• ベストアンサー

トイレの水の流れが悪い?弱い? 流すと水があがってきます!

shu-riyaの回答

  • ベストアンサー
  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.9

流れた後に耳をすましてのゴボゴボ音無いのですね。 経験から勾配不足の横引き配管の詰り、特にエルボと言いますが直角に曲がる所の部品付近に逆勾配が有り、エルボの辺りに詰りが有りそうですね。スプーンが引っ掛かっていた時の現象に似ています。トラップですと必ずゴボゴボ音が聞こえると思いますが一応原因の一つにしておいた方が良いと思います。 確認して居ませんでしたが1階ですよね!2階ですとダブルトラップでも問題殆んどでませんので。 トラップの除去費用ですが、取り付けの場所が排便管の真下、つまり半坪程のトイレの床下なんです。 床を壊し除去作業ですから、構造によっては高額になると思います。 クッションフロアでしたらトラップ除去作業に3~5万床の解体復旧に2~5万位です。これはあくまで当社の地域相場で地域により大幅に異なります。特に床がコンクリートやタイルでしたら復元費別で6~7万で復元費に 4~7万掛かり、おまけに3日位の日程が必要です。 横引き配管に問題有れば見当付きません! 全部掘り返しの作業に成りそうです。配管の上が舗装されていたり時には上に小屋等の建物が有ったりしますので。 ところで、業者にて調査しましたが!ですが、埋設の配管の調査を行ったのですか?トイレの外に必ず掃除口が有るはずなんですが蓋を開けて流れを調べたのでしょうか?すごく疑問です。場所にもよりますが必ず1箇所以上有ると思いますし、全部の蓋を開けて水を流せば直ぐに分かると思うのですが、不思議なんです。敷地から公営施設の繋ぎ目にマスが有り、2~3度流せば判るはずなんですよね!逆に疑いが有るようにも感じます。(大家さんにナイショですが、原因判っているが費用の関係で着手出来ない、とか) でもこれを言ったらマズイ関係に成りそうですから言わない方がベター。 お答えに成らないかと思いますが、やはり大家さんを巻き込んで、処置が良いと思いますが、、、、。 もしも溢れて他の人に迷惑をお掛けしたら申し訳無いので、特に2階でしたら保証云々にもなりかねないしが切り出しの口実ではないかと思います。

kuribou11
質問者

お礼

度々お詳しくご回答いただきありがとうございます! はい、1階です。^^; 直すにしても相当。。費用がかかりそうですね。何度かに分けて流すなどしてあきらめすしか。。なさそうです^^; 業者に見てもらったときには、外のなにか?の流れも見ていたようでした。1人がトイレにいて、もう1人が外にいて 「はい!流して~」といって「流しましたよー」とかいっていたのでその事でしょうか?^^;それでも詰まっていないという事でした。 大家さんに又、いったほうがいいのでしょうが、ここの家は非常に気に入って借りたのですが、ガスの調子も悪くて、小さいアリがでるし。で何度も言っていてもうここまできたら問題がありすぎて言いにくくなってしまいました。^><。 でも本当に参考になり、詳しくてわかりやすいお答えを頂きましてありがとうございました。shu-riyaさんみたいな方に見ていただきたかったです。。^^;(来た設備やさんがべらべらと世間話をしすぎて早くやれよ!とか思ったり、帰りも玄関で自分の思い出話とか始まってしまい。中々帰らなくて困りました^^;もう2度頼みたくないなぁ・・なんて^^;)   本当にありがとうございました。!!!! 2回に分けて流すなどして過ごしてみてそれでもどうしてもダメなようならこちらのご回答を参考に又、どこかの業者なんにお願いしようと思います^^*

関連するQ&A

  • トイレ

    水を流すのに大と小があり、大を選ぶとタンクからの水が便器 に流れます、タンクにたまるまで水道はでています、困った ことにタンクにたまっても、便器に水道水がちょろちょろと でてしまい水が止まらなくなってしまうことがあります、これは どのようにすれば、ピタリと水が止まるのでしょうか、宜しく お願いします。

  • トイレの水の流れが悪いんです。

    今朝からトイレの水の流れが悪いんです。 奥の方で何か詰まっているなら、小のレバーでチョロチョロ流すより大のレバーの方で思い切り流した方がいいのかと思い、大の水量で流したらもう少しで便器の縁から水が溢れそうになりました。 取り敢えず家にあったキッチン用のパイプ詰まりを取る洗剤(?)を使ってみましたが、状況は変わりませんでした。 最悪の場合は業者を呼ぶしかないと思っていますが、 ●その前に自分で出来る何か詰まりを取る策はありますか?(簡単に試せるような事) ●また、ドラッグストアで買えるパイプ詰まりを取る洗剤等で「これは効果があったよ」といったものがあったらご紹介下さい。 それから原因なのですが、特に詰まるようなものを流した覚えはないです。汚い話ですが、“便”が詰まっているのでしょうか?毎日ちゃんと流していますが…。 それとも、アパートなので他の家が何か変なものを流したりすると、うちでも詰まったりとかするんでしょうか?ちなみに(関係ないかもしれませんが)この建物はまだ建って1年ほどなので、水回りの設備が老朽化しているとは思えません。

  • トイレがつまり易い

    お世話になります。 現在1階建てで4部屋ある築5年のアパートに住んでおります。 そこのトイレが最近流れにくく困っております。 小の方だと特に問題がないのですが大の方ではつまり気味です。 症状は1回流すと普通に便、紙ともに全部流れます。その後タンクに水がたまった後にもう1回流すとまた普通に流れます。ですが便器内の水が溜まる場所に水がたまらず流れる場所からゴボゴボと言いながら水が逆流してきて少しずつ水が溜まってくる感じです。そして3回目水を流すと水が流れず便器内にあふれるといった感じです。 ラバーカップを使う、流す。を3回位繰り返すと改善します。そしてその後は何回流しても通常通り流れます。 毎日こんな感じです。 トイレットペーパー以外は流していませんが配管に詰まっているのでしょうか?

  • トイレから赤い水

     トイレを使ったあと、水を流して10分ほど経つと 便器の水が黄色くにごり始め、さらに時間が経つと赤茶けた色になります。  詰まっている様子はなく、タンクからの水は透明ですし、家の他の水道には変わった点はありません。 また臭いらしきものもありません。色だけなのです。  赤錆なのでしょうか・・??ちょっと不気味です! ちなみに古いアパートに住んでおります。

  • トイレが詰まって…!水の量ってギリギリ溢れないようになっている?!

    水洗洋式便器です。 トイレが詰まったようで、水を流したら便器いっぱい(超ギリギリ!!(゜△゜;)まで水が溜まり、少しづつ流れて時間が経つと元の水位(むしろ低い?)に戻ります。 時々ボコッボコッと逆流するような音がします。 以前も何度かそのような事があったのですが、その時は時間がたってから何度か流したら一気に流れて直りました。 しかし、今回はちょっとしぶといです…(T-T) 異物を流したわけではないので、おそらく排泄物のせいかと思われます( ̄▽ ̄; 同じような質問が過去にもありましたので参考にさせていただこうと、ラバーカップというのを明日買いに行って試してみうと思っているのですが、とりあえず今夜を越さなければなりません(><; ひとりなら良いのですが… そこで、ふと思ったのですが、タンクの水は、トイレが詰まっていて水が流れなくても、1回はギリギリ便器から溢れないような水量になっているのでしょうか? 本当に、はかったように便器スレスレの水位で止まるのでもしかしてと思いまして。 もしそうなら、もう一度くらい流してみるのも怖くないかな、と。(やめといた方がいいでしょうか…) 変な質問ですみません、どなたか何かご存知でしたらアドバイスをよろしくおねがいしますm(_ _)m

  • トイレの水跳ね

    数日前にお引越しをしたのですが、用を足す時に水跳ねがあります。大でもなく、小の時でも水跳ねがすごいです。便器は小さめで、便器の中の水は多めです。私はもともとトイレを使う時は、便器全面に座らず、後の方は座らないので、お尻と後の部分の便器の間にスペースがある状態です。今までは、ずっとこの様に座って用を足しても、水跳ねなんてありませんでした。また、今よりもっと大きい便器に水の量も多かった前の家では、こんな事はありませんでした。ちなみにまた、前の家のトイレでは、楽に座れたのですが、今のトイレは座る時、ちょっとお尻が落ちてしまいそうな感じがあります。このような事は、便器のつくりや、形も関係しますか?それとも私の座り方がいけないのでしょうか? 用を足す前にペ-パ-をちょっとひいてみようとも思いますが、これが効果があるかないかは分からないですが、毎回なんて正直面倒ですし、家のトイレくらい楽に使いたいのです。このような経験をされた方いますか?どのように解決されたのか教えて下さい。

  • トイレのアンモニア臭を消す方法

    友達に節約家がいて、トイレの水は1日1回しか流さないという人がいます。小の方です。大の方はさすがに1回流すみたいです。ですので、遊びに行ってトイレと借りると、なんともいえないアンモニア臭がトイレに充満しています。夏場なんかかなりすごい事になっています。そこで何かするとアンモニア臭は臭わないんじゃないというのがあればお教えください。例えば市販のこの微生物をトイレタンクに入れておくと微生物がニオイを分解してくれてくさくならないとか、なんでも結構です。お願いします。

  • トイレタンクから便器への水漏れ?

    特に、水を流してない時でも、トイレタンクの水が、便器に微量落ちて流れている様子で、その証拠に便器の水溜りの水面に波紋が見えます。 恐らく、水タンクの栓(タンク水位により栓がされるタイプ)が、傷んでるのだと予想しています。 どうすれば治りますか?

  • 便器の水が多いトイレ

    実は今度引っ越すことになりました。 ひとつ気になったことがあったのですが その引っ越し先のトイレの便器の水が多いんです。 最新式のは多いと聞き、構造上減らすことも出来ないというのも聞き ちょっと困っているんです。 というのは、実家のも今住んでるところのも少な目だったので それに慣れてしまっていて、正直水が多い便器が好きじゃないんです。 理由は水跳ねが嫌なんです。 特に大をするとめっちゃはねそうで嫌なんです。 旦那がいるのですが、男性って立って小をするじゃないですか? その度に跳ねられると思うと…。 ちょっと潔癖症なもので気持ち悪いんです。 それと赤ちゃんがいるので毎日掃除は出来ません。 実際水が多い便器を利用されている方に伺いたいのですが 水はかなりはねますか? またこうすればいいよ~というのも伺いたいので アドバイスお願いします。

  • トイレの水が止まりません!

    トイレの水といっても便器側の便を流す為の便器の水が止まりません。凄く微量ですが、常時出ています。恐らくパッキンだと思いますが、便器のふたを開ける時ホースなどが付いてる為結構安易に開ける事は出来なくてすぐに閉じてしまいました。注意しなければならない事やアドバイスを教えて下さい。