• ベストアンサー

会社を辞めるべき、転職活動を始めるべきか迷っています。

koureisyaの回答

  • ベストアンサー
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.6

>ただ最近はやりがいも感じずこのままいるよりか、新天地にトライすることを考えもします。なので迷っているところなのですね。   気持ちもわかりますが、 やりがいは人に作ってもらうものでなく 自分で作り出すものだと思います。 今の職場で自分ができることはありませんか。 新天地じゃないと見つからないということではないと思います。

koro_koro_koro
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。やりがいは人に作ってもらうのではなく、自分で作り出すもの。いい言葉をもらってよかったです。今の職場で自分でできることも考えてみます。時間はないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • こんな会社

    ・毎年赤字を出していつ倒産するかもと、社員間で噂している会社 実際にことごとく、新規案件を失敗している。 ・給料は毎年、少しずつ下げてきている会社 ・事業内容は半導体の設計サービス(人材派遣でない) ・社員は毎月、入れ替わっている(定着しない) こんな会社ですが、本当に倒産すると普通思いますか?

  • 倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動

    倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動についてです。 真面目な質問のため誹謗中傷はお辞めください。 前職はパワハラがあったのと社風も合わず、入社時に約束していた正社員化が敵わず非正規であったため、コロナ禍で転職活動をして無事正社員の仕事を見つけました。 今年春に入りましたが、倒産や事業縮小のリスクがありそうです。外資スタートアップの小さい会社で経理、総務を担当しているのですが、今の会社は面接の際、コロナの影響でいくつかクライアントを失ったから今後かなり頑張って売っていかなければならないとは聞いてはいたものの、私が入ってから半年経った今もクライアントは増えないですし、不安を感じます。求人票には、急速に事業拡大している会社での人材を探しているとあったため応募しましたが、人も当分増やしそうにないですし、今の従業員に払うのがぎりぎりという感じです。 でも今の会社は社風は非常に合いますし、仕事も楽しく、上司とも合うし、積極的にやめたいとは思いません。久しぶりに仕事が楽しいと感じており、上司にも気に入られ、充実しています。 ただ、いつか分かりませんが、本当に倒産してしまった場合、会社都合にはなり失業手当はすぐもらえますが、もちろん入ってくるキャッシュは減りますし、コロナ禍で簡単に次が見つかるとは思えず、悩むところです。 ですから最悪の場合に備え今できることはやろうかと思います。 今私ができることは応募するしないに関わらずひとまず転職サイトに登録することですかね。 今の会社も入って間もないため、自己都合退職ということで探す場合も心象はあまり良くないと思います。 以下二つシミュレーションを考えました。 —————— (a) ぎりぎりまで持ち堪えるまで今の会社で頑張る、 → 実際倒産した場合、コロナ禍での就活に苦戦してなかなか見つからず長いブランクを作るリスクも、また倒産前でも、給与未払いや減給などありうる。 ただし、持ち替えした場合、無駄に転職を繰り返す必要はなくなり、自分にとってやりがいのある仕事を継続できる。 (b) ひとまずぼちぼち探してみる。今の会社の現状も見つつ、実際何社か応募し、良いところがあれば移る →今のところが持ち直した場合、無駄に短期間で転職を繰り返すことになる。もったいない。 また次のところも入るまで良い会社である保証はない。 ただし、確実にブランクを作らずに済む。 ——————- 何か見逃していることありますかね。 私は営業ではないから、会社の収益に貢献出来ません。コスト削減は色々検討してますがもうこれ以上何も出来ません。 ただお金の動きがよく分かるから他の社員の誰よりも早く状況分かるとは思います。 どうなるかは、かみのみぞ知る、ではありますが、どういうパターンが良さそうですか。 また探すにしてもどこまで転職エージェントや面接官に言っていいか悩ましいです。 例えば実質的にいよいよ経営が悪くなり、給与未払いが発生するなどの状況になり、自己都合で転職活動を本格的にやる場合も、今の会社の先行きが不安という理由でいいのでしょうか。

  • 転職できますでしょうか?

    人事の人に質問です。現在バセドウ病という甲状腺の病気になっています。薬を飲む毎日です。ただ現在の会社の仕事は毎日出ています。支障もなくやってます。会社自体倒産の噂が絶えない状況です。そこで転職を考えています。転職には不利でしょうか?またこのことを次の会社に言わないで入社することはまずいでしょうか?主治医は「数値が正常な状態なんだから」とそっけない返事でした。 よろしくお願いします。

  • 転職 詐欺?

    3ヶ月前に転職した、ホームページには安定性抜群とかいてあり応募しました。 正直給料は下がるだろうという覚悟はしていました。 電気関係の仕事をしていてより技術を深めたいとの理由で転職をおこないました。 仕事はおもしろいよ!といわれたので転職を決心しましたが、ハッキリ言って前の方が仕事はやりやすく レベルは高かったです。 そのうえ会社が赤字続きで3年後は倒産するかもしれないといわれました。 面接のときは会社の経営状態がここまで悪いとは聞いておらずビックリしています。 それをしっていれば断っていました。 もうどうにもなりませんが、面接の時と話が違う知っていれば断っていたと伝えようかと思います。 詳しい方どうおもわれますか?

  • 30歳以上の方に聞きたいです。転職するべきでしょうか?

    36歳男です。 今の仕事を15年してきました。 技術職のサラリーマンです。 今の仕事に行き詰っています。 事業所は赤字、仕事の内容が自分がやりたい事とはだんだん違う方向に進んでいっています。 最近、転職を真剣に考えるようになりました。 初めてのことでなかなか踏ん切りがつきません。 また転職後、どんな仕事をしようかとか何も考えていません。 この状態で会社を辞めるべきでしょうか? 転職されて良かったと感じた方のご意見をお聞きしたいです。

  • 転職を考えるべきなのでしょうか?

    今年、大学院卒で電機メーカーに就職した新社会人です。 現在悩んでいることは今後のことです。 私は入社前に開発・設計という職種で採用となりましたが、 入社時からやっていることは電気などの知識が不要な雑用のみです。 他の会社の知人は研修で技術の知識を習得し(私の就職先では研修はありませんでした)、 すでに簡単な技術的な仕事をしていると聞き、正直遅れをとっていると感じています。 もう少し我慢すれば技術的な仕事をさせてもらえるのではないかと日々がんばっていますが、 上司が開発・設計をしている姿もほとんどみたこともなく、 本当に技術的な経験させてもらえるのか不安です。 加えて、会社自体が数年連続赤字で倒産するのではないかと毎日不安です。 (社員の中でも倒産するのではとうわさになっているレベルです) この2つの不安が頭の中をくるくるしてて、毎日憂鬱な気分になっています。 開発・設計ができると思って入社しましたが、このまま会社にいても経験がつめないまま会社が 倒産し、無職になるのではとすごく不安です。 無職(ブランク)になると在職中よりも転職も難しくなると聞いています。 仕事をしながら転職も考えるべきなのでしょうか? それとも、転職のことは考えず仕事にぼっとうするべきなのでしょうか? 文章がまとめきれおらず申し訳ありませんが、 いろいろなご意見頂ければ幸いです。

  • 転職について。。。

    現在の会社で正社員として9年近く働いていますが、会社の業績が悪く今年度中には、もしかしたら倒産かも。。。と言う状態です。 でも今は給料もきちんともらっているし、倒産するとは決まっていないので、仕事が少ないながらも通勤しています。 知人にいいところがあれば、ぜひ声をかけて・・・と頼んでいたら、今日、すぐにでも来て欲しい。と言われました。来週に面接ですが、ほぼ内定の状態です。 そこで、今まだ勤めている会社にはどのような形で、退社すればいいのでしょうか? 正直に転職の話をすればいいのでしょうか? すべてが自分の都合のいいようには、いかないとは思っていますが、同じ様な経験をされた方、もしくは、事業主の方のご意見が聞ければ嬉しいです。                                                                                   

  • 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか。

    私は24歳、女、IT企業でプログラマーとして働いています。 入社して3年目に入りました。 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか悩んでいます。理由は今年の5月から会社都合で自宅待機に入りました。一応、会社からは6月末まで自宅待機といわれましたが、経営状態が今と変わらない、もしくは悪い状態なら、自宅待機続行かリストラかもしれない、との事でした。 突然そんな事を会社から言われたので、会社に対して不信感が湧きました。自分がわからず、毎日やる気も無く涙が止まりません。今やっているプログラマーも仕事に対してやりがいも無かったので、いつかは転職しようと思っていました。 もし、今、転職活動をするのなら、現状の自宅待機か(自宅待機だと通常のお給料の60パーセト貰えます)、もしくは退職してからのどちら良いでしょうか。 みなさまのアドバイス宜しくおねがいします。

  • 転職すると倒産

    50代の男性の話です。 転職をよくしていて、勤めるところ勤めるところ会社•事業所が倒産や閉鎖しています。 転職し続けるから倒産しかけのところにしか雇ってもらえないという見方もあると思いますが、途中誰もが知ってる大企業に転職しています。雇ってもらった時の経営状態はとても良かったのですが、その人が勤めている10年ほどの間に傾き倒産しました。 また、ある事業所が閉鎖になり、同時に退職したのですが、その後その会社は盛り返していきました。 別に会社のお金を横領してたとかそういう類のことではありません。 実は父の話なのですが、悪い意味で何か持っている人なのでしょうか。 それとも妻である母の影響や風水とかの影響があるのでしょうか? スピリチュアルな面から見てどう思われますか?

  • 転職活動について

    現職が4社目で現在、在籍中で36才男です。 このたび会社の事業方針と自分のやりたい事が入社時の想定と離れてしまっており、人事管理やキャリア管理が全くできず、その日暮らしの零細企業であることと、ワンマンな体質にうんざりして転職を検討しています。 自分の希望や要望は通らない社風にも嫌気を指しております。 要望を伝えても、ペナルティをもらう人間がいる始末です) こういった中、私は経験がない仕事を任されており、精神的にも少し病みはじめ、会社にいる時間(ほとんどが内勤)が、毎日苦痛でなりません。 なるべく残業はせずに帰り転職活動をするつもりで、人になんと言われても構わないのですが、(ひょっとして残る可能性もあるので)この苦痛やストレスは想像を絶するものです。 みなさんだったら、どの様にこの苦痛を乗り越えますか? ・休職して転職活動に専念されますか? ・現職をあくまでも優先して、転職活動を抑えますか?(とは言っても現職の現ポジションはキャリアを活かせない仕事です) ・そのほか、どの様に気を持てばよいでしょうか? 零細企業で離職率も高いので、周りは皆退職してしまい、相談できる人はいません。 苦痛を少しでも緩和できる方法や考え方があったら、どなたか教えてください。 一日会社言っただけでも、かなりの疲れが溜まり、ここまで2か月耐えてきましたがあと2週間もつか否かわからない状況です。 よろしくお願いします。