- 締切済み
- すぐに回答を!
ZZR250のエンジンがかかりません・・・
はじめまして、長文になりますがよろしくおねがいします。 ZZR250を中古で知人から購入し、昨日乗り出したのですがしばらく走ったら途中で止まってしまいました。 買う前に見せてもらったときにはエンジンはかかっていました。 半年ほど乗っていなかったということだったので、素人ながら本を見てできる範囲での整備をしました。 整備したところは、 (1)ガソリンタンク内の清掃 (2)キャブレターの清掃(中を見てみたらきれいだったのでほとんど触ってないです) (3)燃料コック清掃 (4)エアクリーナー清掃 (5)プラグ交換 (6)エンジンオイル交換 (7)バッテリー交換 以上です。 止まってしまうまでの状況は、 (1)最初にエンジンをかけたときは普通でした。 (2)2~3キロ走ったところで信号待ちをしていたときに、エンストしそうになったので少しスロットルを開いてやったのですがそのまま止まってしまいました。 (3)そのあとはセルを回してもかからなくなってしまいました。 そのあと、一番最初にバッテリー上がりを疑って一緒に走っていた友達のバイク(SR500)からジャンプしてもらいしばらくセルを回したりチョークを開いてみたりしていたのですが、エンジンがかかりそうにはなるのですがうまくはいきませんでした。 今日になってから原因を探っていろいろ見てみたのですが、セルすら回らなくなってしまい、カチカチと音がするだけになってしまいました。 今日探った・試したことは、 (1)タンクをはずして燃料コック点検→燃料は出ていました (2)プラグ周り→コードはちゃんと刺さっていました。プラグは少し濡れていたようなのでふき取っておきました (3)オイル漏れはありませんでした (4)最後に車のバッテリーからジャンプしてセルを回してみましたが、“カチカチ”と音がするだけでエンジンはかかりませんでした。 もちろんキルスイッチもチェックしています。 メーター周りは電気が付いていたので、ジャンプのしかたには問題はなかったと思います。 素人が整備したので、自分で余計なことをして壊してしまったのかもしれないとも思っています。 以上の症状・状況から、どこの不良・問題点が考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- qnjdj111
- お礼率66% (2/3)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
はじめまして。 最悪の場合、おそらくスターターが逝ってしまったんだと思います。 ケーブルで繋いでもかからないのですよね?可能性大です。 ただ、プラグが濡れていたという事ですから、単純に「かぶっただけ」とも考えられます。プラグ交換はしていないのですね?まずはプラグ全部の交換をお勧めします。その際には純正の番手の物を付けて下さい。それでもエンジンが始動しない場合は、再度プラグを外し、濡れていないか確認してみて下さい。もし濡れているようなら、バイク屋さんに持って行った方が良いと思います。プラグが濡れていなかったら、こちらの場合もバイク屋さんへ。
- marochan2004
- ベストアンサー率35% (190/536)
>(2)2~3キロ走ったところで信号待ちをしていたときに、エンストしそうになったので少しスロットルを開いてやったのですがそのまま止まってしまいました。 >(3)そのあとはセルを回してもかからなくなってしまいました。 最後エンジンが止まる際、モーモーモー・・・って感じではありませんか? ガス欠又はプラグのカブリだと思います。 上記の感じですと、アイドリング・キャブ調整が適正だったとするなら燃料切れ・すなわちガス欠(理由は多岐)だと思われます。 タンクにガス満載でも、ガスコックがOFF・チューブの折れ・フロートバルブ等の動作不良などでキャブにガスが届いていない可能性があります。 一度キャブ下部のドレーンからガスがちゃんと出てくるかチェックして下さい。 あと考えられるのは、キャブセッティング(組み立て)ミスですね。走行中にカブッタのかもしれません(乗り辛かったですか?)。キャブセッティングはプロに御任せした方が宜しいでしょう。 電気系統はあまり詳しくないので、すみません^^; 最後に・・・整備した内容・以後の症状を聞く限り、ご自身で修理よりもプロの判断・修理に御任せした方が確実だと思いますのでご一考下さい。(下手に修理を施して、更に状態悪化する事もありますので)

プラグに火は飛んでいたのでしょうか(セルしか無いので回らないと確認できないけど)プラグ2本とも外してバッテリー充電して回らないなら、始動不能になったときにセルモーターが焼けている可能性も有りますが・・・(リレーの焼損の可能性も) ただジャンプしてカチカチとリレー音はしている用なので、セルモーターを駄目にした可能性があります(連続して長い間回しませんでしたか)セルモーターは長くても5~10秒間を2~3回、その後数分間休ませないと結構簡単に駄目になります。 ヒューズは何本ついているか知りませんがすべてのヒューズを確認しましょう。 セルが回るようになったらプラグの火が飛んでいるか確認します、(仕方は解りますね)飛んでいなければ、キルスイッチ、サイドスタンドスイッチ、クラッチレバーのところにもスイッチがあります、その3カ所のスイッチの接触不良を疑いましょう(大抵はこの中に原因があります) それらに原因がなければIGコイルなどを見ますが、そこまでは行かないと思います。 また火が飛んでいれば、キャブにしっかりと燃料が来ているか、スローやメインなどのジェット類につまりがないか(プラグが濡れても正常とは限りません) その他思いつくところは有りますが、大抵は上記の中に原因が有ると思います。 セルモーターは一度ミッションを入れて押し掛けの用にしてセルモーターのブラシ位置をずらして、その後普通に回るか試してみたらいかがでしょう(気休めですが)運が良ければ回ることも有ります。

お礼
早速のお返事ありがとうございます。 ご指摘の場所のうち一番簡単に確認できるヒューズを見てみたところ問題ありませんでした。 他の場所もチェックしてみます。
関連するQ&A
- ZZR400 エンジンがかからない・・・
ZZR400 エンジンがかからない・・・ チョークを開きコックをONにしてセルを回して掛かったたり掛からなかったりしていた状態でした。 翌日セルは回るけどエンジンがかからず20回程回してしまいました。 さらにさらに・・・キルスイッチもOFFにし忘れて一晩(T_T)&立ち後家2回・・・ 朝にはウンともスンともいいません \(゜ロ\)アタシハイッタイ? (/ロ゜)/トンデモナイコトヲ? 電装類も一切つきません。 バッテリー?レギュレーター?プラグ? ??? 素人なわたしです。 原因と対処法をお教えいただければ嬉しく思います。 よろしくお願い致しますm(__)m
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからない
ここ1ヶ月ほど動かさなかったZZR、エンジンをかけようとしてもかかりません。セルは回ります。チョークを引いても、キルスイッチを確かめてもダメです。コックもONです。 ニュートラルのグリーンのランプはついてます。 バッテリー&プラグは交換して1年経ってません。オイル交換してから10ヶ月目くらい(あまりこれは関係ないかもしれませんが。。) 何がいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ヤマハjog-エンジンがかからなくなってしまいました
バイクのことは何にも分からない素人です。 先日、友人からヤマハjogのスクーターを譲り受けました。 1年ほど乗っていなかったので(バッテリーが切れないように定期的には乗っていたようです)スイッチではエンジンはかからず、足のペダルではエンジンはかかりました。 そのまま15km程は普通に走ったのですが、その後エンジンをかけようとして、いくらやってもちょっとエンジン音がするくらいで、全然エンジンがかかりません。 ガソリンやオイルは問題ないと思いますが、燃料コックとか、プラグの問題でしょうか? そうだとしたらコックとかプラグの場所はどこですか? または全然違う問題でしょうか? 素人なのでなんにもわかりません。おしえてください、よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンが掛かりません(GPZ900R)
セルを回すと、「キューー」と言う音がするだけで、セルも回りません。ニュートラルランプ等は点灯してます。キルスイッチ、オイル、ガソリン、燃料コックなどは確認してます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- JOGのエンジンがかからなくなりました
他のかたも同じ質問をしていたのですが少し違うようなので質問させていただきます。 スーパーJOGZR 多分3KYという型なのですが、2年ほど放置していた車両を何とか復活させようとがんばっているのですがエンジンがまったくかかりません。 1、プラグを外しハイテンションコードにつないでボディアースを取り、キックをするとバチッバチッと火花が飛びます。 2、キャブレターは先日分解清掃済です。エアブローガンなどで詰まりのないことは確認済です。(しっかり組めているとは思いますがはっきりとはいえません) プラグを清掃した上で何度もキックをするとプラグが燃料で濡れてしまいます。 フューエルコックは詰まってしまっていたためASSY交換済。 燃料タンク清掃済。 ホースは交換してませんが詰まりがないことは確認しました。 3、バッテリーは死んでいますが本日自動車用の大きなバッテリーにてセルでの始動も試みましたがだめでした。 4、コンプレッションは測っていません。 5、キックするとマフラーから風圧を感じることができます。 6、現在カウルはほとんどついていませんがコネクター類はライト関係を除きすべてささっています。 このような感じなのですがどこが怪しいか気になる部分などあればお教えください。 またキャブレターの2つのスクリューの基準戻し回転などお分かりでしたらお教えいただければと思います。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからない
エンジンがかからないんですけどどんな原因がありますか? セルは回るし、ウィンカーもつくのでバッテリーは大丈夫だと思うんですが 他になにかありますでしょうか? キルスイッチもフェールコックも確認しました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- TZRのエンジンがどうやってもかかりません。助けてください。
いつも御世話になります。 ここしばらく乗らずにいたら90年式TZRのエンジンがかかりません。 キックをほぼ1日中しましたが、掛かりません。 プラグも綺麗なものに交換しました。ガソリンもタンク内に十分あります。 コックはONでもPRIでも掛かりません。チョークは引いても、引かなくても 掛かりません。キルスイッチはONです。ギアはニュートラルになってます。 キャブのドレンスクリューを緩めるとガソリンは出てきます。但し、フロート分だけ出れば終わります。バッテリーは新品です。キーはONです。 もう、どうしたらいいか分かりません。 どなたか、解決策を教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 新ダイワ発電機のエンジンが始動できません。
新ダイワエンジンウェルダー(EGW145M 2.5KW)エンジンが始動できなくなり困っております。 2年くらいエンジンかけていませんでした。 燃料コックを開けて始動しようとしたらキャブからオーバーフローしてた為ニードルバルプを点検したら 先端のゴムが溶けていたので、新しい部品と交換しました。その他キャブ内清掃(ジェットニードルなど)しました。オーバーフローは直りましたがエンジンがかかりません。その後プラグの交換、オイルの交換、プラグの火花確認(良好)しましたが始動しません。セル始動なのですが連続回転させてフルスロットルにすると時々キャブの吸い込み口付近で火花とパンと音がします。その後プラグを確認すると黒くなっております。 誠にお手数お掛けしますが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ZZR250 4ヶ月放置してたらエンジンがかかりません
ZZR250を冬場寒かったので4ヶ月ほどバッテリー外して燃料満タンにしてカバーをかけて放置していました いざバッテリーを繋ぎ(一応充電して)エンジンをかけてみたのですがセルはよく回るのですがエンジンがかかりません(*_*) 一回バックファイヤーをおこしましたので燃料はきてるみたいでした キャブドレンからキャブ内のガソリンを抜くまではやってみたのですがそれでも同じ状態です 今まで自分でメンテナンスしたことなく、他にどこをみればいいかわかりません(キャブドレンも探すのに何日もかかってしまった(^^;))一応メンテナンスの本を買ったり検索してみたりしてみたのですがなかなか(?_?) アドバイスお願いします<(_ _)> ちなみに8ヶ月ほど前にキャブOH、プラグ交換 一年前にバッテリー交換しました
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
丁寧なお返事ありがとうございます。 いまキャブを点検していたのですが、フロートなどは見ても正直わからないので、試しにもう一度つけてみてエンジンがちゃんとかからないようなら、ご指摘のようにプロにまかせようかと思います。