- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンがかかりにくい
初期のジョルノの中古を買ってエンジンがかからなくなったのでバイク屋さんでキャブレターの清掃とプラグ交換しました。 その後もエンジンのかかりが悪いですが一度かかると良く走りエンジン切っても再度セルでかけると1発でかかります。 最初にかける時がセルもキックもなかなかかかりません。バイクを転がしながらかけたりしつこくセルを回したりするとかかるようです。何か解決方法はあるでしょうか? ちなみにかかり始めはマフラーから白い煙がでてエンジンの音が重たい感じですが一旦走り始めると煙も出ずエンジンの音も良いです。 マフラーの排気口から少しオイルが垂れてます。
- miema
- お礼率15% (22/138)
- 回答数7
- 閲覧数6747
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- milchan
- ベストアンサー率56% (29/51)
こん**は 残念な事に2ストローク50ccスクーターは少し古くなるとエンジンがかかりにくくなるものが多いのが現状です。 エンジンのかけ方ですが、どんな風にしてらっしゃるでしょうか? セルボタンを押してキュルキュル回すだけとか、キックをがむしゃらに踏んでいるだけとかではないでしょうか? ちょっとかけ方のコツをつかめば簡単にかかることが良くあります。 その方法は、ほんの少しだけアクセルを回す事です。 どの程度かと言うと、そのバイクによって個体差がありますが、だいたい全開の5分の1以下ですね。遊びの部分が終わってから、グリップのツバが3~5ミリほど動いたあたりです。 その状態を保ったままキックを踏むなり、セルを回すなりしてみてください。以外にすんなりかかるかもしれませんよ。 ただし、注意点がいくつかあるので、次のことを必ず守ってください。 まずセンタースタンドを降ろしたままやらない。 キックはスタンドをかけないと出来ないので安全ですが、セルはそうではないので、突然走り出さないように、後輪を浮かせてやりましょう。 次にアクセルを開けすぎない。 かかってしまえば全開にして煙が薄くなるまでエンジンを回すのもOKですが、かかってないうちからやっきになってアクセルを開けると逆にまったくかかりません。落ち着いてやりましょう。 以上のことをしてかからないときは、一度イグニッションをOFFにして、3~5回ぐらいキックを踏んでから再度挑戦してみてください。きっとかかるでしょう。 白い煙が出るのはオートチョークが効いている証拠なので壊れていないと思います。 かかりにくい原因は圧縮の低下が主な原因だと思われます。距離が伸びるとエンジン部品の摩耗は避けられません。 それを証拠に、新車や焼きつきなどで、シリンダーやピストンを交換した物はサックリとエンジンがかかりますからね。 頑張ってトライしてみてください。またそうしてやらないとかからないバイクをいとも簡単にエンジン始動できたら、愛着もわくでしょう。コツさえつかめば簡単です。
関連するQ&A
- エンジンがかからない
アドレス100CE11Aを所有しています。 現在走行距離28000kmです。 最近始動時、セルは元気よく回るのですがエンジンのかかりが悪く、プラグを交換したのですが昨日ついにエンジンがかからなくなりました。 自分なりに調べた結果は下記のとおりです。 ・プラグの火花は出ている。 ・エアークリーナーを外して吸い込み口に手をかざしてセルを回すが空気の吸い込みが感じられない。 ・同様にマフラーの排気口にも手をかざすが混合気の排気が感じられない。 以上によりマフラーの詰まりかな?と思うのですが、他にも原因があるのでしょうか? また、スタート時の加速にもムラがあるのも排気系の不調によるものでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- DIOディオ(AF28)のエンジンがかかりません。
2年近く屋根付き駐車場に放置されていたAF28ディオを譲り受けて整備中ですが、どうしてもエンジンかかりません。これまでの整備内容は、キャブレター分解清掃・ プラグ清掃・エアクリ清掃・ガソリン入れ換え・バッテリー新品交換&充電・CDI&イグニッションコイル(純正)交換。セルもキックも動作します。マフラーの排気口から排気が出るので圧縮はあると思います。またプラグ外して確認しましたが火花も飛んでいます。キャブへのガソリン供給もできています。たまに、一瞬かかりそうになってもすぐにストップしてしまいます。プラグ外して見るとガソリンでべっとり濡れています。これまで数台の放置車を上記の整備で再生してきましたが、今回なかなか復活しません。何か見落とし箇所などがあるかもしれません。アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- hiro551818
- ベストアンサー率28% (48/170)
はじめまして 初期のジョルノは結構年式もたってますね オートチョークがもしかしたら調子悪いのではと思いますよ。 走った後にはかかるってことはチョークの問題だと思います。 読む限りマフラーもお金に余裕があったら交換したほうがいいかもしれないですね。
- 回答No.5
- cayenne2003
- ベストアンサー率32% (719/2228)
マフラーが詰まっているかもしれません。マフラーからオイルが垂れるのは、マフラー内部のグラスウールがオイル、カーボンで詰まってしまうからですね 解決方法は交換しかありませんが結構高いです、昔のバイクは分解してグラスウールを取り替えることが出来ましたが、今のバイク特にスクーターのマフラーは分解できません 前のオーナーが女性とか、あまりエンジンを回さないと早くマフラーが詰まる傾向があります エアクリーナーが古くなって詰まると掛かりが悪くなることもあるので、汚れていたら交換するのも手だと思います
質問者からのお礼
エアークリナーをチェックしてみます、ありがとうございました。
- 回答No.3
- ms_takizawa
- ベストアンサー率23% (26/113)
ご自分でバイクやさんに作業内容を指定されたのでしょうか?そうでなければ治っていないのですから違うバイク屋さんに持って行かれるのがベストですね。原因としてオートチョーク不良エンジン抱きつきなどが考えられます。ジョルノには手動チョークは付いていません。
- 回答No.2
- cathoderay
- ベストアンサー率39% (122/310)
チョークは使っていますか? バイクは基本的にキャブレターによる自然混合気システムを採用しているので 気温、気圧等によって混合気を調整しません。 (自動車とうFI{フューエルインジェクション}を搭載しているものはこれらを勘案して混合気の濃度を調整し適切な燃焼が行える濃度に調整します) したがって、気温が下がっていていたりする場合は チョークを引いてあげましょう。 またバッテリーは大丈夫ですか? バッテリーがへたっていても同様にエンジンはかかりにくいです。 またマフラーからオイルがたれるのは2ストロークエンジンでしたらごく普通のことで心配することはありません。あなたのバイクが2ストかどうかをご確認ください。
質問者からの補足
2ストです。セルはよく回るのでバッテリーは大丈夫そうです。
- 回答No.1
- rider-taka
- ベストアンサー率27% (13/47)
チョークは使ってますか? 最近気温が下がってきたのでエンジンがかかりにくくなったんだと思います。 自分のバイクも1週間ほどエンジンかけていないと、かかりにくいです。
質問者からの補足
チョークはついてませんし気温の低下だけの問題じゃなさそうです。
関連するQ&A
- 原付 エンジンかからない
つい最近普通に走行していたところいきなりエンジンが止まりかからなくなりました マフラーは社外が入っていてセッティングはバイク屋に出してもらったハズですが マフラーの排気口に黒い液体が付着していて セッティングはでてないと思います エンジンが止まる一週間くらい前から0~20kmまでの動いているかわからないくらい加速が極端に鈍くなりました エンジン止まった後も エンジンかかるか試しました そして一回かかりましたがすぐに止まってしまいました キックは降り、キックの重さも多分正常です! 何故かからないのでしょうか やはりエンジンの焼き付きなのでしょうか? お願いします
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンのかかりが悪くなってきました・・・
最近、原付のエンジンのかかりが悪くなってきました。 この症状は、約20時間以上エンジンをかけないとおこります。 セルで、エンジンをかけようとするのですが一瞬ライトも付きエンジンもかかりそうになるのですが、すぐにエンジンが止まってしまいます。 仕方ないので、キックを10回くらい蹴ればかかるのですが、この回数も日に日に増えています・・・ 半年くらい前はセルが無理でもキックで1発でかかってました。 ちなみに、最初からキックでかけようとしてもやはり10回くらい蹴らないと無理です。 間隔が10時間くらいでしたら、何故かセルで1発でかかります。 プラグは1ヶ月ほど前に交換したばかりです。 これらのことで、何か原因わかりますでしょうか? やはりバッテリーの劣化と考えるのがいいのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- スーパーカブ エンジン
カブエンジンなのですが アイドリングしません。 キックでエンジンかかるのですが 直ぐに止まってしまいます。 マフラーから少し白煙が出て・プラグも黒い煤で真っ黒になります。 キャブも清掃したのですが直りません。 アドバイスいただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ガソリンが薄くてエンジンがかからない?
一昨日突然エンジンがかからなり、バイク屋に持って行くとキャブが悪いと言われ、キャブ清掃とプラグ交換で1万円ほど取られました。 ところが今日になってまたエンジンがかからないのです。 出かける時は不調ながらも何とかかかりましたが、帰りは全くかからず、雨も降っているので仕方なく放置してきました。 症状ですが、セルをまわすとたまにボンというエンジンがかかりそうな音がします。 キックはついてなく、バッテリーは問題ありません。 昨日修理したばかりですから、当然バイク屋に文句を言って取りに行かせるべきところですが、プラグ交換とキャブ清掃をした後で、他に思い当たる原因がありません。 店の人は初めガソリンが薄いかもといっていましたが、もしそうなら店には落ち度がない事になります。 確かにガソリン交換後からエンジンがかからなくなりましたが、それでも昨日は問題なく30kmほど走りました。 このような状態でガソリンが薄いという事はあるのでしょうか? バイク屋に文句をいいたいところですが、このままではどうも強気になれません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- DIOのエンジンがかからない:2
先週"DIOのエンジンがかからない”で投稿させていただいた者です 参考意見をいただいき早速キャブの再清掃を行いました。今回は念入りにノズルの穴もエアブローし目詰まりの確認もした上で組み直しましたが、やはりかかりません>< 知人にも助言をもらいリードバルブの破損チェックも行いましたが きれいでした。 アイドルスクリューを締め込み数十回キックしてみました。その後 プラグの確認をしたみたら濡れていたのでGUSは行くようになったのかなぁと思います。プラグの火も飛んでいます。 再度プラグをセットしキックしているとマフラーからバックファイヤーの様な爆音ではないですが頻繁に”プッシュ”って音がでるようになりました。もう少しかと思い頑張ってキックしましたがだめでした。 もうバイク屋行きレベルの修理とするべきでしょうか? ちなみに”キック”の連呼となっているのはバッテリーは上がってしまったので(セルの回しすぎ)、新品のバッテリーをいれてもかかりませんでした。またバッテリーがあがってしまうのが嫌なのでキックしてます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- スズキ アドレスV125G(08、9月購入)のキックでのエンジンかかりについて
セルでのかかりは1発でOKです、先日キックを使ってエンジンをかけようと思いましたがなかなかかかりませんでした(10回してようやくかかったりしますがかかりにくいです)、昔ダックスでは1発Okでしたが、このアドレスのキックでのかかりはこんなもんですか、それともどこか故障ですか、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンカーでマフラーから茶色い液体が出てくのはなぜですか?
京商の1/8トラギーを走らせています。 走り終わった後、マフラーの排気口から茶色く、粘度が高い液体(たぶん燃料)が10滴ほどボタボタと出てくるのですが、何が原因でしょうか? エンジンのかかりがイマイチなのですが、この茶色い液体と何か関係がありますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ジョルノ(AF24)エンジンがかからない
こんにちは。 ジョルノ(AF24)のエンジンがかからなくなり困ってます。 走行中回転数が落ちて一度目のエンジン停止、数回キックでエンジンかかるも、200m程走ると同じようにエンジン停止。 数十回キックしてやっとかかり、また数百m走って停止。 その後10分ぐらいかけ続けても駄目で20分ぐらい引いて帰りました。 その後は一切かかりません。 出来る限り状態をチェックしました。 (1)まず、プラグからは火花が出ております。 ⇒CDI,イグニッションは正常。 (2)キャブレター洗浄 ⇒メインジェット詰まってない。 (3)マフラーの根元をゆるめてキック!しても駄目。 ⇒詰まりではない? あとは、エンジンへのガソリン供給ですが、 キック数回の後、プラグを抜いて見ても先が湿ってない。 (これだけでガソリン供給されて無いと判断していいのか?) キャブまでガソリンが来ているかの確認方法がわかりません。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 それと、他にも思いつく原因がありそうでしたら併せて。。 よろしくお願いします。 <(_ _)>
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- TOMOSのエンジン不動について
TOMOSのエンジン不動についてお力をお貸しください。 先日、知人よりTOMOS A35というモペットを頂きました。エンジンは不動でした。 お金をかけないよう自分で整備してみようと思っております。 キャブレーターのオーバーホールは過去にDAX70やジョルノAF24を行ったことがあります。 今回もキャブレーターの清掃も行いプラグも新品に交換しました。 ペダルを回すとプラグの点火も確認できました。 ガソリンも流れております。 しかしエンジンがかかりません。これにより2週間位苦戦しております。数回キャブを清掃しました。 キックをするとエンジンは始動しませんが、パンッと一度だけ音がします。(マフラー未装着で音が確認できます。) ペダルを後ろにグルグル回してる間プラグの火花が出てる時と出てない時があります。 これが原因なのでしょうか? 対応として考えられるアドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンの始動について
エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
詳しく説明ありがとうございます。やはり少しかかりにくいですがとりあえずだましだまし乗ってみます。