• ベストアンサー

ムカつく上司をどうしたら良い?

職場の男性上司に対して(立場が違うが年齢は同じ)、気にくわない所があります。 ちなみに私は女です。 その上司は私のキャラを天然と思っているみたいなのですが、仕事中に皆の前で『こいつは本当にアホだから』とか、『ナメてる』とかしょっちゅう言うんです。 私は仕事は全力で取り組みますし、わからない事や出来ない事に関しては努力をして改善しようという姿勢でいます。常に自分を前進させてくつもりで毎日過ごしてます。 それも関わらず何かあると具体的な内容を言わずに『こいつはアホだから…』しか言いません。 具体的な場面で言うと、 【その上司が休憩室にいた】 私は指示を仰ぐ為、休憩室に向かった→仕事中に自分から休憩室に来る事が仕事をナメてると言うのです。 何も休憩を取りにきたわけでもないのに、指示をもらいに休憩室に行っただけでなぜそんなことを言われなきゃいけないのでしょう。 これは一例ですが、その他理不尽な事をたくさん言われてきて我慢の限界がきました。 仕事で見返してやろうと頑張る程ストレスがたまります。 なぜならその上司はそういった所に全然目を向けてくれず、自分の力だけではこれ以上その上司は変わらなそうと思ったからです。 仕事の指示に関しても要領が悪すぎるんです。 ただ一意見として『こういうやり方はいかがですか?』と言うと、偉そう・生意気みたいな事を言うんです。 私はただ、仕事がみんなやりやすくできるようにひとつの提案をしただけなのですが、何もかも否定してきます。 もう限界です… 私はどうすればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20267/40179)
回答No.4

貴方を見ている人は上司だけじゃない。 上司は貴方をハスに見て、貴方の改善や努力にあまり気を向けられないかもしれない。でも会社に居る他のメンバーは貴方の姿を見てる。 貴方が本当に貴方なりに努力して、貴方なりに出来ることを丁寧にしていれば、それは例え上司があれこれ言っても貴方の存在価値は上がっていくんです。ただ評価してあげるべき上司が間違ったというだけでね。 気持ちは分かる。でも上司が全てじゃない。 見返そうともしなくて良い。 たださ、上司が言う言葉にも多少は貴方に当てはまる、改善すべきポイントの示唆はあるんじゃない?それは貴方もむかつくという負の感情で覆わずに、冷静に受け止めて、貴方自身に活かしていく事も大事になるよね。改善するつもり、努力するつもりの貴方から、現実に改善する、努力する貴方への確実なステップアップ。 口であれこれ言うより態度で示す。それは見せつけでもなんでもなく、貴方個人の成長であり、貴方個人に求められる部分。 言われた事を全て真に受けて感情的になる部分だけでは貴方が持たない。そういう上司なんだと。受け止めるしかない。 貴方を成長させる為に立ちはだかってる壁なんだと。 だからこそ、貴方は貴方なりに正しいと思う事を丁寧に。今まで以上にね。その貴方をあれこれ言ってる上司が周りから?をつけれらる位に。 貴方をちゃんと見て、評価してる人は必ず居ますから。 それを信じて自分を上手くコントロールして、笑顔で快活な貴方で頑張ってみて☆

noname#98489
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん私もアホだと思われる自分も悪いと思い、 他の同僚に仕事上アホっぽく見える所あるかなと聞いたのですが、その同僚にとっては特にないという事で、でも自分でもしかしてココかなと思った所は意識して変えてみたりしたんですが、それでも相変わらず変わらないままなので我慢出来なくなってしまい、つい、相手をどうにかしなきゃという考えになってしまいました。 ですが、仕事で頑張る事は今以上に気合いいれなくてはと思いました。 やはり悔しいので、ここで皆様が言ってくれた事・他で見てるという事を信じてもっと努力していこうと思いました。 励ましいただきありがとうございます!

noname#98489
質問者

補足

仕事で前向きに取り組もうという気持ちから出してる意見を否定される時は本当に悔しいです。 もちろん、上司から見て適切じゃないと思われて却下されるのは仕方ないですが、鼻から意見を聞かずに、聞くだけ無駄みたいな態度が許せなくて… 我慢に耐えられなくなる時があるので悩んでました。

その他の回答 (6)

  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.7

心中お察しします。 そういう上司は(言い方悪いですが)どこにでもはびこっています。 むしろ、世の中はそういう方の方が多いのではないか?という程です。 多くの人がいる前で、一人の人間を罵るのは問題外ですし、 仕事を円滑に進めるための提案に耳を傾けられないのは上司として失格です。 仕事は感情でするものではありません。 感情を優先して業務にあたられる方は、仕事を"私物化"しているといってもいいかと思います。 また、上司というのは、多くの人間を扱わなければいけませんので(言い方は失礼ですが。。。)、ご自身が人格を高めておかなければなりません。 おっしゃるとおりの事を上司がされているのなら、その方は周囲からもいい評価を受けていないのではないですか? 質問者さんがお気づきになっていないだけで、、、 回答にはならないかもしれませんが、自分が撒いた種は必ず一つも漏れることなく自分に返ってきます。 したことがそのままコンスタントに返ってくる場合もありますし、積もり積もって一度に大きく返ってくることもあります。 私は何度もそういう場面を見ていますし、私の上司も当然ながら評価は高くありません。 (部下からも捨てられています。) ここは一つ、ご自身のなすべき仕事を淡々となさってみるのはいかがですか? つまらない上司にフォーカスするより、ご自身の業務や人生に目を向けられた方がうまくいくと思いますよ。 私の場合がそうでしたので^^ ご参考までに。

noname#98489
質問者

お礼

お礼申し遅れまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます! 直接業務に関わる上司なので、どうしても気になっていました。 laughonさんのアドバイスを参考に自分にとって良い方向に持っていけるようにがんばってみます!

  • MloveR
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.6

仕事のできない人が上にいるとストレスががたまりますね。 いつも「アホ」と呼ばれていればなおさらでしょう。 実際、言葉のパワハラだと思いますが、会社組織の中で 訴えていくのは、なかなか難しいですよね。 ストレスの解消として、「アホ」といってるけど 「君は大バカもの」と心の中で何度もつぶやく。 ただし顔は笑顔のままで。  ただ職場を改善しようとしても、上司の理解が得られなければ 徒労に終わるだけですよね。  理解を得られるようにするには、質問者様の態度も少し 気になった点があるので・・・ >仕事の指示を出された時、『今している作業があと15分くらいで終わるのでその後でもいいですか』という状況説明したつもりなのですが、その上司にとっては口答えになるみたいです。 基本的に、上司の命令は絶対です(特にこういうタイプは)。 従って、何を置いても、上司の仕事再優先にしましょう(たとえコピー1枚でも嫌そうな顔はせず。ただし、今している自分の仕事が上司の仕事でそちらが優先度が高いと思われる場合は、確認してから) 質問者様の場合、ご自分の方が仕事ができるというのが、態度に表れているのではという気がします。それが上司の気に障るのかもしれませんね。 上司は上司ですから、形式的には立てなくては・・・ そうすることで、上司にとって「こいつはおれの手足のようなもの(すなわち、使えるヤツ」という存在になっていくはずです。  そういう下地ができれば、職場改善もやりやすくなりますよね。 上司より自分が仕事ができる、なのに、こういう態度をとられているということでストレスがたまっていくのだろうと思います。  自分の手の中で上司をコントロールしているんだという風に意識を 変えれば、ストレスもたまらなくなるのではないでしょうか?  どうしてもだめなようなら配属転換とかパワハラを訴えるとかという手段もありですが・・・

noname#98489
質問者

お礼

ありがとうございます。 その手足になるというのが、気になります… 自分が『あまり良くないと思ってる上司』に従う=自分も良くない人間になりそうで… 人を気遣う心がないんです。人に対してお礼を言ってるのも聞いた事ないですし、あまり笑わない人ですし… それで怒る時はやたらと威圧的で、しかも皆の前でアホというのは本当ひどいと思ってます。 他会社で、本当に自分を伸ばしてくれる・尊敬する上司の元で働いていた事を思い出すと、どうしても今回の上司は人として好きになれなくて、なんとなく態度に出てしまっていて、それが伝わっているのかもしれません。 でもどこかで考えを変えなくてはと思っています。 私としては、どうしてもその上司のサポートをしようと思えず、部下に従ってほしいなら、本来は上司こそ改めてほしいと思う部分があります。 その指示についてですが、他の上司に頼まれて作業中の時に出された指示だったので、その内容は15分だけ待ってもらっても差し支えないと思ったから、それでもいいでしょうかと尋ねました。 それだけで生意気扱いされました。 おそらくその上司はただ威圧的なだけで後々の効率とかそういった事は何も考えてなさそうです。 ですが、私の今いる会社は全体的に良い会社ではないので、私が我慢しなくてはいけないのかもしれません… 解決策の一例をご提示いただきありがとうございます、良いと思った部分を取り入れていきます。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.5

多分、質問者様のことが人間として大嫌いなのでしょう。 主観だけではなく、仕事の出来・不出来も影響しているかと思いますが… 上司がここまでになってしまった理由や、質問者様と上司の今までの経緯等が不明なのですが、 最初から上司が質問者様のことをここまで嫌うはずがないので、嫌われる理由は絶対にあると思います。 私の場合は上司側ですが、あることがきっかけで、採用した部下のことが大嫌いになりました。 もちろん始めはいろいろな事に対し期待をしていました。 しかし採用して間もないある日、私と部下が社内でプレゼンする際、私が必死に喋っている姿を見て、部下はくすくす笑っているのです。 何と言うか…理由は分からないのですが、人が真剣にやっている時に笑うと言うのは、あまりにも空気読めなさ過ぎ。 それをきっかけに、私の中で、部下の株がどんどん下落の一途をたどります。 別の時には、私が仕事で手一杯な時に、どうしてもやらなければならない仕事を代わりにやって欲しいと頼んだところ、 「これって、私の仕事なんですか?」とか「私がやらなければならないんですか?」 というようなことを平気でぬかします。 キレそうなのをぐっと抑えて、確かにこの仕事はあなたのテリトリーではないが、 こういう事態だからどうしてもやって欲しいのよ、となだめすかして…何とかやってもらうといった始末。 そういう「地雷発言・行動」が積もり積もって、可哀想な事に、部下は私に思いきり嫌われています。 査定にも多いに影響しています。可哀想だけどね。 >私は仕事は全力で取り組みますし、わからない事や出来ない事に関しては努力をして改善しようという姿勢でいます。常に自分を前進させてくつもりで毎日過ごしてます。 気持ちは充分に分かるのですが、質問者様は「結果」を出せていますか。 辛口で恐縮ですが、仕事は結果が全てです。 そして、上司にとって「役に立つ存在」になっているかどうか、上司のサポートができているかどうか。 今一度振り返ってみてはいかがでしょう。 上司にとって「役に立たない部下」ははっきり言って要りませんが、質問者様の場合は、もう少し、上司の気持ちを読んだほうがいいですね。 上司が何を欲しているか、とか。

noname#98489
質問者

お礼

上司から部下へ、という視点での貴重なご意見ありがとうございます! 確かに一理あります… 実は、 その上司は顔色がいつも悪く、常に眠そうにしてるので健康管理ができてないのかなと思ってました。 後、いつも口を開けているので、どちらをとっても貫禄がないと思ってました。私と同じ年という事もありますし、後は今までの要領の悪さを見てきたので、以上の事で上司として敬えないと思ってました。 そう考えるとお互い様でしょうか… 向こうからしたら扱いずらい部下な訳ですよね。 私からしたら正直頼りない上司ですが、sunsowlさんの言うようにサポートを…と思うのですが、 自分の中で疑問に思ってしまっているので、どうしても、素直に従事しようと思えないんです。 この場合どうしたら良いですか?

noname#98489
質問者

補足

、上司なのに自分の好き嫌いで部下を左右してよいものでしょうか? そもそもアホ・馬鹿など、一社会人の女性に対しての暴言もひどいと思わないでしょうか?

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.3

そういう人であるなら、周りの人も、必ずその人の人となりを見ていると思いますよ。きっと、そう感じているのはあなただけではないと思います。口にださなくても、みんな見てます。万が一、そんな人が、どんどん出世していくようなら、会社自体が、どうなのか考えた方がよいかもしれません。また、上司の上司に相談するというのもありかもしれません。ある程度の覚悟は必要かもしれませんが、会社自体が腐ってなければ、会社自体を良くする提案を真っ向否定はしないでしょう。良い上司なら否定するのであれば、何故、受け入れられないのかを答えてくれるはずです。自己都合な理由で否定されるようなら、どうにもなりませんが…。

noname#98489
質問者

お礼

ありがとうございます。 どの上司に相談したら良いか見極めができなくて… 現在の職場では、この人ならと思える上司がまだ自分の中にいません。 言うなら解決しないと意味ないですし、相談相手を選ぶのに慎重になります… 正直、自分の上司に対しての不満ですから、さらに上の上司に言うにはやっぱり勇気がいります。 私の仕事ぶりが認めてもらえてなければ、やっぱり言うだけ無駄になってしまいますし… やはり自分の中で頑張るしかないですよね。 ですが、仕事に関しての意見も否定される事は部下にとって非常に働きにくいです。 例えば仕事の指示を出された時、『今している作業があと15分くらいで終わるのでその後でもいいですか』という状況説明したつもりなのですが、 その上司にとっては口答えになるみたいです。 『いいから言われた事だけさっさとやれ』と… まったく私の意見は聞いてくれません。 本当に悔しくて仕事がおもしろくありません。 働かなければいけないので頑張りりますが、上司の上司に言って解決するば良いのですが…泣

  • kabayaub
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

自分仕事に誇りを持っていますか?その上司を仕事以外意完全無視、他の人は必ずあなたの努力を見ています。がんばって!(1に無視・2に無視3・4が無くて5に無視)(笑顔忘れず!)

noname#98489
質問者

お礼

ありがとうございます! 1に無視2に無視…心に留めておきます。 あくまで意地悪ではなく自分を守る為の無視ですよね。 すごく良いアドバイスをいただき、うれしいです。 笑顔を忘れず決して感じの悪いようにならないよう心掛けようと思います。

noname#98489
質問者

補足

その上司のさらに上の上司の前でも『本当にアホなんですよ』と言ってるのですごく心配です。 その上司の上司は私の事を誉めてくれてたと人づてに聞いたんですが、あまりにアホアホ言われているので本当に心配です。 ですが頑張ってみます。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

上司に関する相談の担当者は、その上司を管轄するさらに上の上司です。(対象が課長なら部長、など) 不適切な扱いについて簡潔にまとめ、できれば同様の不満を持つほかの社員の意見も付記したほうがいいですね。 ただし、会社という組織は不完全な人間を集めて成り立っているものです。あなたが不満だからと言って上司を選択することなどできません。 たとえその上司が別の人に代わり、後の人がもっとひどい人だったとしてもあなたに文句を言う筋合いはありません。(もちろん不満を訴える権利はありますが)

noname#98489
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分にとって信頼出来る同僚がまだいない為、この事は誰にも相談してませんでした。 ですが、おっしゃる通り複数の意見があればより説得力でますね。 上手い事探りいれてみようと思います。 とても為になるご意見ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう