• ベストアンサー

介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

 私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.2

訪問介護員をしています。 私も肌が弱く、 ご質問者様と同じような不安を抱えながらこの職に就きました。 会社によっても差異があると思いますが、 うちの会社では清拭や排泄介助など身体介護を行う際には 感染防止のため 「必ず」手袋を装着するように決まっています。 もちろん会社支給の使い捨てで 同じご家庭でも作業が変わる際こは交換しますし 手指の消毒薬も支給されていて、 最低でも訪問前と終了直後に使用します。 小さな切り傷でも指先にあるときは調理の際だけでなく 掃除などでも手袋をはめます。 手袋をしての作業は汗が結構出るので、 私は個人的に綿手袋を下につけます。 「手が荒れているので今日は手袋をつけて活動させていただきます」と 開始前にお話ししますが、 苦情が出たことは一度もありません。 浴室でのことですが、 お風呂ブーツを用意してくださっているご利用者様もいらっしゃいますし、 私が実習で訪れた施設はどこも 職員の入浴介助用にサンダルが用意されていました。 在宅では介護度の低い方も多く、 入浴介助と言っても見守りや手を添えるだけで済む場合もあります。 肌荒れ対策もちゃんと心がけましょうね。 私は常時、自分に合ったハンドクリームを持ち歩いて 夏でも1軒終わるごとの消毒の後ケアしています。 また身体的な理由で感染の不安があるのでしたら、 就職活動の際にちゃんとお話ししておくべきと思います。 あなたはご自身の心配をされていらっしゃいますが、 血が出るほどでは そこに集まる菌がご利用者様に感染する可能性もあるのです、 その点は忘れないでください。 施設では身体介護は必須ですが、 在宅では生活援助や通院などの外出介助だけということもあります。 あなたの働きやすいスタイルにあったお仕事が見つかりますように。

yume_3kura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  詳しく教えて頂き、ありがとうございます。  私の知り合いの話ですが、排泄介助などの時に利用者の方から、「○○さんとかは素手でしてくれたのに、あんたは何で手袋をはくのか!」と気分を害されたそうです。同僚にも、理由は伝えたそうですが良い目では見られないそうで。ずるいと思われていて、居づらくなったとか・・。職場の環境にもよるのでしょうね。  自分だけではなく、利用者様にも感染する可能性もあるのですね。その為にも、絆創膏や手袋は付けた方が良いですね。  しかし、手袋を付けると、滑って危ない事もあるのですよね?  肌荒れのことは、採用が決まってから話そうと考えていましたが・・・きちんと面接で話しておいた方が良いのでしょうか?印象を悪く(不採用)してしまうのではないかと不安なのです。    就職が決まったら、きちんと毎日肌荒れ対策を心掛けます! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

介護士です。 もちろん、手に傷があっては感染の原因になります。 私も手湿疹で1年中手袋が欠かせないもので、 排泄介助、入浴介助、手浴や足浴の時は必ず手袋を しています。 手指の消毒剤はしみるので使っておらず、介助後は 外して流水で丁寧に洗います。 オムツも素手で触ると傷口に繊維が引っかかって、 とても痛いんですよね((+_+)) ウチの職場は、感染の危険性があったら手袋をするのが 当たり前になっています。 自分の身は自分でしか守れないので、一度職場の人に 相談してから使用してみてもいいんじゃないでしょうか?

yume_3kura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  感染の危険性があったら手袋ですか!     そうですね、自分の身は自分でしか守れないので、採用が決まったら相談してみます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145800
noname#145800
回答No.1

施設によって違うかもしれませんが、排泄介助の時は、手袋してますよ。 入浴の時は、長靴かサンダル履いてます。洗髪洗身は、基本素手でやってますが、必要な人は手袋使用してます。 傷があって、そこに血液が入ると感染する可能性があるそうです。注意する必要のある方は、知らされています。 体質は変えられないので、主任などに相談したほうが良いと思います。

yume_3kura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  やはり、施設によって違うのですね。ヘルパー2級の実習の時、排泄介助をしたのですが、皆素手でやっていたので・・・私の手はガサガサで、ひび割れもあって、おむつ交換するたびに消毒をしてヒリヒリでした。我慢して素手でウェットティッシュ等で拭いたりしてやりました。カットバンは貼っていましたが。  ヘルパー2級は取得しました。介護を受けようか迷っているのです。デイサービス、グループホーム、特養など色々ありますよね。グループホームは夜勤は一人なのでしょうか・・。デイサービスだと、実務経験にはならないとか??ネットで調べたら色々疑問だらけです。すみません、話がずれてしまいましたが・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 介護職をして感染する病気について。

    どんなものがありますか? 特には入浴、排泄、薬の塗るケアがありますが、代表的には水虫でしょうか? イボもありますか? 排泄から何か移りますか? 便を素手で触ったらまずい気がしますが、おむつの尿漏れを素手で確認することはあります。 後は血液感染ですが、血液感染する人がいても自分に明らかな傷口がなければ(血が流れている状態)、感染しないとは思いますがどうなのですか? 基本はいつも手袋ですか? 詳しい方お願いします。

  • 入浴介護について

    母はパーキンソン病で治療中ですが、 昨年介護申請を受けて、 現在は投薬治療と、リハビリ施設の通所と 訪問マッサージを受けています。 リハビリ施設はスポーツジムのようなところで、 入浴と食事は伴いません。 ケアサービスを受ける際に、 入浴サービスに強く抵抗がありました。 自分が痴呆になった姉を介護した経験で、 入浴サービスを受ける老人が、 裸のまましばらく放置されていたのを 何度か見たそうで、 自分は痴呆になっていないから、 裸のまま放置されるのは屈辱だとのことでした。 しかし、症状が進んで自宅での入浴が大変になって来たようです。 父と二人暮らしですが、父は入浴の介護はしたくないようです。 そこで、入浴介護についてわかる方、 デイサービスでの入浴介護は頭がしっかりしている人に とってみたら、辛いものなのでしょうか? 本人が嫌なら受けない方がいいのでしょうか。 その際、自宅では困難になってきた場合、 自宅での入浴介助を父が出来ない場合、 訪問介護も受けれるのでしょうか?

  • 排泄介助時の手袋について

    排泄介助時の手袋について 現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。 なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。 私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。 あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。 病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています) 自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。

  • 介護職について

    介護職は全くの未経験なのですが、重度知的障害を持つ子供を育てているうちに介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。 子供も排泄や入浴は自立しておらず私が介助をしております。 成人の介護と子供の身の周りの介助は違う事が多いと思いますが志望動機として相手に伝えても大丈夫でしょうか? 応募をしてみようと思っているところは社会福祉法人で特養やケアハウス、デイサービス、ショートステイなどがあります。 アドバイス頂けますと助かります。

  • 介護職員の仕事

    老人介護施設の介護職の仕事は(排泄、入浴、食事)の各介助が 中心となると思いますが、知的障害者入所施設の場合はやはり 同じですか?生活指導が中心とも聞きますが具体的にはどんな 作業ですか?

  • HCV・HBの方への対応

    訪問入浴で看護師をしています。 HCV・HB(+)の方たちの入浴方法で、疑問を持っています。 うちの会社は、HCV・HBの方たちの入浴時、短い手袋をはめて手首のところでテープをぐるりと巻いて、介助するように指導されいます。(結局は、手袋の中に水は入ってくるのですが・・・) 血液・体液等での感染になるので、創が無い限りは入浴ぐらいは素手でもいいんじゃないか!?と聞いてみたのですが、会社の決まりだから・・・との回答でした。 他の入浴会社の方たちは、どのような対応でいるのでしょうか?入浴会社以外の方でも、どのような対応をしたらいいのか、教えてください。

  • 介護でのプラスチック手袋について

    特養に勤めている介護士です。 立位のできない方や寝たきりの拘縮のある方々の入浴介助では体を洗う時や服の着脱、 体を拭く時等々、プラスチック手袋をはめて行っていますが、最近になって施設内でそれがよいかどうか議論になっています。 プラ手をして、皮膚の様子がわかるかどうか、プラ手をして、介助される事に入所の方々は抵抗があるのではないかなど指導する 方々からはプラ手をしない方向でと言われています。分からなくはないですが、今までしていた事もあり、抵抗があります。 他の施設ではどうされているのでしょうか。介護での皆さんはどう考えられるでしょうか。 教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。

    褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。 訪問入浴で働いていますが、すごく悩んでいることがあります。 一人の利用者さんは褥創がいくつもあり、ひどいものは骨にまで達しています。 今の入浴介助の仕方は、褥創を保護しているものを全て取り外し、利用者さんを浴槽につけて素手で体を洗っています。 この介助の仕方に疑問を持っています。 創部をむき出しにして浴槽につけることは問題ないですか? 創部が浸かっている浴槽に手袋をつけずに手を入れて体を洗うことは問題ないですか? 利用者さんの創部への感染と、スタッフへの感染が気になっています。 褥創のある人を入浴させるとき、皆さんはどうしているのか、どうするべきなのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

EP-881ANプリンターのエラー
このQ&Aのポイント
  • EP-881ANプリンターでメインテナンスエラーが発生し、カートリッジが認識できません
  • EP-881ANプリンターがメインテナンスエラーを表示し、カートリッジの認識に問題があります
  • EP-881ANプリンターがエラーを発生し、カートリッジの認識ができません
回答を見る