• ベストアンサー

数学Cについて

現在高校生なのですが、数学にはIIIIII、ABCがありますよね。 そのAとBを全く習わずに、Cの勉強にはついていけるのでしょうか? それともAやBの知識が無いとCは難しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.1

多分無理です。 簡単な行列ならできると思いますが、ちょっと進むと関数、座標・ベクトルとつながってきますので。

kaoei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりABCはそれぞれ繋がりがあるんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 AやBの知識がないと、Cは難しいでしょうね。数学CはI、IIとも関係があります。行列はベクトルと考え方につながりがありますし、極座標は図形の知識がないと無理です。  まあ、数学の天才なら話は別なのでしょうが。  参考URLに数学の指導要領を示しておきましたので、どうぞ。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/005.htm
kaoei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の数学

    先日、国公立の前期試験が終わったみたいですが、ここで質問です。 現在の高校数学は、数学基礎・数学IIIIII・数学ABCの7科目ありますが、数学基礎を二次試験の範囲に扱う大学はありましたか? あと、数学Bの統計や数値計算、数学Cの確率分布や統計処理を二次試験の範囲に入れている大学はありましたか? 数学BCは選択性で、ほとんど履修しない所だとは思うのですが、その部分を範囲にしているのか気になり、今回質問させていただきました。

  • C言語を学ぶにあたっての数学の知識

    C言語を独学で勉強し始めたばかりなのですが、C言語を学ぶにあたって数学の知識って必要ですよね? C言語を勉強している途中に、数学の知識が必要だと感じました。 私自身、高校を卒業して数年たっているので、数学の勉強もしたほうがいいのではと思っています。 そこで質問なのですが、C言語を学ぶにあたって、これだけは覚えておくといい数学の知識ってあるのでしょうか?

  • 数学の

    数学の詳しい方およびEXCELわかれば計算のしかた教えてください     3926030+(a+b+c+ab+bc+ca+abc)*3926030=5430080   そのときの abcの比率は   a : b : c = 0.1476 : 0.3017 : 0.1415      そこから aを 求めたい。   数学が得意な偉い方よろしくお願いします   出来れば考え方と計算式が知りたいです。

  • (a+b)(b+c)(c+a)+abcの因数分解

    高校1年生になった娘から、数学の宿題を教えてと言われましたが、分かませんでした。どなたか教えていただけませんか? 問 (a+b)(b+c)(c+a)+abcを因数分解せよ。

  • 数学の問題で質問です

    数学の問題で質問です 数学の問題なのですが 次の問題の解答を教えてほしいです。 問1 次のような△ABCにおいて、残りの辺の長さと角の大きさを求めよ (1)b=3 , c=√3 , B=60° (2)a=2√2 , b=√6 , c=√2 (3)a=√6 , b=3+√3 , C=45° (4)a=√6 , b=√3-1 , c=2 問2 次の各場合について、△ABCの残りの辺の長さと各の大きさを求めよ ただし、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4である (1)a=√2 , b=√6 , A=30° (2)b=1 , c=√2 , B-30° 問3 △ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=5:8:7が成り立つとき、角Cの大きさを求めよ。 多くてすみません。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc

    高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc という式についてなのですが、 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。 しかし2abcが3abcになってしまうと 計算が途中で行き詰ってしまいます。 自力で解いてみますと↓ ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc =(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc} =...... =(a+b+c)(b+c)(a+bc) となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。 答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。 よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と 答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題 解き方

    数学の問題の解き方がわからないので、教えて下さい。 展開。 (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca) 答えは a³b³c³-3abc と書いてあるのですが解き方がわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。 分からないので助けてください。 三角形ABCがあり、AB=c、BC=a、CA=bとする。 半直線AB上に点Pを置く。 t≧0とする。 AP=ctであるときCP^2をa,b,c,tを使って表せ。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 面積・体積不等式?について教えてください

    高校数学 面積・体積不等式?について教えてください こんにちは。 大学入試関係のホームページに以下の不等式が面積・体積不等式 ということで載っておりましたが、いったいどんな図形に対して このような式がいえるのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると 助かります。 (a^3+b^3+c^3-3abc)^2≦(a^2+b^2+c^2)^3  等号成立条件:a^3+b^3+c^3-3abc=0 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレス光学式マウスM-DY11DRSKの電源に関するお悩みを解決!
  • ワイヤレス光学式マウスM-DY11DRSKの電源のON-OFF方法と常時ONの設定について
  • ワイヤレス光学式マウスM-DY11DRSKの電源に関するお困りごとを解説
回答を見る