• 締切済み

残業代は請求しないと貰えないのですか?

 当社では課長(労働基準法でいう管理監督者ではありません)以上になると非組合員になると同時に早出や残業をしても時間外手当はつきません。上司に聞くと、そういえばオレも貰っていないなあ、というだけです。就業規則では課長以上の賃金について、時間外手当を支払わないとは書いていません。総務担当重役か社長に聞けばいいのですがそんな勇気はありませんし、将来の出世に影響が出ないとも限らないので怖くて言えません。  皆様の会社ではどうですか、教えて下さい。

みんなの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.6

先に挙げたURLを見ましたか? そこには、 「管理監督者とは経営者と一体的な立場にある人で、重要な職務を担います。」とあります。自分の立場が、経営者側に近い管理職なのか、労働者側に近い管理職のかで判断すれば良いと思います。あと将来出世したらどこまで上がれるのか。 http://allabout.co.jp/gm/gc/417343/

konjii
質問者

お礼

何度もご指導ありがとうございます。 URLは見ました。管理監督者とは過去の判例でおおよそ3っつの条件を満たすものとほぼ確立さ れていますが、管理職についてはありません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

>>ところで、管理職ってだれのことですか。ネットで調べても定義されていませんが。 ネットで調べると簡単にいくつもみつかります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/管理職 http://www.e-team.jp/information/faq/03.html http://partners.en-japan.com/qanda/desc_304/

konjii
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 どのURLでも労働基準法は管理監督者を明確に定義していますが、管理職についてはあやふやです。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

普通の会社は課長同等の職務が与えられていれば残業代がつきません。深夜割増賃金だけです。課長で残業代がつくということは直接的な作業が入っていて、それこそ名ばかり管理職と言われてしまいます。 http://allabout.co.jp/gm/gc/417343/

konjii
質問者

お礼

ご解説ありがとうございます。 あのうー管理職って皆さん言われますが意味が分かりません。どこで定義されているのでしょう教えて下さ い。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

他の回答にありますけど、一般的に、課長以上の管理職になると、仕事の割り振り、勤務時間、仕事の進捗管理はある程度、自分の裁量で行うことが可能だと考えられています。 ですから、課長以上が会社に遅刻してきたり、早退しても給料から差し引かれることはないってことです。 また、課長が自分の仕事が多くて、部下に割り振ることが可能な仕事ならば、自分が残業して仕事をする代わりに、部下にやらせることも可能です。 だから、課長以上になって残業するのは、仕事の進め方・管理方法が悪い課長自身の責任である。だから残業代は出さない。 ただし、課長として、大変な仕事をやっているのだから、残業代の代わりに役職手当が与えられるのが普通です。 でも、一般的に残業代よりも、役職手当のほうが少なくなるケースが多いので、現在では、このことを知っている若い方は、役職になることを嫌っているそうです。 なお、バブルまでは、平社員(一般職)、正社員であれば月給というばあい「日給月給」って言葉はきいたことありませんでした。 日給月給制の場合、ゴールデンウイークや年末・年始の長期休暇、あるいは2月など、働いた日数が少なくなる月はもらえる給料が減ります。 でも、月給制の場合、休暇日数が多くて、その月の働いた日数が少なくとも、欠勤や遅刻等をしなければ、決められた給料がもらえます。 非正規雇用が増えて、待遇がわるい会社が増えてから、正社員であっても「日給月給制」のところが増えていったように思います。 また、役職といいながらも、自分で仕事配分とか勤務時間を自由にコントロールできない働き方をさせられる「名ばかり管理職」として働かされる人も増えているみたいですね。

konjii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで、管理職ってだれのことですか。ネットで調べても定義されていませんが。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

昔からの習慣なのですが、一般職は日給月給、課長以上は月給という考え方が企業には定着していました。 日給月給は勤怠管理があり、早出・残業はつきますが、欠勤・遅刻も差っぴかれます。 月給は勤怠管理がなく、早出・残業がつかない変わりに、欠勤・遅刻でも引かれません。 あなたの会社の給料体系がどうなっているのかわからないので、お答えしようがないですが、最近のブラック企業では都合の良いとこだけ、取り入れて、「課長だから月給で早出・残業はつかない」と言っておきながら、欠勤・遅刻はちゃっかり引くところもあるでしょうね。 私が昔勤めていた会社も係長までは日給月給で課長から月給になり、昇進したのに給料が減るという現象がありました。 もちろん、賞与で係長と課長は雲泥の差でしたから、年収は課長のほうが上でしたけどね。

konjii
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 これは昭和何年頃のお話でしょうか?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

勤め人ではありません。念のため。 一般的には課長以上なら自分の判断で仕事の進行状況を決めることができるので時間外手当を支払わないということになっている会社が多いようです。言うまでもなく、「名前だけ管理職」で、実際には言われたことを自分の判断など考慮されずにやらなければならないのなら本来は払わなければなりません。

konjii
質問者

お礼

 ご指導ありがとうございます。 ところで、管理職の意味が分りません、ネットで調べましたが定義されていません。

関連するQ&A

  • 小さな会社で総務をしています。

    小さな会社で総務をしています。 このたび、労働基準監督署に就業規則を提出することになりました。 色々相談に行ったところ、残業時間について規制がある文言だと受理出来ないような事を言われました(みなし管理職問題とのこと)。 そこで、疑問に思ったのですが、大企業では課長以上とかは残業手当がつかないと聞いたことがあります。そういう会社は就業規則(もしくは賃金規程?)などで、【課長以上は不支給】などと明記するのでしょうか? また、その場合も就業規則は労働基準監督署に届け出ると思うのですが、【不支給】と明記した場合も受理してもらえるのでしょうか? 色々、調べてはみたのですが、どうも腑に落ちません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 残業手当を請求しています。

    来月残業手当未払いの訴訟を起こす準備をしています。 タイムカードと会社の就業規則に沿って未払い賃金を算出し 弁護士に依頼しています。 最近会社側にも弁護士がついて 会社側の意向を伝えてきたのですが 請求金額の半分の金額なら和解を考えている それ以上なら和解はできないと言ってきました。 こちらが訴えているのにこんな言い分はありなんですか? うちの弁護士はあきれた会社だと笑っていますが 会社に弁護士がついていてこんな事は普通なんでしょうか? ちなみに就業規則には時間外賃金の支払は明記してありました。

  • 残業代請求

    会社の就業規則には、「基本給と各種手当(労働基準法第37条4項を除く)の合算額には1ヶ月あたり45時間分の時間外労働割増賃金を含める。」とあり、残業しても月45時間までは残業代は全く出ません。 2年前から勤務を始め、一年間は何の手当ても無く基本給のみだったので、この期間については残業代を全額請求できますか? また、土曜日も会社のカレンダーでは出勤日になっていますが、週40時間を超えると考え、一日分丸まる割り増し賃金として請求して良いのでしょうか?

  • どうすればサービス残業を止めさせられますか!?

    会社は労働者が残業しても労働者から請求のない場合、割増賃金を支払わなくてよいのでしょうか。 労働基準法第37条で、時間外労働をさせた時、使用者は割増賃金を支払わなければならない。と使用者の義務を示すにとどまり労働者の権利を明記していません。  とヘンテコな書き出しから入りましたが、読んで頂きありがとうございます。 当社ではホワイトとブルーの資格があり大学以上の卒業者を雇用した場合全員がホワイトになります。ホワイトは特段の失敗もなく務めると平均20年後には全員が課長になり、労働協約に基づき非組合員になります。さらに、賃金体系は月給制から年俸制に変更となります。就業規則では、年俸は会社の収益状況と労働者の成果を総合して毎年度決める、と成っています。定年近くにはほとんどの人が部長か部長補に昇格し定年を迎えます。 課長になってからも残業は月平均50時間程度を継続して行っていますが、課長以上の労働者に会社は割増賃金を支払いませんし、労働者も請求しません。当社の場合課長以上の労働者はその労働内容から判断して労働基準法で規定するところの管理監督者ではありません。それなのに割増賃金の請求をしません。一見馬鹿者の集まりに思えますが理由があります。それは年俸制だからです。割増賃金の請求をして支払われても次年度の年俸はその分減額されるからです。さらに、使用者の心証を悪くすると部長や部長補に昇進できないため、そっとしておくわけです。管轄の労働基準監督署へ通報する手もありますが、当社と自治体の癒着は市民の誰もが知るところで、当該部署への通報に期待は出来ません。  水戸黄門は悪徳商人と悪代官を葵の御紋入り印籠で成敗します。水戸黄門のような権限を持つ個人や団体を教えてください。お願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 残業代は請求できるのでしょうか。

    社会人2年目で営業の仕事をしています。 就業時間は8時から17時で昼休憩1時間で、就業規則には職能手当が残業代とは明記されていません。 最近は仕事も忙しく、事務処理等も就業時間内に仕事を終えることが出来ずに月に約30時間残業をしています。 そもそも営業には就業時間はあってないようなもので、ほかの営業全員・会社の考えとしては時間外は当たり前の考えだそうです。 もちろんお客様の都合に合わせるため17時以降の商談等もありますが、基本タイムカード管理で直行や直帰は週に1,2回程度です。 基本給は22万円、時間外手当2000円、職能手当1万円です。 残業代が1万円では月に10時間も残業できません。時間外手当という項目にも疑問がありますが、お金の話をすると仕事もできないのにと上司に怒られるので聞けません。 さすがに30時間残業していて1万円しか手当がつかないのに不満を持ちつつありますが、営業は外回りなので時間の管理が難しいのもわかります。 最近は70近くの名だけの上司がPC作業があまりできないためその仕事も回ってきてさらに残業時間は増えそうです。 営業外回りでは残業代は請求できないのでしょうか。 請求された経験がある方いらっしゃいましたらどういった内容だったか等教えていただきたいです。

  • 残業手当を請求したいのですが。

    先月末に退社した会社に過去二年分の残業手当を請求しようと思います。 基本給14万、職務手当10万で25万の支給額です。残業は深夜で毎月148時間ありました。会社の言い分は残業代は職務手当に入れているといいます。入社時雇用条件の残業に関する手当の説明も無く、雇用契約書もありません。就業規則には、所定勤務時間は一日八時間、もしくは週40時間と明記してあり、残業は月42時間以上はさせないと明記してあります。 そして、残業、深夜手当の割り増し賃金を支払うともあります。 職務手当に残業代を含むという記載はありません。タイムカードのコピーもありますが、会社は払わないの一点張りです。管理職ではありません。 残業代の請求は厳しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • みなし残業

    現在、ある通信代理店で営業職として従事しております。 まず当社での一日の流れをお伝えいたしますので、ご覧下さい。 【基本的な流れ】 9時営業先へ直行→(訪問結果報告→次のアポイントを聞く→移動→訪問結果報告の繰返し)→19時帰社命令→20時半会社着→22時終了。 といった流れです。 また、当社では 【就業時間】9時~18時 【残業手当】22時以降30分単位(基本給+皆勤手当+役職手当)÷168[21日稼動計算]×1.5[深夜手当+残業手当] ※18時~22時は「事業場外におけるみなし残業制」の適用の為、無給。 という規則で、私の給料は、 【基本給】 ¥123,400 【営業手当】¥ 95,000 【皆勤手当】¥ 30,000 【役職手当】¥ 15,000 となっています。 上記を前提として、私の考えとしては、 (1)このような就業状況の場合「事業場外におけるみなし残業制」の適用はされないのではないか?という点です。 当社で営業マンのスケジュールを管理しているのはあくまで社内にいる監督責任者で、労働時間の算定がし難いとは言えないかと思います。 (2)残業代の計算方法も【営業手当】が含まれるかと思います(【営業手当】に関して就業規則ではとくに触れられていませんでした)。 上記2点に関して、現在疑問を抱いていまして、行政書士と話を進めていますが、私の知識不足で正直合っているかどうか自信がありません。 似たような質問もあるかと思いますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 残業・深夜早朝は必要でしょうか?

    当社に勤務していた特定の職員が残業代他未払い賃金の精査を労監へ申請しに行きました。 当社は雇用時間を計算したもの2年分を提出し、現在返答を待っていますが、当社の計算では1月平均15時間ほどしか有りませんでした。 その残業及び深夜分の手当も就業規則上能率手当の中に含んで出しています。 総支給額は35~40万あるため、最低賃金割れはしていませんが、労監は「区分が明示されていないから支払い義務があると思われる」と言います。 そのため、社労士に相談したところ、過去の判例から、「手当に含んでも大丈夫と解釈できるのでは?」といわれました。 この場合どのような判断になるのでしょうか? また、支払い義務があると判断された場合、満額の支払いが必要なのでしょうか?

  • 残業代について

    残業代について就業規則に就業時間後15分は残業ではないと記載されております。就業時間間際に電話が入り、そのまま20分経過しました。会社は就業規則にあるから勝手に仕事していただけだと言います。労働基準監督署に行っても「会社がそういうなら」でした。労働基準監督署のこの返答は正しいですか?

  • 時間外労働について

    時間外労働(早出残業、深夜)を 会社に2年間分請求しています。 1ヶ月平均、約60~90時間程、2年間で1900時間位なりました。 会社入社時に”地区別手当て一覧表”という表を貰いました。 これは、荷物を積んで走った距離に応じて賃金が決められています。 この手当てを、会社側は「時間外賃金だ」と言い張ってます。 金額的には全然足りていません。 確かに、給料明細には、時間外手当と、書き換えて書いていますが、これって、 違法性はありますか?又、地区別手当て一覧表には、どこにも時間外、残業など の言葉はありません就業規則を見ても、賃金関係は記載してません。 従業員に内緒で、書き換え行為、どこか法律に触れてますでしょうか? そろそろ裁判するつもりです。 よろしくお願いします