• ベストアンサー

管理職は残業代をもらえない?

会社の給与は年俸制で、  係長以下→400万円以下   課長以上→500万円以上  部長以上→800万円以上 というように、役職である程度額が決まっています。 課長以上は残業代が出ません。 管理職は残業を付けない企業が多いとは聞きますが、 法律でそのように決まっているのでしょうか? インセンティブも出ないので、課長の私は 事実上、係長より給与が低いです(涙 (補足) 役職手当はありません。 労働組合はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156275
noname#156275
回答No.6

 管理職に残業を付けなくてもいいという法律はありません。逆に、管理職に残業代を支払わないのは、ほとんどの場合で、労働基準法違反になります。  なお、仮に管理職手当の支払があっても同様ですが、貴社の場合は、管理職手当の支払いもないようなので、もっと悪質な労働基準法違反の状態ですね。  一般に、管理監督者は残業が無いというのは、解釈の誤りです。  以下に、管理職手当と残業代の関連について記載しますが、貴社の場合は、そもそも、労働基準法の認識が根本的に誤っています。  管理職手当は、役職・地位などに応じて支払われるものです。この手当を設けるかどうかは、企業の自由です。  残業手当(正確には、時間外労働割増賃金)は、労働基準法第37条に規定されるもので、法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて労働させた場合には、25%以上の率で計算した割増手当を支払うものです。  ですから、この二つの手当の支払条件が違いますので、一方が支払されれば、もう一方が支払われなくなるというものではありません。  よって、管理職手当を支払うから残業手当を支払わないというのは間違いであり、管理職手当が支払われていても、残業時間数に応じた残業手当の支払が必要です。多くの企業は、悪意なのか、誤解なのか、認識不足なのかは判りませんが、管理職手当と残業手当の関係を誤っています。  さて、どうして、この様な誤解が生じているかを検討すると、労働基準法第41条に規定される、「管理監督の地位にある者については、労働時間に関する規定は適用しない」の解釈を誤っていると思われます。労働時間の適用を受けないということは、上記の法定労働時間が適用されず、その結果として、時間外労働という観念が生じないということになり、残業代が発生しないということです。  簡単に言うと、この条文に規定される管理監督の地位にある者は、労働時間の制約を受けるものではないということになります。労働時間の制約を受けないということは、企業の労働時間の規定が適用されないことになり、出退勤が自由ということになります。  これらの条件を統合すると、管理監督の地位にある者で、出退勤が自由な場合は、労働時間の適用が無く、結果として残業代の対象にならないということです。逆に、管理監督の地位にある者で、出退勤が自由ではない場合は、労働時間の適用を受け、管理職手当の支払とは関係なく、残業代の対象になるということです。

その他の回答 (5)

  • CELIAC-a
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.5

労働基準法では、管理監督者の地位にあるものは労働時間等の適用除外を受けます。(労働基準法第41条)これによりいわゆる残業手当の支払いが免除されることになります。 問題となるのはこの「管理監督者」というのが誰にあたるのかということなのですが、一般的に「課長以上」とされています(いわゆる慣例法)。 ですから多くの企業はこれにのっとり課長以上を管理職と定義している場合が多いです。(管理職手当てを支払う場合が多い) ちなみに、課長という役職名でないからといって管理職ではないとはいえません。「管理監督者」に該当すれば適用除外ともなりえます。 間違えてほしくないのは管理監督者になると「残業手当」は免除されますが、そのほかは免除されないということです。ですから法律で定める「深夜手当て」は管理監督者でも深夜帯の勤務実績があれば支払い義務が生じます。

回答No.4

こんばんは。 管理職つまり「監督若しくは管理の地位にある者」(労基法41条)といいます。 実際の勤務状況や待遇等によって管理職かどうか判断します。 管理職としての権限や責任はあるのか、出退勤の管理はなされているのか、 職務に相応しい手当が支給されているのか、賞与など非管理職とは異なった算定方法が採られているのか・・・ 具体的にはこういったことが当てはまらなければなりません。 >管理職は残業を付けない企業が多い・・・ 労働時間等の適用除外者ですので、残業という概念はありません。 逆に、遅刻や早退などでは賃金カットはありません。 >役職手当はありません。 俸給の差が管理職手当として考えられます。 >労働組合はありません。 入れないということでしょうか、労働組合がない会社もありますが・・・ 組合の規約によっては、管理職でも加入することはできます。 一般的には管理職=会社側の人間ですから、入らない人が多いと思いますが・・・ >インセンティブも出ないので、課長の私は事実上、係長より給与が低いです お気持ちは察しますが、どこの会社でもあり得ることです。 ただ、残業手当を払いたくないがために、管理職として扱っている場合は、 (法律上の)管理職とは認められませんので、残業手当は支給されるべきものです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

管理職は残業代はもちろん休日出勤手当てもありません。 会社はそれなりの給与を払っていると言います。 その上24時間拘束です。非常事態があれば従業員は管理職に報告すれば済みますが 管理職は陣頭指揮しないといけません。 逆にいつ出勤しようといつ帰ろうとあるいはいつ休もうと全部自分で決めていいのです。 はっきり言って中間管理職はきついです。 早く昇進してください。

noname#158736
noname#158736
回答No.2

課長は管理職とされ、組合には入れません。 管理職は会社寄りの人であって、ある程度の権限を持って 自由に帰宅できるとみなされます。下々の人は管理職の権限を もって残業させられているわけです。 うまく言えないですけど、とにかく頑張って部長になってください!!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

監督若しくは管理の地位にある者」には、労基法の規定を適用しないとしています。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-09/1009FAQ.html

関連するQ&A

  • 管理職には残業手当不支給の法的根拠は何ですか

    管理職(係長)クラスに昇進の話がありましたが、 管理職手当て3万円では残業代で得るプラス給与分(年平均18万円で今後も現業中心の仕事で肩書きだけの役職で仕事に変化はなさそう)は得られません。管理職が部長程度なら15万円の手当てがあり良いが管理の仕事などほとんどしない係長では不公平です。残業代減らしのため役職乱造しているとしか思えない。 管理職とはどのレベルから言うのか、なぜ管理職には残業代の支払いが 強制ではないのか法的根拠があれば教えてください。

  • 役職による残業、深夜手当

    100名程度の会社で、それなりに主任、係長、課長、次長、部長などの役職が設定されています。 役職ごとに役職手当は支給されているのですが、 役職がついたとたんに残業手当、深夜手当がいっさい支給されていません。 特に残業手当については、最初の役職についた時点から支給されないと言われておりました。 (役職手当に含んでいると説明) 残業手当、深夜手当についてはどこまで支給されるべきなのでしょうか? この状態で労働基準監督署に申し出れば是正対象になるのでしょうか? 実際に労働基準監督署に申し出るような、勇気ある社員はいません。(仕事を干されそうだから) まずは法律無知な私に情報提供をお願いします。

  • 管理職手当と残業手当について

    「監督若しくは管理の地位にある者」という管理監督者は手当のみで残業が付きません。 これを給与規定で定めたいのですがどういう文章に すれば良いのでしょうか? 手当は課長で●万円と定めれば問題ないのですが、「残業手当はつかない」と言うのを定めるには具体的にどのような文書にすれば良いのでしょうか?

  • 管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。

    管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。 社員60名ほどの会社で7人の部下を持って働いています。 これまで36協定を結ばずに無給で残業していましたが、労働組合を結成して会社と交渉した結果、社員に対し残業手当が支払われることになりました。 しかしながら、課長職である私は管理職であるため、その支給対象外であると会社側に言われました。 その理由は、「一般的に会社では課長以上って管理職だよね?」という法的根拠の薄いものです。 会社は某かの管理職手当を付けてわたしを管理監督者にしようとしているのですが、残業時間が月平均80時間もあるため、数万円の管理職手当をもらっても割が合いません。 それどころか、同様の残業状態にある部下には残業手当が支払われることになったため、収入に逆転が起きることが必定です。 そもそも私は管理監督者なのかも不明です。 というのも現状では経営会議に出席する権利も出退勤の自由ももらってはいません。 部下の評価も一次評価者であるだけで、最終評価は部長以上の会議で決定されるため関与できません。 採用面接には出席しますが、決定権限はもっていません。 会社はこれらを改訂して部長たちと同様に権限を与え、経営会議にも出席してもうらうので、これからは管理監督者とするというのです。 しかしそれでは、部長職に求められる責任と同等の職責を課長職の給与で果たせということになります。 法を盾に管理監督者でないと主張することはできますが、おそらく昇進の道は閉ざされることになります。 この場合、本来支払われるべき残業手当に目をつぶっても、わたしは管理監督者になるしかないのでしょうか? 仮に管理監督者になるにしても、わたし自身は残業が多いですが、同様の立場にある同僚はほとんど残業をしていない状況だったり、そもそも管理すべき部下がいなかったりですので、同じ管理職手当というのも納得しにくい気がしています。 管理職手当についてもこれから決めていくことなので、支給額の妥当な算定方法があれば教えてください。 あるいは管理職手当以外に交渉のポイントがあるかどうかなど、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 管理職の深夜残業

    管理職は、残業代とも休日出勤手当てとも無縁の存在であることは理解していましたが、深夜残業に関しては労働基準法では、役職がどうであろうと会社は手当てを支給しなくてはならないとか? 確かにそのような文面もありますが、会社がそれは認めない場合にはどのようにして会社側に対応したらよいのでしょうか?

  • どうすればサービス残業を止めさせられますか!?

    会社は労働者が残業しても労働者から請求のない場合、割増賃金を支払わなくてよいのでしょうか。 労働基準法第37条で、時間外労働をさせた時、使用者は割増賃金を支払わなければならない。と使用者の義務を示すにとどまり労働者の権利を明記していません。  とヘンテコな書き出しから入りましたが、読んで頂きありがとうございます。 当社ではホワイトとブルーの資格があり大学以上の卒業者を雇用した場合全員がホワイトになります。ホワイトは特段の失敗もなく務めると平均20年後には全員が課長になり、労働協約に基づき非組合員になります。さらに、賃金体系は月給制から年俸制に変更となります。就業規則では、年俸は会社の収益状況と労働者の成果を総合して毎年度決める、と成っています。定年近くにはほとんどの人が部長か部長補に昇格し定年を迎えます。 課長になってからも残業は月平均50時間程度を継続して行っていますが、課長以上の労働者に会社は割増賃金を支払いませんし、労働者も請求しません。当社の場合課長以上の労働者はその労働内容から判断して労働基準法で規定するところの管理監督者ではありません。それなのに割増賃金の請求をしません。一見馬鹿者の集まりに思えますが理由があります。それは年俸制だからです。割増賃金の請求をして支払われても次年度の年俸はその分減額されるからです。さらに、使用者の心証を悪くすると部長や部長補に昇進できないため、そっとしておくわけです。管轄の労働基準監督署へ通報する手もありますが、当社と自治体の癒着は市民の誰もが知るところで、当該部署への通報に期待は出来ません。  水戸黄門は悪徳商人と悪代官を葵の御紋入り印籠で成敗します。水戸黄門のような権限を持つ個人や団体を教えてください。お願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 管理職手当と残業代

    いわゆる、みなし管理職である「課長職」がわが社には当然います。 「管理職=管理監督者」ではないのは知ってますが、 わが社は職責である、課長や係長となると、管理職手当が支給されます。 そこでこれらの職務者は管理監督者ではありませんので、通常の時間外手当が支払わなければならないのは知ってますが、 給与規程等に「管理職手当に21時までの時間外勤務の手当(深夜手当は除)として算入する」という規定がありますが、 これは労基法上問題ないのでしょうか? あらかじめ明記しておけば問題ないと聞いてますが・・・ つまり管理監督者でない者に「管理職手当」が支給され、 上記のような規定が給与規程に盛り込まれていたら、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 管理職にはタイムカードがない

    私の職場(小売業)では課長以上の役職者にはタイムカードがありません。 そのため早出、残業しても時間外手当てが付かないそうです。 他の会社はあまり知りませんが、これは特に珍しいことでもないのでしょうか?

  • 残業代は請求しないと貰えないのですか?

     当社では課長(労働基準法でいう管理監督者ではありません)以上になると非組合員になると同時に早出や残業をしても時間外手当はつきません。上司に聞くと、そういえばオレも貰っていないなあ、というだけです。就業規則では課長以上の賃金について、時間外手当を支払わないとは書いていません。総務担当重役か社長に聞けばいいのですがそんな勇気はありませんし、将来の出世に影響が出ないとも限らないので怖くて言えません。  皆様の会社ではどうですか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう