• 締切済み

ユニフォームの殺菌

私は介護実習中、チノパンにTシャツで通い、そのままエプロンをして、食事介助や排泄介助をし、そのまま着替えずに満員電車にのって帰っていました。他大学の学生もみな同様でした。 看護婦さんに聞いたところ、「介護職の人は感染予防の認識が低い」「服も消毒する必要があるのよ」と、言われました。 しかも、いろいろと調べてみると、普通の洗剤では油汚れを落とすだけで、殺菌はできないことがわかりました。 みなさんは、ユニフォームなどは殺菌しているのですか?

みんなの回答

回答No.7

元介護職です。 私も似たような経験があり、その後は、「仕事着」と「私服」と通勤時と就業時間は分けていました。 殺菌についてはそこまで深刻に考えてはいませんでしたが、持って帰る時にはビニール袋を用意してそれに仕事着を入れていました。そして、洗濯機で洗う時はそれだけで洗濯して他のものに感染しないよう注意していました。 そこまで一生懸命殺菌しなくてもよいようです。

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.6

過度の消毒に意味があるかどうか、疑問ではありますが、確かにルーズな介護職員は存在しますので看護婦さんの発言も「部分的には」うなずけます。 過去に同様の質問がありましたのでご参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1809882

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

消毒薬ですが、ヒビテン液(グルコン酸クロルヘキシジン)なら衣服に噴霧しても繊維へのダメージが少ないと思います。 臭いもなく、毒性も低いので専門の先生や医療従事者の方に相談してみると良いかもしれません。 医療関係の学生向けの本がありますのでリンクで紹介したいと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876394016
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.4

病院で看護師しております。 これまでにも病院や施設での経験はありますが、いずれも職員は出入りの業者にクリーニングを依頼しています。 最近では、看護師のナースキャップ廃止の病院が殆どですし、白衣の上に着る予防衣の着用も減りつつあります。 もちろん感染症患者様の病室への出入りの際には、専用のエプロン(使い捨て)を着用し、他の患者様への感染には注意を払います。 要はMRSAなど、職員が院内感染の媒介とならないよう気をつける必要があります。 と同時に、自分自身の身も守らねばなりません。 実習中は様々な患者様と接触を持たれるでしょうし、もちろん排泄介助などは目に見えない雑菌が付着します。 話がそれてしまいましたが・・。 実習生ならば業者にクリーングの依頼をするわけにはいかないでしょうから、当然自宅に持ち帰って洗濯をするしかないでしょうが、少なくとも、実習先で着用していた服のまま帰宅・・・は、問題があるかと思います。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

微生物を扱う研究職の人は「白衣は実験室からの持ち出し厳禁」「手や腕の手洗い、消毒」を徹底しています。 白衣などには頻繁に消毒用アルコールをかけて消毒します。 医師や看護師の方も診察室に消毒薬を備え付けて診察した患者さんから次の患者さんに移してしまわないように対策を徹底していると思います。 介護職を一緒に考えて良いのかわかりませんが、「自分自身が外から菌を持ち込んで、介護を必要とされている方に移してしまう」可能性には十分注意しなければなりません。 介護を必要とされている方は免疫力も低下している事が考えられます。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

現在、特養で介護職しております。私の場合基本的にユニフォームは自宅に持って帰らず、職場で洗って、乾燥機にかけていますね。これも感染対策の1つだと思っています。NSさんの言われた発言ですが、私には疑問があります。病院のように手術後などで極端に抵抗力のない人が多く集まるところでは別ですが、高齢者施設に入所している人に関してあまり感染症に対して過敏になりすぎることはないと思います。もちろん、感染対策の基本のうがい・手洗い・汚染物には素手でふれないなどは大切ですが・・。だからユニフォームは毎日洗濯し、清潔なものを着ていればいいと思いますよ。それでも気になるなら漂白剤等を入れることも考えられますが、毎回それを職場でしている人はみたことありませんが・・

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

介護実習と看護師の業務を同様に語るには無理があります。 汚物や血液が付着しない限りユニフォームの殺菌消毒は必要ないでしょう。 結核やSARSの患者であれば介護施設には入所できませんからね。 健康な人間であれば手洗いとうがいを励行するだけで十分だと思いますよ。

関連するQ&A

  • ヘルパー実習の準備品

     今回、ホームヘルパー2級研修の施設実習に行くことになったのですが、準備品の中のエプロンについて教えてください。  学校では、食事介助と排泄介助用で都合2枚用意するように指示を受け、お店へ行ったら介助用エプロンが相当な値段でしたので、どのようなものを用意したらいいのかわからず悩んでいます。  皆さんの通われた学校では、どのようなものを用意しましたか?料理のときに着けるようなエプロンでもよいのでしょうか?

  • 介護ユニホームの洗濯

    来週から、特養で介護のパートをすることになりました。 ユニホームは指定のものが決まってなくて、各自のTシャツ・ジャージ・エプロン・スニーカー(上履き)だそうです。 介護職の方で、ご自宅でユニホームの洗濯をしていらっしゃる方、注意点とかあったらぜひ教えてください。 家族のものと一緒に洗っていいものかどうか考えています。 それともう一点、上履きはスニーカーよりナースシューズではどうか、と考えています。 よろしくお願い致します。

  • ユニフォームの消毒を自身で行っている方教えて下さい

    こんにちは。今月から訪問介護の仕事を始めました。会社にはユニフォームがないので全て自前、洗濯も自分たちで行います。自宅で1時間程オスバンS(歯医者さんなどで使用されている消毒だとはききましたが)という医薬品の殺菌消毒剤(消毒なのに逆性石けんと書いてあるのが不思議ですが…)を200倍に薄めたもの(手指の殺菌消毒用の濃度とボトルにあったので)に漬けてから、家族のものとは分けて普通に洗濯しています。こちらでも似たような質問があったのですが、私は自己流の消毒方法なので効果にも今ひとつ疑問があることと、他の消毒方法があれば教えていただきたいと思い、別に質問させていただきました。職場の方にも聞いてみたのですが、普通に家族のものと分けて洗濯しているだけのようで、あいにく参考にはなりませんでした。小さい子供もいますので感染予防をできるだけしっかりしたいです。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 介護の職業訓練で行う介護実習について

    介護の職業訓練を受講しようと思っていますが、介護実習では、どんなことをするのですか。 たとえば、実際に、介護の現場に赴き、排泄介助、入浴などをさせるのでしょうか?

  • スタッフを納得させる答えは。。

    施設勤務者です。 うちの施設では、入浴介助の際、ユニフォームから短パンTシャツに着替えることになっていますが、「着替える必要がない、何のために着替えるのか」と言って、着替えないスタッフがおります。 そのスタッフはユニフォームのズボンを太ももまでまくりあげて介助しており、なんら支障はないと言っています。そして、濡れたら新しいユニフォームに着替えています。なので、「濡れるから」とか、「介助しやすいように」という理由では納得してくれません。 介護に従事していらっしゃる方で、「だから、着替えなくてはいけないんだ」と納得できる答えをどなたか教えていただけませんか。 チームワークの仕事なので、みんなで決めたことは守って欲しいと思うのですが、「自分が納得していないことはできない」と言うことなので、再度皆で話し合う必要も出てくるかもしれません。 その際に、皆が「なるほど・・」と思える答えがあればと思いました。 体験談でも結構ですのでなにか参考になることがあれば教えていただければ幸いです。

  • 介護福祉専門学校での実習(または演習)について

    介護福祉専門学校での実習(または演習)について 別の質問 http://okwave.jp/qa/q5756526.html ではお世話になりました。 4月に地元の介護福祉専門学校に通う見込みなのですが、専門学校での実習では、付属や提携先の介護施設などに出向いて、実地訓練も数多く行なわれると思いますが。 2年間の勉学中に、実際に施設に行った際などで、排泄介助の実習もあるんでしょうか? 当然あると受け止めてはいますが、どの程度の頻度で排泄介助の実習や入浴介助なども含めてする事になるのか、ご経験者さま等のアドバイスを頂けると助かります。 まだ入学してはいないので、詳しいカリキュラムは手元に無いですが、少しでも先々まで把握しながら予習など頭に入れておきたいと思っています。

  • 洗浄・殺菌について

    洗浄・殺菌に関して教えて下さい。(アルコ-ル消毒に関して) 部品を分解・洗浄(中性洗剤にて)後、棚で乾燥、翌日に アルコ-ル消毒後、組みつけています。 今後は、一部のみ、洗浄後に組みあげようと思っているのですが、アルコ-ル消毒を、 1・洗浄後、一部組み付け(塗れたまま、アルコ-ル消毒して組み付ける) 2・翌日、乾燥したその他の部品を、水洗い後、アルコ-ル消毒(乾燥しきっていない状態)  で組み付け こんな感じで考えていますが、一番気にしているのが、アルコ-ル消毒を、機器が濡れた状態 で行っている事です。(時間等の問題で)また、乾燥させた機器も、翌日朝に、一度水洗いしています。(特に問題ないと思っています) ただ乾燥した状態で、アルコ-ルするより、水洗いしてからのほうが、衛生的に思えるからです。 変な説明になりましたが、アドバイス頂ければと思います。 

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 老人ホーム職員の制服(ユニフォーム)のクリーニング方法について

    施設サービス、在宅サービス等特にお年寄りの介護業務に従事されている方々やその施設、会社等で労務管理担当の方々へお伺いしたい事があります。それは介護用ユニフォームのクリーニングを皆さんの所ではどのようにされていますか? 1.従業員に自宅に持ち帰らせて、自宅で洗濯をさせていますか?それとも専門業者に依頼して殺菌消毒を行ったユニフォームを使用していますか? 2.専門業者に依頼した場合1ヶ月または年間でどの位のコストがかかっていますか?(私の所は1ヶ所60名の職員です) 3.自宅で洗濯をしている方々や持ち帰らせている管理職の方々は、洗濯方法についてどの点に注意していますか、またご指導をされていますか? 以上、「持ち出すな、持ち帰るな」の原則に反する質問です、幸いにして今の所従業員宅において感染症が発生した事例はありませんが、職種的に常にその恐れがあり、媒介を促しかねません。諸先輩方のご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう