶するのだ」と怒ります(まるで子どもみたいに)。 このような上司には、何か手立てを考えなければなりませんね。上司の要求に対して「断る」というよりも、「話を流す」っていう方法で対応していくしかないです。つまり、上手く誤魔化してかわすのです。 これから、色々と上司から頼まれごとがあるかもしれません。その時にどんな返答をすれば相手を怒らせることなく納得させることができるのか、考えておく必要があります。 私だったら、「奥さんが体調を崩していて寝ているので、今日は申し訳ありません。」と断りますけどね。基本的にはウソを言うのはよくありませんが、自分の身を守るための手段だったらウソを言っても良いと思います。 参考になれば、嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 私は上司の方がかなり非常識というか、公私混同されている印象を受けました。 いくら外資だといっても、事前の約束なしに家を訪ねるというのはありえないし、オークションの売買なんて、そんなことを頼むというのは常識の範囲を超えていると思います。 その会社の社風というよりも、上司のほうがスカウトした恩を着せていいようにご主人を使っているような感じがします。 今後仕事で日々その上司の方と接するのはご主人でしょうから、ご主人がその方の下でやっていく気持ちがおありなら、突然の来訪にも応えられるように家を片付けておく等、奥様も手伝う必要も出てくると思いますが...ご主人と今後の対応について、よく話し合われたほうがよいのではないかと思います。

megu1628
質問者

お礼

こんばんは。そうですね。 上司の方は常識が通じない人のようです・・・。 今回のことも、他の方のお礼に書きましたが、 別の理由で自宅訪問しようとしたようですし・・・ 頼み事も多すぎます。 主人には、なんとか頑張ってもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21166
noname#21166
回答No.5

#3の者です。 ご主人の上司、質問者様に直接用事があったのですね! でもパソコン置いてある部屋の事情があった…お気持ち分かります。 私も寝室にパソコンがあります。今は仕事で遣うノートパソコンをリビングで使っていますが、それまでは、引越し後の設定など人にお願いした時など、部屋の事情で抵抗がありました。 後は、お誘いをお断りする時に、本日は無理ですが来週はいかがでしょうか、等、変わりの日程や状況案を提示してあげると相手の態度も少しは和らぐかも知れません。 私も昨年から動悸とかするようになってしまったので…他人事と思えなくて再度投稿してしまいました。 あまり無理をしない事が肝要ですから、ご主人にも理解してもらえるよう妥協のボーダーラインを話し合えるといいかも知れません。 今の理不尽な苦労がいつか報われると信じてお互い頑張りましょう^^。

megu1628
質問者

お礼

こんばんは。 さっきまで上司の人と主人が会ってまして、 和解しました。心配損でした。 なんでも、本当は不倫のアリバイ作りが目的だったようです・・・。 特に、私に用がある訳ではなく、主人にアリバイ証言をして欲しくて別の理由を言って自宅まで来ようとしてたみたいです。で、断られて怒ったと・・・・。 すごい、理由で驚いてます。困惑してますが、自宅に呼ばなかったせいで怒ったわけでなくて良かったです。 これは、想定外ってのですね。不倫しているって部下に堂々というのもどうかと思いますが・・・。 ご心配おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18311
noname#18311
回答No.4

自宅が、外界と遮断する愛の巣なのか、ゲストを招き入れる場所なのか。地域や仕事柄によってだいぶ違うんじゃないですかね。 ただし、その基準となるのは、外で働いている人(ご主人)の事情でしょうね。 今回のことで、お勤めの会社の常識(突然の訪問アリ)がわかったのですから、今後はある程度片付けておいた方がいいですよ。 また、今回の件がえらく減点になったならば、いちど上司の方を招いてはどうですか。たぶん、今回は見えない相手(質問者さん)によって、決定が覆ったのも腹立たしさの要因でしょうから、一度もてなして、笑顔でお話すれば、忘れてくれるんじゃないでしょうか。

megu1628
質問者

お礼

こんばんは。コメントありがとうございます。 私がかなり内向的で人と接するのがすごく苦手なのもあります。(動悸が激しくて大変です。) でも、おもてなしなど頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3po
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

本当の外資による外資系はpromotion(昇進)のため 上司の家に行ったり、上司を呼んだりするのが普通。 それって、かなりまずいかも・・・。 外資系は、会社によっては別ですが、上司の判断が くびになるか、昇進になるかが決め手になる場合も ありますから、くれぐれも上司の機嫌は損なわない ほうがいいと思います。

megu1628
質問者

お礼

そうなのですか・・。 外資系はアットホームなんですね。 主人は今まで、特に上司と部下などあまりない会社で 働いていたのであまり深く考えてませんでした。 私の意識改革が必要なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外資系云々というよりは 親しいと相手が思い込んでいたのに いい気分で、親睦を深めようと思っていた相手が 想定外の反応をとってきたので、怒ったのではないでしょうか? これを機に、人間関係を再構築してみてはどうでしょうか?

megu1628
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>親しいと相手が思い込んでいたのに それはあると思います。 もともと、主人と上司の人とは知り合いで、 入社は上司がスカウトした形でしたので・・・。 ああ・・困りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 上司の事を睨む活動を良くしますwwwwwwwwww

    意外と真面目な質問です。 上司だからって必ずしも人間できた人ばかりではないですよね 時には八つ当たりしてくる上司や的はずれな事で怒ってくる上司もいると思います。 そういう理不尽な目に合わされやすい人って結局は『舐められてる』からだと思いますw 自分にも1人おかしな事を言ってくる上司がいます。 もちろん自分のミスや怒られて当然の事があったら全身全霊で謝ります。 (そういう事は今まで殆どなかったですが…) ここ数ヶ月その上司に理不尽な八つ当たりや、などをされている時は、しょうがないから返事はしますが、目はどことなく上司を睨む様にしていますw そうすると話が早く終わるっぽいんです! また、理不尽すぎた時にその後上司からフォローの一言をしてくる様になった気がします 少し前じゃ絶対にありえなかった事です! もともと自分が若いのと、何でもかんでも上司を立てていた為、上司が機嫌が悪い時などに、かなり意味不明な事で怒られてたりしました… その時間も長かったです その上司は仕事場の人からも仕事に関係ない事で怒ったり、自分のミスを部下のミスかの様に言ったり理不尽さには定評があった人なのですが、 言いやすいのか、特に自分には言ってくる事が多かったです。 睨むコツとしては、相手の目をしっかり見て、どことなく睨み気味にして、返事もどことなく気だるくして、どことなく聞く態度も、悪くします。 態度が悪い事を指摘で怒る事が出来ないくらいの すべてをどことなくがコツです笑 理不尽レベルによって、こっちも睨みレベルを変えていますw その上司は結構立場が上の人です 質問(1) こんな事をしている様じゃ昇進出来ないですかね? 質問(2) 皆さんは上司や先輩に舐められ過ぎない為にしている牽制や活動はありますか? どちらか一つでも構いません!!!! 何でもいいので貴方の回答待ってます!! 必ずお礼はしますよ! 駄文すいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 上司と合わない

     今の上司はすごい自信家で、後輩女子たちが自分を慕って慕ってしょうがないという状況が理想で、また、そうなるのが当たり前だと考えています。  ですが、私達としては、一生懸命働いているだけなのに、この上司は何が気に入らないのか一人で大声で騒いだり、突然、怒鳴ったりするような人なので、慕うどころかできるだけ距離を置こうとしています。  これまでは、直属の上司ではなかったので、まぁ、何とか耐えられたのですが、この上司の直属の部下だった子が耐え切れず異動してしまったので、今度は私が直属になってしまいました。  私としては、これまで通り、仕事に差障りがない程度に距離を置いて接しているのですが、それが気に入らないらしく、事あるごとに噛み付かれます。  この間も、上司の上司がいないことをいいことに、ヘラヘラしているので、提出した文書の事を確認したら、「誰でも忘れることがあるんだから、そんなことをいちいち注意するな」と怒られました。  言い方が悪かったのかもしれませんが、こちらとしては確認しておかなければならないことでしたし、別に注意したつもりもありません。その場はとりあえず謝ったのですが、こんなことが度々あるので、どうしてもこちらも構えてしまうようで、ますます上司は気に入らず、悪循環を起こしています。  上司の上司は、仕事のプレッシャーに耐えられず、更年期も重なってまいってるところなので、相談しにくい雰囲気です。  しかも、私は以前にお局上司に当たったときに理不尽さを訴えたことがあり(このお局様はいつでも理不尽で、それは社内公認だったのですんなりいったのですが)、それでも上司と合わないというのが2度目になるので、果たしてちゃんと聞いてもらえるのかも心配です。  今度、査定の面談があるので、また、噛みつかれたら、こっちも言い返すべきか、流すべきか悩んでいます。

  • 好きな上司が落ち込んでいます

    好きな上司が仕事で落ち込んでいます。 理不尽な怒られ方をしたり、上司にも悪いところはあるようですが、落ち込んでいます。 私はつい、元気付けようと食事に誘いました。ふたつ返事で来てくれて、二時間弱しゃべりました。 愚痴も普通の話も。 男性はこんなときあまり構われない方がいいですか? どんな対応がうれしいですか?

  • 厳しい上司の下で

    週3日、事務の仕事をしている主婦です。 入社して3か月で、 3週間ほど前から新しい部署に配属になりました。 その中で、とても厳しい女性の上司がいて、 50代後半ぐらいの方ですが、とにかく厳しいです。 わたしは今日、おとといの作業のミスが発覚したことで お叱りを受けました。 その方の下になった人が今まで何人も辞めているそうで、 わたしも正直、自信がありません。 一言多いと言うか、きついと言うか、 場所を選ばず厳しい事を言います。 理不尽だと思う事もありますが、 もちろん言い返すことはなく、謝ります。 理不尽なのは少しだけで、 的確な事が多いです。ただ、言い方がきついんです。 仕事に慣れたい気持ちはありますが、 いつも緊張してしまって、上手く話せず動けず おどおどしてしまいます。 どうしたらその上司のお叱りを前向きに捉えられるか アドバイスをお願い致します。

  • 気分屋の上司

    職場の上司が、理不尽なことや、自分が機嫌が悪いとキレます。 言ってることがいつもバラバラで、感情任せで口にします。 こういう上司にはどう接すればよいですか? こういう人と関わったことが今までありません。皆さんの上司にこういう人はいますか?また、どう接していますか?

  • 鬼上司

    上司とのコミュニケーションについて困っています。上司は怒りっぽく、とても理不尽があるように思えます。しかし自分の仕事の仕方にも原因はあるとは思います。ですけど、『こいつは使えねー』とか気にかかるような言葉をづかづか言ってきます。正直かなり精神的に疲れてます。社会人になって一年目なのですが転職しようか迷っています。誰かアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 上司に言い返しても良かったのでしょうか?

    上司に言い返しても良かったのでしょうか? 会社で上司(かなり上の階級)と話していた時、私の両親の事を悪く行ったことがあるのですが、その時、言い返しても良かったのでしょうか? 私は新入社員という身分だし、言いたくてもグッと我慢してしまいました。どんなに理不尽なことがあってもガマンするのが社会人だと考えていたので。でも、すごくイライラして悲しいです。 現在はその会社を退社していますが、言い返さなかった自分のふがいなさに失望する時もあります。

  • 上司

    私の園の園長は何か気に入らない事があると理不尽な事をつきつけてきたり、辞めてもらっていいなど脅迫のような形で言ってきます。嫌いな人&辞めてもらいたい人などには徹底的にいじめのような事ばかり言って辞めさせようとしてくるのです。首にはできないようなので自己退職させるよう仕向けてくるんです。退職金を多く払わないといけないからでしょうね。こんな所で働いてても何の特にもならず園長自体世の中を知らない&お嬢様育ちのようだったので、耳を傾ける事を知りません。未だに部落差別のような発言もします。はっきり言って恥ずかしいです。私はここを辞めようかと思っています。こんな上司について行けないと思っています。皆さんはどう思いますか??

  • 後輩が上司に

    後輩が上司になりました。 つまり「抜かれた」と言うことです。 その後輩の人間性も気にくわないのに、私の上司というのがさらに癪に障ります。 どうにもならないのは百も承知ですが、「負け犬の遠吠え」「理不尽な怒り」「八つ当たり」「ごまめの歯ぎしり」でかまいません。日々の鬱屈した私を慰めるお言葉を教えてください。 それにしても腹立つ~!

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEH-8400の保管方法と注意点を教えてください。
  • 約2年間使用していないプロジェクターEH-8400の保管方法について知りたいです。
  • プロジェクターEH-8400をカビや結露から守るための保管方法を教えてください。
回答を見る