• ベストアンサー

興味とはどうやって得るものでしょうか

noname#21570の回答

noname#21570
noname#21570
回答No.1

お父さん思いの良い息子さんなのですね。 でも興味というのは意識的に湧かせられるものではないので、何ともできないのではないでしょうか? 父と子で興味の対象が違っても別段不思議はないし困るほどの事でもないでしょう。 コミュニケーション目的でお父さんとツーリングしてあげる事があってもいいし、その代わりパソコンをお父さんに教えてあげてはいかがですか? 親子でも違う人間なのですから、興味が湧かない自分がイヤだなんて思う必要ありませんよ。 たとえ違う趣味であっても趣味を持つ人間同士という関わり方もできるのです。 車に例えるとこういう事だとか、それをパソコンの世界ではこう考えるんだとか、それぞれの視点で話ができるのも楽しいコミュニケーションではありませんか?

関連するQ&A

  • 隼に乗りたいのですが・・・

    ただ今、高校3年で車の免許と一緒に大型二輪の免許も一緒に取ろうと思っているんですが、今は原付のNS-1を乗っています!普通二輪の経験はあまりないです↓ 隼は小さい頃からの憧れのバイクなので乗りたいと思っています!もちろん中古で!バイクは車を買ってから落ち着いてから買おうと思っているのですが、原付しか経験がない自分には最初から隼というのはきびしいでしょうか?いろいろな意見お願いします! 維持費などはバイクを買ったらバイク一筋になる覚悟なので大丈夫だと思います! 経験やテクなどお願いします!

  • 原付2種って知ってますか?(バイクに興味ないひとや免許持っていない人の回答もお待ちしています)

    バイクに原付二種というカテゴリがありますが、これの知名度について質問です。 所持免許と、原付2種について知っているかお答え下さい。 具体的には ・所持免許は?(さしつかえなければ運転歴も) ・原付二種という言葉を知っているか? ・ピンク、黄色のナンバーの原付がどういった交通法規になっているか知っているか? ・原付1種(50cc以下)と原付2種の見かけの違いについてどの程度知っているか? について答えていただきたいです。自動車の免許しか持っていない人、バイクに興味のないひと、運転免許を持っていない人など様々な人の解答をお待ちしています。

  • バイク利用の70歳の父の普通自動車免許更新

    70を超えた父は間もなく運転実技を試され、それにパスすれば免許が更新される とのことです。 ところが父は自動車には全く乗らず(完全ペーパー)、原付バイクに乗り続けたいが故、免許更新が必要なのです。 もし、クルマで落ちた場合、「バイクで試してくれ」とはならないですよね。 改めて、バイクのみの免許を取得するということは何とか避けたいのですが、いいアドバイス頂戴できないでしょうか?

  • バイクにのりたい(長文です)

    はじめて質問をします。 よろしくお願い致します。 長文で内容におかしな表現がありましたらご容赦ください。 質問の要旨と経緯を説明します。 <質問の要旨> Kawasaki W3 と言うバイクが乗りたい。 ・現在普通自動車免許しかありません。 ・原付にも乗ったことがありません。(自転車はのれます) W3の運転免許は自動車学校で取得するにはどれくらいの費用と日数(補講込みで)がかかるでしょうか? 上達の秘訣とかコツという言うのあるのでしょうか? 自動車学校のバイクとW3の乗り方の違いはあるのでしょうか? 女(一応)20代、165cm、50kg(?)、体力自信無し <経緯> 昨年父が他界したときにいくつの遺品の1つとしてバイクがありました。 葬儀やらその後の雑事に追われバイクどころではありませんでした。 私自身バイクには全然興味がなくそのまま処分するつもりでしたが父の友人がいつでも乗れるようにと整備を引き受けてくださいました. 父が他界して1年が経ち亡父の知人から「乗ったらどうだ」とお話があり、その方に譲渡する旨を伝えたところ怒られてしまいました。 父とはある理由から長い間一緒に暮したことがなく、バイクに乗っている姿も幼い時から1度もみたことがありません。 その知人から父の若かりし頃の写真をたくさん見せて頂き、ただただ驚くばかり・・・ 父は20代の頃はバイク三昧でレースやツーリングの写真が山のようのありました。 全く知らなかった父の姿です。 そんな父が最期まで持っていたバイクに興味が沸きました. 父の写真と同じ20代の今、どしてもそのバイクに乗ってみたいのです。 父がツーリングに行った写真の街にW3で行ってみたいのです。 父の友人は私とは遠くに在住なので中々話もできず困っています。 それから KawasakiのW3は古いと言うことしか分かっていません。 バイクとしてはどんな特徴があるのでしょうか。 父には申し訳ないですが地味で音が大きいと言う印象しかないです。

  • 毎日15km走るのですが小型バイクと原付ならどっち

    16歳の学生なんですが、学校まで15kmあるのでバイクの免許をとろうと思っています。 今は自転車で行っているのですが、後にバイクでの通学が可能になります。しかし、バイクは原付か小型しかとれません。2年しか乗らないんだったら原付をとるんですが、学生の間乗ろうと思っています。 原付は道路の隅を走らないといけないですが、車が多い道を通るので危ないと思います。 そこで小型バイクがでてきたわけですが、お金がかかるし、バイク自体にはあまり興味がありません。また、親も自動車免許しか持っていません。 どちらがオススメか誰でもいいので教えてください。 ちなみに免許は中型はとれません。

  • バイクの免許

    9月くらいから普通二輪の免許を取るために、教習所に通おうと思っています。でも、原付にも乗れないのに普通二輪の教習についていけるか不安な気持ちもあります。(原付については車の免許を取るときに2時間の教習を受けただけです)バイクにはとても興味があって、是非チャレンジしたいので、免許取得に関して何かアドバイスをください。不安な気持ちを消したいです。

  • 15歳です。無免許が原付を買えますか?

    15歳で無免許で原付はバイク屋で買えたりしますか? 理由・・・ 自分の欲しい原付が格安で売ってたので もうすぐ免許が取れるので先にその原付を買おうと思った為。 ちなみにローンで買うので親と一緒に行きます。 ついでに原付を買うのに必要な物を教えていただければ ありがたいです。

  • バイク好きの方に相談ですっ(><)

    こんばんわ★今悩んでることがあって。。 21の女性ですが、バイクにとても興味があります。アメリカンとか通ってると目で追ってしまうし、めちゃくちゃカッコよくて興奮します。 でも乗せてもらいたいとかじゃなく、自分で運転したいんです(--) 免許を取ればいいだけの話なのですが、私身長が145センチしかなく、4人姉妹の末っ子なので、父が絶対に許してくれません。前にどうしても欲しいと伝えたら顔色変えてブチ切れられました。 そこで考えたのが、バイクの免許がダメなら、原付の50CCのバイクのようなマグナなら免許もいらないし、バイク程でかくないからふらつかないっっと思って再度伝えたのですがやはり同じブチ切れられました。 危ない、顔に怪我したらどうする、と答えは同じです。。 やはり危ないでしょうか?? 体が小さいとふらついちゃいますかね。。? でもめちゃめちゃカッコいいんで走ってみたいんですよね。。 免許とったり、勝手にバイクを購入したら、多分家に入れてもらえません。 なんとかして説得する方法ないでしょうか?

  • 原付の免許取り消し

    定時制高校に通っています、自分の学校は原付、バイクの免許を取るのは厳禁で車のみOKです、しかし仕事など足のないのに困り16の時に原付の免許を取ってしまいました、いま18になり車の免許を取り学校へ 通学のための申請書を出さないといけないのですが、自分の免許書を先生に提出し、コピーなので、免許書に原付と書いてある自分はどうしても申請ができません、最低停学になってしまいます。 この原付というの免許を公安に申請して、一時的に消すとか取ってないことにするということは不可能なんでしょうか?よろしくお願いします

  • 普通自動二輪の免許を取りたいと思っております。

    閲覧ありがとうございます。 最近バイクに憧れています。免許を取ろうと思っているのですが、私は車の免許も原付の免許すらも持っていません。 バイクの免許を取るには、まずは車の免許から取らなくてはいけないんでしょうか?? SSみたいなバイクに乗りたいと思っています。 お恥ずかしいことに全くの無知なので、回答お願いします。