• 締切済み

宗教に代わるもの

日本では宗教に対する信仰が他国の人々に比べてあまりないと思いますが、 それに代わるものとして人間関係が宗教みたいになっていると考えてよろしいのでしょうか??

みんなの回答

回答No.14

追記:宗教に替わるものと云うより、宗教がなくなっても、という表現が適切です。 人間関係や、人間である事の不条理から出てきたものなので、人間関係が替われるはずはありません。 哲学とか、科学とかと云うのであれば解りますが。

回答No.13

根本的に間違ってます。 人間関係で充足できなかったり、また人間関係で傷ついたり、人間だから迷妄に陥ったり。 そう云ったものから逃れる(ちょっと単語がまずいですが)為に創造されたのが宗教です。 人間から超越したい。人間を超えた人から間違いのない生き方を命令されたい。 それが宗教の一面です。

noname#19147
noname#19147
回答No.12

>>日本では宗教に対する信仰が他国の人々に比べてあまりない 神社の鳥居を真似たグッズを置いてゴミ不法投棄がなくなると聞きます。これは神の存在をどこかで意識していることではないでしょうか 日本人は神仏の種類が多く信仰が希薄にみえますが思っているより信仰深いと思います  >>それに代わるものとして人間関係が宗教みたいになっていると考えてよろしいのでしょうか? 神仏の存在を認め、信じることが宗教です。ある人間や ある道徳を強く信頼するのとは違うのではないでしょうか。

回答No.11

1.そもそも宗教とは何でしょうか。ある種、趣味を共にするものが仲がいい、と言う時の趣味のようなものとも言えるのではないでしょうか。もちろん、単なる趣味とは違い、畏怖の対象、道徳的な規律でもありましょうが。 終戦を得て日本人には神に対する不信感が根付きました。現在では、ほとんど冠婚葬祭の形式的な儀式としてあるだけでしょう。 2.宗教のようなものが必要でしょうか。やっぱり、大勢をまとめるには、共通の”いい趣味”が必要だと思います。日本では、「科学技術を筆頭とする学問」がそれをなしているのではないでしょうか。技術立国のこの国では、否が応でもハードな9年以上の義務教育を受けます。100点満点とれない多くの人にとって、この「科学技術を筆頭とする学問」は、畏怖を抱く共通の対象でしょう^^。身の回りにある高い技術で作られた製品はBLACKBOXであり、個人では修理することもできない恐れ多いものです。国民がシーンとしてしまうひとつの源泉じゃないでしょうか^^。日本人は、宗教なんてお化けとおなじで、あり得ない、馬鹿くさい、と思ってしまう、科学技術教絶対信仰の徒なのです。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.10

 国際社会で宗教のない日本人は「誓う」事が出来ないから信用できない…という事をたまに聞きます。 (国際社会の指摘は「日本には信仰」がないのではなく、「日本には宗教が」ないと言っているのです。)  確かに宗教を持つ国のように絶対的存在を持たない日本人は他の国から観れば当てにならないのでしょう。共産国家や独裁国家、王国では宗教がなくてもそれに変わる絶対的な存在があります。民主国家であり元首が入れ替わる国であっても、国の名誉に誓う事が出来ますが、日本のように愛国心も低い国では国の名誉にさえ誓う事が出来ません。 (他の国であれば、国旗が燃やされたら、何らかのリアクションがあるでしょう。場合によっては国交さえ危うくなりますが、日本では一通の抗議文でお仕舞い。国民も何も言わず、援助を打ち切ろうという話題さえ起きません。他の国から観ればそれらは愛国心のなさを示すものです) さて本題に戻りますが、 >代わるものとして人間関係が宗教みたいになっている…  たしかに日本人は宗教を持たない割には特定の人を崇拝する傾向が強いようです。多くの業種に「神」がいます。その人間性の善し悪しに関わらず、特定の功績を上げれば簡単に神になってしまいます。日本人は拘束を嫌いながら拘束を強く望む民族なのでしょう。  そういう意味では「人間関係が宗教みたいに」なっているといえます。しかしあまりに不完全な人間神は同じ枠内に無い他者にとってみれば、なんの効力も発生しないのです。

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.9

キリスト教やイスラム教、ユダヤ教など一神教の国々では神は一人であり絶対の存在でありそれを信仰するという形態ですが、日本の場合、八百万の神々(やおよろずのかみ)というのが伝統であり、水の神様や川の神様、安産の神様や福の神から貧乏神まで存在します。こういう寛容な起筆や自然観が日本人の宗教観といえるでしょう。 あと、検索して下記のような調査に関するHPもでてきたので参考にどうぞ。

参考URL:
http://21coe.kokugakuin.ac.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=187
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.8

> 日本では宗教に対する信仰が他国の人々に比べてあまりないと思いますが、 そんなはずはありません。 仮にあるとしても、それは「日本人」ではなく、質問者さんの「周辺の人々」のことではないでしょうか? 私の実家のあるところは、秋祭りが盛んなのですが、地域全体が秋祭り(とその関連行事)を中心に回っています。公立の小中学校でさえ、秋祭りの日は休校になるぐらい、地域住民への影響度は大きく、それ抜きの生活はありえない状況です。 初詣や盆やお宮参り等は、やや形式的な感じも受けますが、秋祭りとそれにかける人々の熱意は、純粋な宗教心です。もちろん楽しいからやっているわけですが、そもそも宗教というのはそういうものです。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

宗教というのは、日本人が考える以上に道徳律や哲学、つまり生きる規範やご近所付き合いの規範(モラル)を伴っています。 これは聖書やそれに類する書物に書いてあるということではなく、それを利用してコミュニティーがモラルをすり合わせた結果、それを利用する地域のモラルが似ていくるということです。 しかし世界は広いですから、たとえばキリスト教でもアメリカ人とイタリア人では大きなモラルで同じでも、ご近所付き合い程度のモラルでは大分違いがでてきます。 もともと日本は、世界的に見て珍しいぐらい原始的な宗教感が残っている国です。他の宗教のように、聖書があったりしませんし、規範が先で具体的なものは後から来ていますので、具体的なものは何でもいいのです。 ですから、神社もありますし、仏像もありますし、教会もありです。 、神聖なものを感じた場所を掃き清めるだけで、満足することもあります。 このような関係性からみると、日本人は人間関係(モラル)がすなわち本当の宗教観を表していて、お寺などはカリモノに過ぎないともいえるのではないでしょうか。 #5さんが話し合い信仰について指摘されていますが、それに追加して言霊信仰と太陽信仰を上げたいと思います。 言霊信仰は、口に出したらそれが叶うということです。飛行機に乗る人に「落ちるよ」とはいいませんね。しかもほんとに落ちたら「あんたがあんなこと言ったからだ」と攻められますね。これが言霊信仰です。 また太陽信仰も面白いです。日本人は朝日と夕日が大好きです。年配の方などはよく拝んでおられますし、初日の出は、どこからともなく万歳三唱をしてしまいます。 ですから、日本人に信仰心がないというのはウソです。見た目の分かりやすさがないだけです。 また人間関係はどこの国でも、モラルが伴うがゆえに信仰心(百歩譲って宗教観)が現れますので、特に日本人に関しては、人間関係こそが宗教(日本教)だと言ってもいいのだと思います。 参考文献 ・日本人とユダヤ人(山本 七平) ・言霊の国解体新書(井沢 元彦) ・日本は「神の国」ではないのですか(加地伸行) ・この国のかたち(司馬遼太郎)

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.6

一般的な日本人は、信仰心を、もっていると思います。 自分のことを、神は信じないと考える人でも、正月には、神社におまいりしますし、お葬式は、仏教形式ですよね。 キリスト教やイスラム教のように1つの神しか信じるなという考え方をは、多くの日本人には、合わないみたいですね。 日本人は、ありがたいものは拝みますが、年に数回おまいりするぐらいが、楽でいいと思います。 ちなみに私の場合は、定期的にお参りしています。

  • Gantz10
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.5

 あまり無いのではなくて、あまり明確に意識がされないだけで、日本人は強烈な宗教心を持っていると言えます。  一言で言えば先祖崇拝と話合い信仰です。  特に先祖崇拝は、史料においても二千年近く続くことが立証される天皇を支えているもので、この「ご先祖様が見ている」という感覚は、「世間」というものよりも遥かに長い間日本人を律してきたものです。  戦後、民法が改正されて家制度が崩壊したときから、経済面でそういう意識が薄れるにつれ、「世間」が意識に上るようになってきていますが、まだまだ歴史は浅いもので、日本人の宗教(に代わるもの)とするには、足りません。  ちなみにご先祖様の最も上位に来るのは天照大神であり、天照大神を祀る伊勢神宮は、1300年の式年遷宮を続ける最古の伝統を持つ神社です。その天照大神の直系のご子孫という物語を日本人は共有しているから、天皇家は今なおゆるがず存在するのです。  話合い信仰の方は、仏教やキリスト教を本来の教義から完全に捻じ曲げてしまった源泉ですし、イスラム教やユダヤ教がほぼ全く入ってきていない理由です。世界一人口の多いイスラム教が、全くと言って良いほど日本人の中に入ってきていないのは、日本人の中にある宗教心が、イスラム教と正面からバッティングするからです。その意味で、強烈な宗教心と言えます。  「話し合えばなんでもうまくいくし、それは正しい」というのが、一言で言ったときの話合い信仰の教義ですが、世の中には違う原理があります。例えばイスラム教やユダヤ教の「神の言葉故に正しい」という発想がそれです。なんか納得のいかない戒律があったとき(豚を食べるな、etc.)、日本人は必ずそれを「話合い」で骨抜きにしてきました。それ故に、戒律が明確でないキリスト教はなんとか入り込んでいますが、戒律が明確なイスラム教やユダヤ教は、そんな「話合い」はそもそも認めませんから、入りようが無いのです。  仏教は、平安時代に既に最澄が大乗戒壇というゆるい戒律による僧の認定を始めて、戒律の骨抜きを始めました。今では肉食妻帯は全ての僧侶が行なっています。ちなみに、別にそれを悪いと言っているわけではありません。それが仏教が日本で生き延びる道ですし。

関連するQ&A

  • 宗教について

    このテカゴリーで間違っていたらすみません。。 日本人はなぜ宗教を信仰する人がすくないのでしょうか?他国に行くと、それを肌で感じることができます。私にも一応親から継いでいる宗教はありますが、何も知りません。日本人が信仰しないのは、何か歴史的な背景があったりするのでしょうか?

  • 自分のペースで宗教を継続する方法を教えてください

    宗教は理論だけでなく、実践を伴うので苦痛を伴う分野だと思います。 日本は無宗教国として世界に名を馳せていますが、こんなに苦痛を伴う分野を世界の人間が行っているとは到底考えられません。 他国の宗教信仰者は、かなりいい加減に信仰していると思うのです。 1)日本でいい加減な信仰集団なんて存在するのでしょうか? 2)マイペースで宗教を継続する方法を教えてください。

  • 宗教について

    宗教って一体何なのですか? 私は宗教には入ってません! 入ったこともありません! 入ってたこともありません! 今後入る事もありません! 宗教入ったからって何なんです? 何がどうなんですか? 人間が宗教に、入る動機や宗教に寄りどこることや 生き甲斐にすることや 信仰することも全く全く何もかも分かりません! 宗教が無かったら生きれないんですか? そんなに弱い人間なんですか? 宗教入ってないも夜も寝れないのですか? 私は宗教なんて入ってませんが まぁあれですね…言うならば 自分教ですね 自分が教祖最高トップですね

  • 組織としての宗教は 違憲ではないか

     1. 宗教組織は 結社の自由になじまないのではないか? 信教の自由を侵しかねないかたちと内容をもって 憲法違反ではないか? 以下 これを問います。  2. 信仰は 《良心・信教の自由》がうたわれているとおりに 個人の内面主観において自由に成り立つと考えられる。  3. しかるに宗教とは この信仰から得られた生活態度ないし世界観をオシエとして表現したものである。  4. その宗教は しばしば教団とよばれる組織を持つ。一般には 結社の自由において 自由だと見なされている。  5. ところが 信仰の教義化かつ組織化は まづ教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている(註1)。しかもそのオシエを中心としオシエに従って 組織の権限関係が形成されることになる。  6. ならば 一方で主観内面としての信仰はすでに消えており(もしくは 蝉の抜け殻と見るべきオシエに変身しており) 他方でしかもその信仰が――という意味は オシエとその遵守というものに成り変わった信仰観念が―― 組織の運営や人間の関係にとって判断・評価の基準とされることになる。  7. つまり 信仰ではないものが信仰と見なされしかもその教義が組織〔としての人間関係〕の中心となる。教義が中心となるということは 組織の権限関係において最高の地位に立つものが解釈したその教義内容が中心となることを意味する。  8. もしこうであるならば 組織の長としての人間が ほかの人びとを・そしてしかも組織の外の人びとをも ほんとうは信仰ではなくなっている倫理規範としての《教義》とその知識および実践の度合いに応じて 評価しときには裁くというかたちになる。  9. これは 信仰の・または信徒のあつまりではありえない。言わば道徳ごっこである。道徳ごっこっとしての仮面をかぶったイジメ合いである。  10. 自分も他人もそして世の中が 自分の思うようにならないという《苦――生老病死だそうだ――》から逃れようとして いやそれなら自分以外の人間をみなおれの思うようにあやつればよいという支配欲にみづからが支配され この道徳ごっこ――つまり内面における信仰の外面化としての倫理規範のもてあそび――を考案し 結社の自由に乗じて組織化したものである。のではないか?  11. この組織宗教とは 良心・信教の自由を侵す犯罪行為ではないのか? 憲法違反ではないか?  12. 組織の権限関係にもとづき――ということは 権限ある地位についた人間がその人間としての判断にもとづき―― 他人の信仰の是非や度合いを規定するかのごとく言い渡すのは 人間の自由を侵す犯罪行為ではないか?  13. 結社の自由は 宗教にもとづく組織としては 個人における良心・信教の自由と両立しないのではないか?  個人の信仰は ヒエラルキアになじみ得ない。  14. 信仰の宗教化じたいがすでにその瞬間に 信仰の自殺行為となるのではないか?  15. 聖典等と呼ばれる文献等の研究のための組織のみが残るのではないか?   16. いわゆる宗教家は 個人としての表現の自由にもとづき個人として活動するのみとすべきではないか?  17. 宗教組織は すべからくすみやかに自己解体すべきではないか?  (註1) 《信仰はその教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている》: たとえば信仰においては 《存在の奥底にそなわったと言うべき中核のチカラが 〈ひとは人をころさないものだ〉と語っているのを知っている》。しかるに 宗教においてその信仰内容が教義化されるということは 《なんぢ ころすなかれ》という言葉による表現となって持たれることを意味する。  片や 心の声を知っている信仰と 片や その声の内容を倫理規範として持ちそのことの習慣化によって或る種の観念を形成しこの観念が――法規範と成ることをとおしても――おのれの思惟や行動〔の自由〕を規制するようにはたらくこととがある。この両者の差は おおきいであろう。 

  • 宗教が戦争を生むのか

    閲覧ありがとうございます。 私が現在、26年間生きてきて、物心ついてからいままで、世界で戦争が止んだことがありませんでした。 小さなころ、ベルリンの壁のニュースを聞き、戦争を不思議に思ったものです。 でも高校などで世界史を勉強して、あらゆる時代・場所で人間の争いがありました。26年なんてものじゃない。 そして、私が出した答えが題のとおりです。 人が争いを止められないのは、その中に変えがたいお互いの真理が根ざしている、つまりは思想信条が関係していると思います。 日本には八百万の神々への信仰、先祖信仰など昔から信仰があり、例えば元日は初詣に行き、葬式は僧侶に来てもらうなど、よく考えればちぐはぐなことですが「普通」と捉えられます。 しかしキリスト教や仏教(日本で広まっている主な宗教と考えあげています)のように、「宗教」に対しての偏見が強いです。 なぜ善い部分は認め合い、取り入れて生きられないのか。 こんな狭い日本でさえ。 悲しくなります…。 政治家が堂々と犯罪を犯す。 それに目を向けている人は何割か。 マスメディアは世の中を、流行を、思考を「洗脳」していることを、気付いているのか。 どう生きたいか。 何をもって、善か悪かを判断するのか。それが信仰によるのではないか。 こんなこと、話題にするのは「重い」と煙たがられる世の中。 哲学を嫌煙するのが今の世の中…というか私たち若い世代です。 ストライキだらけだったろうが、昭和の日本はまだ人間が「生きていた」のでしょう。 宗教とは何なのか。 今、日本人に必要なものは何なのか。 私は、差違を認め、関係を育む、大きな意味での「包み込む愛」ではないかと思うのです。

  • 【宗教】日本人の不思議な大黒様信仰についての質問で

    【宗教】日本人の不思議な大黒様信仰についての質問です。 大黒様が抱えている大きな袋には、大黒様が人々に与える与え物が入っているわけではなく、大黒様が人々から貰ったお供え物がぎっしり入っています。 要するに大黒様は人々に物を与える神様ではなく、人々から物を奪う、ブラックデビルのような疫病神だと思うのですが、なぜ日本人は大黒様を拝んで信仰しているのですか? 物を奪う神様を拝んで何かメリットがあるのでしょうか?

  • どうして無宗教は悪なのか

    何らかの宗教団体に属し、神を信じることがグローバルスタンダードらしいのです。 無宗教に属する人間が世界的に見ても異端であるということはよくわかりましたがそれが非難される理由がわかりません。 日本人のほとんどが信仰しているといわれる八百万の神を信じないことが悪い理由は具体的にはどういうものがありますか? 少数派は空気を読めない人間と解釈されるからですか?

  • 宗教について

    多くの宗教は信仰をして、人間性を高めたり、愛や思いやりの心を高めるという事をしていますよね。そういった事は尊い事だと思いますし、素晴らしいと思います。でも、信仰の対象となる特定の存在とか、波動や何次元がどうのだとか、生まれ変わりだとか、霊だとか、そういうのなくていいと思うんです。人間性を高め、愛情深くなり、思いやりの心を持つという事を目指しつつ、上記のような霊とか波動とか非科学的な事を取り入れていない宗教のような(宗教以外でも)団体は存在しないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「宗教」や「信仰心」があるのは人間だけですか?

    カテ違いならすいません。 「宗教」や「信仰心」があるのは人間だけですか? 犬やチンパンジーなどには「信仰心」などはありますか? 人間しかそのような能力はありませんか?

  • 宗教をやってる? それとも 信仰を持ってる?

    第一印象でお答え願います。 あなたのお知り合いが宗教とかかわりのある生活をしています。 あなたが、そのお知り合いに抱く印象は? (1) 宗教をやってる (2) 信仰を持っている(信心をしてる等を含む) (3) 宗教をやってると信仰を持ってるの違いがわからない。 (4) 知り合いと宗教との関係など興味がない。 (5) その他