• ベストアンサー

エンジンが・・・

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

まず、セルが回らず、カチッカチッカチッという音しかしない、これはセルモーターの寿命だと思います。 バッテリー交換後も上記の症状がでるのなら、間違いないです。 バッテリー交換後も電気系が安定してないので、オルタネーター(発電機)も発電作業をしていない可能性が高いです。 14万キロ走行なら両方とも可能性大です。 修理工場で点検すればすぐ判明しますので、一度みせたほうが良いと思います。

tsukitsuki
質問者

お礼

ありがとうございます!! 一度見せてみることにします。 代金のほうは大体どのくらいでしょうか?? ご存知でしたら教えてくださいませ。

関連するQ&A

  • エンジンが・・・

    GW。 さぁ、ドライブでも行こうかと思い車のシートにすわりキーを回した。 ところが、エンジンがかからない。 ??? 昨日の夜までは動いていたのに。 もう一度キーを回してみる。 メータはいつもどおりで、燃料計が動き、インジェクターやら何やらのランプが付き、異常が無かったのか消えるべきランプが消えた。 キーをさらに回してみる。これでセルが回ってエンジンがかかるはず。 ??? いつもと音が違う。キュイーンと高い音がする。 エンジンが動いている気がしない。 うちの車はマニュアル車。 以前、クラッチのシリンダーが壊れたときに使った方法を思い出し、 ギアを一速に入れた状態でもう一度キーを回してみる。 踏み切りで車が止まってしまったとき、マニュアル車ならこの方法で 脱出できると教習所で習った方法だ。 車はピクリとも動かずに、キュイーンという音だけがする。 困った。 不慣れにボンネットを開けてみる。 初めての経験だけに、どこを調べたらよいか分からない。 バッテリー:3月に交換したばかりで、エンジンルームで一番綺麗。 エンジンオイル:かなり汚い。けれどとりあえず入っている。 ベルト:なんのベルトか分からないが、2本、ピンと張っている。 車は好きなのですが、仕組みに関しては十分理解しておりません。 そのため、何を書いて説明すればよいのか分からないので 上記のように状況を時系列にて記述いたしました。 ご教授願います。

  • エンジンがかからなくなりました【;;】

    こんばんわ。車について質問させていただきます。 たった今、買い物に行こうとしたら車のエンジンがかからなくなりました。 キーを回すと「ビビビビビビ」という電気みたいな音がするだけで、エンジンがかかりません。 ライトもつくし、ラジオも聞けるのですが、バッテリーが原因なのでしょうか?? 車は日産のノートで3年目です。 オイル交換をしばらくしていないからそのせいでしょうか・・。 情報量が少ないかもしれませんが、何かアドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • エンジンがかかりません

    毎年、冬になりますと エンジンがかからなくなってしまいます。 つい、最近もかからなくオイルランプが点滅したので交換を行いました。 そして、今朝もエンジンがかかりません‥ キーを回すとキュルキュルと音がなりますが 回数をこなすとそれも弱い音にラジオは聞こえるものまったくエンジンがかかりません。 その度に知人の車を呼び、エンジンをかけているのですが 初代のムーヴなのですが どうしたら良いでしょうか?

  • Ninja250のエンジンがかからない

    昨日一時間ほど走った後に友達と40分ぐらい話をしていて、そのあとバイクのエンジンをかけようとしたときに、キーをオンにしたらメーターなどはつくのですが、セルを押すとカチッと音がしてキーをオフにした状態のようになります。 5分ほどオフにして待って、キーをオンにするとメータなとだけはついてセルを押すとカチッと音がして落ちてしまいます。 おしがけでかかったので、バッテリーが原因だと友達には言われたのですが、メータにあるバッテリーのランプが弱ってると付くらしいのに、つきません(°_°)… それに、今日の朝かけようとしたらセルで何の問題もなく一発でかかりました。 バッテリーではないのでしょうか(´・ω・`)… 詳しい人教えてください…

  • エンジン始動時の異音について

    以前エンジン始動時にスターターのギアとリングギアがかみ合わずギーというような音がしてエンジンがかからないと質問させて頂いた者です。 やっと最近リングギアの交換をしました。 しかし交換してから1ヶ月も経ってないのにたまにまだかみ合わずギーっと言うような音がなってしまいます。 バッテリーが弱ってきているからかとも思い、バッテリーも交換してみました。 しかしバッテリー交換直後にもかみ合わずにギーとなってしまいました。 他にも何が原因があるのでしょうか? 交換から1ヶ月ほどでもまだクレームとして扱ってもらえるでしょうか? こうも直らないと精神的に参ってきます…。 車は平成3年式のPAY-32グロリア・ブロアムです。 エンジンは3000ccでターボです。 そろそろ10万キロですしこういうのは仕方ないのでしょうか…。 良いアドバイスよろしくお願いします。

  • エンジンが焼けてるんでしょうか?

    エンジンに水が入りました。 水を紙で吸い取りました。 エンジンを駆けたら、調子よく回りましたが、少ししてガガガと音がな りました、オイルは、白く濁っていましたので入れ替えました。 エンジンが焼けてしまったのでしょうか? グロリアY31  RB20 LPGです

  • エンジンがかからなくなりました・・・バッテリー切れでしょうか?

    1週間前くらいから なんとなくエンジンのかかりが悪いかなと感じていました。昨日 エンジンをかけようとしたところエンジンがかからなくなってしまいました。症状はキーを回すとセルが少し回ってからカリカリというような音がします。例えるとエンジンがかかってもキーを回し続けすぎると出る音のような感じです。室内灯やランプは点きます。最近、ipodをFM電波で飛ばすトランスミッターを購入し、アクセサリの状態で待ち時間などに使用してました。バッテリーが原因だとしたらこれが原因にはならないでしょうか?車はダイハツのタントです。バッテリーはガソリンスタンドで1000円ほどで6ヶ月前に交換したものです。原因がバッテリーだったら友達の車につないでもらって交換しようと考えています。それともバッテリーではなく他の部分に原因があるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ZZR250のエンジンがかかりません・・・

    はじめまして、長文になりますがよろしくおねがいします。 ZZR250を中古で知人から購入し、昨日乗り出したのですがしばらく走ったら途中で止まってしまいました。 買う前に見せてもらったときにはエンジンはかかっていました。 半年ほど乗っていなかったということだったので、素人ながら本を見てできる範囲での整備をしました。 整備したところは、 (1)ガソリンタンク内の清掃 (2)キャブレターの清掃(中を見てみたらきれいだったのでほとんど触ってないです) (3)燃料コック清掃 (4)エアクリーナー清掃 (5)プラグ交換 (6)エンジンオイル交換 (7)バッテリー交換 以上です。 止まってしまうまでの状況は、 (1)最初にエンジンをかけたときは普通でした。 (2)2~3キロ走ったところで信号待ちをしていたときに、エンストしそうになったので少しスロットルを開いてやったのですがそのまま止まってしまいました。 (3)そのあとはセルを回してもかからなくなってしまいました。 そのあと、一番最初にバッテリー上がりを疑って一緒に走っていた友達のバイク(SR500)からジャンプしてもらいしばらくセルを回したりチョークを開いてみたりしていたのですが、エンジンがかかりそうにはなるのですがうまくはいきませんでした。 今日になってから原因を探っていろいろ見てみたのですが、セルすら回らなくなってしまい、カチカチと音がするだけになってしまいました。 今日探った・試したことは、 (1)タンクをはずして燃料コック点検→燃料は出ていました (2)プラグ周り→コードはちゃんと刺さっていました。プラグは少し濡れていたようなのでふき取っておきました (3)オイル漏れはありませんでした (4)最後に車のバッテリーからジャンプしてセルを回してみましたが、“カチカチ”と音がするだけでエンジンはかかりませんでした。 もちろんキルスイッチもチェックしています。 メーター周りは電気が付いていたので、ジャンプのしかたには問題はなかったと思います。 素人が整備したので、自分で余計なことをして壊してしまったのかもしれないとも思っています。 以上の症状・状況から、どこの不良・問題点が考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー交換したのにエンジンがかかりにくい

    今まで一度キーを回せばすぐエンジンがかかっていたが、キュルキュルーというまで何度かキーを回さないとエンジンがかからなくなりました。またバッテリー交換してからもう4年もたっていたので、この機会にバッテリーを自動車用品店で交換してもらいました。 交換後その日はもとの状態に戻り、すぐエンジンがかかるようになったのですが、翌日からキーを回してもうんともすんとも言わなくなりました。(なんどかキーを回すとエンジンが始動します。) バッテリーの電圧を測定しましたが正常ですし、バッテリーが不良品ということではなさそうなのですが。 車に詳しい方、原因等わかりますでしょうか?もうすぐエンジンがかからなくなるんじゃないかと心配です。

  • エンジンが止まる

    H5式のマツダキャロル(AT・51,000km)に乗っています。 寒い夜にエンジンを掛け、暖まるまで待っていたらエンジン音が段々弱くなり、オイルランプとバッテリーランプが点きエンジンが止まってしまいました。もう一度エンジンを掛けると、今度はマフラーから白い煙が黙々と出てきてしまいました。(怖くなって直ぐエンジンは止めました。) 翌日エンジンも止まらず走っていますが、何時止まってしまうかビクビクしながら乗っています。 こういう症状は今回が初めてで、オイルとフィルターは1週間ぐらい前に交換したばかりで、バッテリーは”良好”の状態になっています。 何が原因かアドバイスお願いします。