• ベストアンサー

蘇軾(蘇東坡)の『飲湖上初晴後雨』の和訳の読み方

buminの回答

  • ベストアンサー
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.3

こんにちは、私も大学のときに少しばかり中文を勉強しました。 まず詩文の読みですが、幾つか読み方があると思いますが、標準的なものを。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 「湖上(こじょう)に飮(いん)す 初(はじ)め晴(は)れるも後(のち)に雨(あめ)ふる」                     水光(すいこう)瀲艶(れんえん)として、晴(は)れて方(まさ)に 好(よ)し、 山色(さんしょく)空濛(くうもう)として、雨(あめ)も 亦(ま)た 奇(き)なり。 西湖(せいこ)を 把(も)って西子(せいし)と比(ひ)せんと欲(ほっ)すれば, 淡粧(たんしょう)濃抹(のうまつ)総(すべ)て相(あい)宜(よろ)し。 ※「初晴後雨」は(しょせいごのあめ)なのですが、 「湖上に飲す、初め晴れるも後に雨ふる」と読み下す方が個人的には好きです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 質問文の方ですが、 大変自然な日本語文になっていると思います。 ただ一箇所だけ、 「読み方が知らないので、困っています。」 これは「読み方が解らず困っています。」とされると宜しいかと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。読み方がよく分かりました。大変助かりました! また、質問文までも貴重なアドバイスを下さり、心より感謝いたします。  日本語はまだまだ下手です。これからもよろしくお願いいたします。

awayuki_ch
質問者

補足

「比(ひ)せん」についてお伺いします。 >西湖(せいこ)を 把(も)って西子(せいし)と比(ひ)せんと欲(ほっ)すれば,  ここの「比せん」という構造はまだすっきりしていません。動詞の「比する」はどのような変化によって、「比せん」になるのでしょうか。「比せん」は「比しよう」、つまり「比べよう」という意味でしょうか。私は古典がよく分からないので、もしかして、日本語の古典文法と関係があるのでしょうか。  もう一度教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 雨のち晴れなんてありうる?

    くだらないことなんですが、 極まれに「雨のち晴れ」っていう天気予報が出ますよね。 でも普通に考えると、雨→曇り→晴れ なんじゃないかと思うわけです。 曇りをすっとばしていきなり晴れなんてありうるんでしょうか? 専門的な回答を頂けると嬉しく思います。

  • 張継の『楓橋夜泊』の和訳の読み方

     日本語を勉強中の中国人です。張継の『楓橋夜泊』の和訳の読み方を知りたいです。どなたか教えていただけないでしょうか。 月落ち烏啼いて霜天に満つ 江楓漁火愁眠に対す 姑蘇城外の寒山寺 夜半の鐘声客船に到る  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ大変ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 参蘇飲を飲んでお腹を通しました。これは....

    風邪を引きかけていたのとズット胃の調子が悪かったので薬を探していたところ、2・3年前に病院で処方して頂いたツムラの参蘇飲を見つけたので飲んでみました。すると夜中にトイレに何回も行くようになりお腹を通しました。太田胃酸と新ビヲフェルミンを飲んで整腸しましたが、しかし今まで悩んでいた膨満感がなくなり胃が気持ち良いのです。 又飲んでみようと思うのですが、知ってお腹を通さすのは良くないのでは?と迷っています。参蘇飲の事を良く知っている方がおられましたら教えって欲しいのですが、又飲むのは止めた方がよろしいでしょうか?

  • 雨って晴れの何パーセント?

    1年間、どうみても晴れの方が多いですよね。 ならば、雨は1年間のうちどれくらい降るのですか? 降水量とかでなくて、「晴れと雨」の問題です。 くもりはどうしましょうか・・・ 「1年のうち約10%が雨です。」というような答えが欲しいのですが・・・ そういったことの情報が見られるサイトを教えて下さっても結構です。どなたかお願いします。

  • 晴と雨

    晴れはいい天気ですか? 雨は、あいにくですか? 天気予報ではそのように言いますが、そうなんでしょうか? 雨がふらなければ夏に水不足になるんですよ。 田んぼに水が入らなければコメが食べられないんですよ。 野菜だって、果物だってできないんですよ。 台風だって(まぁ、風は要りませんが)貴重な水資源なのですよ。 山に降った雪だって春になれば雪解け水になって飲み水の元なんですよ。 どうなんでしょうか?間違っていますか?

  • たら~だ と たら~になる

    日本語を勉強中の方の文章を添削していて、 修正(したい)理由が分からなくなったので質問いたします。 その文は、「その試験に受かったら、それだけで私は幸せになる。」です。 合っているような気もしますが、私なら、 「その試験に受かったら、それだけで私は幸せだ(幸せです)。」 と言います。 で、~たらの後は、~になると言わないのかな~と調べていたのですが、 「雨が降ったら、運動会は中止になります。」 という自然としかいいようがない文にぶつかったので よくわからなくなりました。 一番最初の文がいまひとつしっくりこないのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの無料の翻訳ソフトを教えて下さい。

    http://www.excite.co.jp/world/text/を 使っていますが、ほとんど、理解できない和訳に なってしまいます。 日本語から英語の私のメールも、相手にどの程度 理解してもらってるのか、不安です。 日本語から英語の私が書いたメールを、 日本語に訳すと、全く意味のわからない文章になります。 他のおすすめの無料の翻訳ソフトを教えて下さい。 サークル等で、添削してくれるサイトや 誉め言葉集、格言、ラブレター等、そのまま、使えそうな ホームページなどがあれば、紹介してください。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「雨の夜」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の書いた文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    雨の夜  夕食後、雨がぱらぱら降り出した。窓の上に遮り物があるので、雨は一定のリズムにのってそれに落ちる音が聞こえてきた。その音は妙に心に響いてくる。私のベッドは窓際にある。このような夜に、ベッドに座り、外の雨音に耳を傾けたくなる。  これから、お風呂に入り、芯まで暖まって、早く布団に潜り込むつもりだ。髪に残るシャンプーのいい香りに囲まれて、雨音を聴きながら、日本語の小説をめくる。寝る前の至福の一時だ。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 空模様を表す言葉の一覧表を検索して見つけるキーワード教えてください。

    こんにちは、 ちょっと、最近俳句、短歌の練習をしようとして空を見つめていたら、「ああこの太陽がちょっと陰った、秋の空をなんと言うのかな?」と考えてみたら、「日本晴れ、晴れ、曇り、雨」と自分の日本語のボキャブラリーの低さに気が付くと同時に、驚きました!!!(爆)(号泣) 何か、そういう空模様の言葉の一覧表でもあればと思うのですが、「空模様 用語」「天気 用語」では、出てきませんでした。 なにか、検索のキーワード、もしくはそのような言葉の一覧表が載っているようなページのURLを教えてください、よろしくお願い致します。

  • 和訳 sound like

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) ※最初は「映らない」そして「聞こえる」。同じ言葉を使いたいですが、どんふうに変わればいいかよくわからないです。 「表現のように聞こえないだろうか」←これは自然な日本語ですか 下記を添削したいです。よろしくお願いします! Doesn't the definition of the “purpose” sound like an oxymoron? 「目的」の定義は矛盾した表現のように映らないだろうか? It does sound like an oxymoron. 確かに矛盾しているように聞こえる。