• ベストアンサー

楽しく暮らす

哲学カテが適当かどうかわかりませんが なぜ人間はただ楽しく暮らせないのでしょう。 ただ平和に暮らすだけでは、駄目なんでしょうか。 悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり、なんの意味があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

すばらしい風景に出会ったとき、その隣に友達が居るとき、 凄惨な目に合うとき、徳が試されるとき、 泣きたいとき、どうしようもない時、青空の下で戦争のあるとき、 私はどうしたらいい? 現実というありがたさに、生きていくのでしょう。

hosiboshi
質問者

お礼

なんとなく気持ちが通じて汲み取っていただけた気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#24544
noname#24544
回答No.9

ただ楽しく平和に暮らしたいのは、誰もが思っていることですね。 ただ人間、それぞれが何をもって楽しいと思うか違いますから。 私の楽しさは、誰かの不幸や忍耐の上に成り立っているかもしれません。 当然、不愉快なことを一方的に押し付けらた側は反発します。 そうするとそこに利害関係や軋轢が生まれるのではないでしょうか? 愛煙家と嫌煙家などを例に考えれば判りやすいと思います。 地球上の全ての人間の価値観が(まるでロボットのように)統一されれば 世界は平和になるでしょうが、そんなことはありえないと思います。 「悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり…」しながら、 永遠に相互理解の努力をする必要があるのだと私は思います。 悩みや苦しみは、自分を切磋琢磨する道具。 次に同じ状況になったら正しい選択をするために、 同じ環境になっても、今度は笑顔でやすやすと乗り越え、 生きていけるようになるために必要なものだと思って 「お互いに」がんばりましょう! 逃げれば手を変え、品を変え、人を変えて、 その問題に正しい解答が出せるまで、同じ悩みが追ってきます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.8

>なぜ人間はただ楽しく暮らせないのでしょう。 人の不完全さが無くならない為です。 >ただ平和に暮らすだけでは、駄目なんでしょうか。 現代は対処しにくい危機の時代だと言われています。 ですが、その様な中にあっても心に平和を持つ事は可能です。 その鍵は希望です。 >悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり、なんの意味があるんでしょうか? 苦しい状況の中から教訓を得る事ができます。 一切の事において、あらゆる境遇の元で耐え忍ぶにも、 秘訣を学び取る事が出来ます。 そして、その様な経験を通して得た知識を 他の人の為に役立てる事も出来るのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.7

人の行いには、どのような悪人にも良心に基づいた心の動きとの葛藤があり、この良心にだけ共感できればこの世の森羅万象全てと人の行いを肯定することが出来ます。 これを真実の知性といいます。 それがなかなか出来ないのは、煩悩ゆえですが、どのような悪人または凡人にも心の奥底にはそのような天使のような心がけの良心が息づいており、人は生まれながらにして仏となり救われるべき定めを持っています。 心の苦しみは全て幻です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.6

>なぜ人間はただ楽しく暮らせないのでしょう。 ただ、楽しく暮らしていると、初めのうちは良いけど、だんだん飽きて、そのうちイライラが昂じて、何かを破壊したくなるからではないでしょうか? それは、人間だけが、他の動物と違って「創造力」をもっているためではないかと思います。「創造力」がなければ、現状に甘んじて、犬や猫(例が悪ければ、パンダや「なまけもの」)のように平和で楽しく暮らせると思うのですが、人間は何故か、天から「創造力」を授かってしまったので、常に現状に不満を感じ、現状をぶっこわし、自民党もぶっこわし、新しいものを創り出すように運命付けられているのではないかと思います。 >悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり、なんの意味があるんでしょうか? 「創造」という観点から考えると、「悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり」することは、決して悪いことではないと思います。むしろ、「創造力」を掻き立てる要因になると言えます。パンダは「悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり」しないから、何も新しいものを生み出すこともありません。 「創造」することに価値を見出せなければ、今度生まれてくるときは、「パンダ」として生まれるように、神様に頼んでみるのも一案かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31063
noname#31063
回答No.5

原始時代であれば人は皆それで良かったのですが、 次第に権利、義務、保証や 所有という価値観が生まれました。 貨幣や時計というものまで発明しましたが 神様はそんなことまで計算に入れてなくて 人間が勝手に生んどいて 自分たちで文句ばかり言うからです。 価値観が細分化した結果です。 それらを放棄するなら ただ楽しく暮らしていけるのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.4

何の意味があるかは解りません。 ただ、言えることは、傷つけるのは、怒り、憎しみ、支配することによる快楽、醜さや愚かさをおもしがる気持ちが心のなかで終わらず、行動して出てしまうからです。 苦しむ傷つくのは、自分が拒絶するものを持ち、それを拒絶できない自分の無力さがあり、それを拒絶することができない環境にあるからです。また、自分が誇りと思うこと、自分が愚かさと思うことが有り、それ自体が、偏見や誤りであるが、それを誤りと気付けず、また、変えることもできない故にそれの思いに苦しめられます。 そして、有限であるこの世は、手に入れたいものがある時、力を行使して得なければいけないとき、力を行使して得る方法が選択としてあり、それを選ぶ時、傷付き合うことが起こります。 >なぜ人間はただ楽しく暮らせないのでしょう。 人(感情)とこの世界(有限)において、破滅に繋がることがあるからだと思います。 >平和に暮らすだけでは、駄目なんでしょうか。 そういう環境にあらず、自分や周りの人が平和では物足りない、平和より己の欲と懐を肥やすのに重点をおくからです。そして、何かの失敗が他の人へ影響を与えるからです。 以上、回答ではないですが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

> なぜ人間は楽しく暮らせないのでしょう? 最も基本的な質問です。 その答は実はとても身近なところにあるのです。  あるところに二つの国があった。 彼らは長ーいスプーンを持っている。 始めに訪れた国では、人々が先を争って長いスプーンの食べ物を口にいれようと、頑張っている。 良く見ると、スプーンを使って互いに傷つけ合っている一団もいる。 人々は一様に憔悴し切っている。 食べ物は豊富にあるのに、辺りに散らかっているだけだ。 次に訪れた国はちょっと違っていた。 長いスプーンに乗せた食べ物を、少し離れた人のところへ差し出している。 みんな同じように、目の前にいる人の元へスプーンを差し出している。 誰一人として自分のスプーンで食べようとはしない。 この国の人達は、みんなニコニコしている。 この国には床に散らかった食べ物などない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

悩みや苦しみという価値観のない世界には喜びも快楽もありませんよ。平和という概念は戦争というものが存在するからこと初めて理解することが出来るのです。 楽しく暮らすというその漠然としたイメージをもう少し具体的に思い浮かべてみてください。きっと○○が無いとか、●●がたくさんあるとか、何かと比較した上で判断しているはずです。その比較対照がまるで無い場合、どんな具体的なイメージを思い浮かべることができますでしょうか。 何も努力や悩みも無しに手に入るものなんて何もありがたみがないでしょ? 普通の人は空気とか水とか、一々有りがたいと思いながら扱ってはいないですよね。ところが世界には蛇口をひねったら無尽蔵に水が出るというただそれだけのことが奇跡のように思う人もいるわけです。 悩んだり苦しんだり傷ついたりといった経験があってからこそ理解できることというのがたくさんあるわけです。そういった理解を一切したくないというのならそれは止めはしませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人は欲があるから苦しむって上祐さんがTVで言っててなるほどな~と思いました。私も某有名霊能者に生きてるのがめんどくさいと相談したら、自分の事ばかり考えてるからつらいんだ!ひとのために生きなさい。なんて怒られました。      傷ついたり、傷つけられたりは優しさを身に付けるために必要。だって、つらさを知らずに人の気持ちなどわかろうにもワカルはずないし。でもさ~できれば傷つかずにいきたいよね~^^。

hosiboshi
質問者

お礼

人間味あるご回答をありがとうございました。 傷付けずに、傷付けられずに、優しさを持ち合わせていれば、もっと単純にしあわせだったのかもしれませんね。 でも、それも考えると少し寂しい気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりでは

     哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりではないようですね。  哲学カテをずぅっと見ていると、本当に何かを追究していて、ヘルプをお願いする質問はばかりではないようです。  保健や医療などのカテとかが適当なものや、ライフの人間関係とかのカテがいいものとか。心理の相談とか。  哲学のカテは結局なんでもいいのでしょうか?  現在、哲学の性格と役割などにも言及して、今のカテの質問が許されるかどうかのご判断をお願いします。

  • 人間はおそろしい

    「平和が人間のエゴを盲目にさせている」 この意味わかる? どんな善良な人も、例えば、他人を殺さないと自分が死んでしまう、 って状況になった時、他人を殺しますよね? でも、一生のうちで、こんな状況はまず無い。 本当は人間ってそうなのに、、。 だから、そんな状況の無い、つまり平和であるということは、人間のエゴをわからなくさせている。 そういう意味。 私もあなたもみんなそう。 おそろしい生き物。 どんな自分の素晴らしい哲学を持っていようが おそろしい生き物。 どんなに人に親切に生きようが 結局おそろしい生き物。 極限な状況になれば自分の命しか考えないのが人間の本性。 それは驚異でなく人間として当たり前としてとらえるべきなのか? 当たり前なら、なんて人間ってクソみたいな生き物なんだ。 だめだこりゃ!!!

  • ~The Way of World Peace~ 世界を平和にするためには・・・

    この哲学のカテの書き込みはよくチェックさせてもらっています。 思想的にすばらしい人がたくさんおり、また感銘を受ける書き込みも多数あり、ここにいる人は人間的にすばらしい人ばかりだなといつも見ていました。 そこで、そんな人たちに質問というか一種のディスカッション的なことでお互いの意見を交換してみたい。ということでトピを建ててみました。 前置きはこのくらいにして本題に入ります。 主題は ~The Way of World Peace~ 世界を平和にするためには・・・ でお願いします。 哲学カテにいるたくさんの知識人の方、いろいろなご意見待っています。

  • ためになった議論

    この哲学カテはただの雑談カテだと思っていますが、あなたがこれは自分を少し動かしたというような議論はありましたか?人生の時間節約のためにも読んでみたいものです。

  • 哲学かてとは何か? その使命と役割

    この哲学カテとは何ぞ? という質問です。 わたしが哲学カテに始めてきた頃には、 カントの○○は、ロールズの△△は、という有名哲学者の思想、 あるいは、 独我論とは、自然主義、懐疑主義とはなにか? といった質問が多く寄せられていました。 しかし、今の哲学カテは、何でもありのカオス状態!! カマキリ踏んじゃった話───この哲学カテに長く巣食う魑魅魍魎どもには、これだけで分かるはず───にはじまり、果てはペット供養の相談などなど何でもありの状態。 混沌に満ち溢れています。 これは、既に哲学カテがその本来の使命を終えたと考えるべきなのか、 人間の生にまつわることはすべて哲学であるという新たな進化発展の段階に達したと考えるべきなのか? 眠り猫から、哲学カテの皆さんにお尋ねします 名にし負はば いざこと問わむ 哲学カテ!! わが思ふ人(哲学)は ありやなしやと? 現在の哲学カテに哲学はあるのか? 次々と寄せられる質問は哲学的質問なのか? 皆さんは、哲学カテの現状をどのように思われているのか? そして、この哲学カテは、どこに向かおうとしているのか? 皆さんの思いを教えてください。 回答をしたら、こんなお礼がきました、という自慢話でも構いません。 この哲学カテゴリーに関するものなら何でもOKです。 皆さんの熱い思いを吐露しちゃってください。

  • 年齢(とし)取ると人間が出来てくるって本当でしょうか・・・。。?

    年齢(とし)を取ると人間が出来てくるって本当でしょか・・・。。? 何となく哲学カテにしました。

  • ご意見聞かせてください。

    なんでもないような事が~♪幸せだったと思う~♪ と歌ってる曲がありますが、「なんでもないような事を幸せに思える」ようになるにはどういった心がけが必要だと思われますか? アンケート的な質問ですが、あえて哲学のカテに質問してみました。私は哲学者でもなんでもないです。ただの一般人です。 いろいろな考えがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 人間とは?

    人間の意味とは? 人 と 間 と書いて、人間と読むのは分ります。 なぜこの「人」と「間」という漢字が産まれたのか、 そもそも人間とは何か 人間の基準とは何なんのか 動物とは、動く物と書いて動物と読むが動く物全ては動物と呼べるのか。 哲学カテに登録しようかと思いましたが意味合いも知りたく 国語に登録しました。 頭の良い方、現教授、先生の方回答待っています。

  • 偉大な哲学者ならどう考えたのでしょうか?

     このカテで真剣に質問回答をしている方々、すいません。 思いつきの質問です。 くだらない質問に耐えられない方はスルーしてください。   歴史に名を残す偉大な哲学者は、弟子が沢山できて、皆から尊敬されるようになった時にどのような気持ちになったのでしょうか?  凡人なら、「ゲヘヘ、僕って天才かも・・・。」と思うのでしょうが、  そして、ナルシストでも無いとおもうので、「私の教え(考え)が後々まで伝わり、世界に平和と調和をもたらすように。」とも思わないとおもいます。偉大な哲学者なら心の底から謙遜だと思うからです。  それとも、弟子が増えたとは、思っていずに、只の話し相手が増えて嬉しいと思っていて、本人はおしゃべりを楽しんでいただけのつもりなのに、弟子が勝手に神格化して伝えて、歴史と共に・・・それが定着したのでしょうか?  くだらない質問ながらも、ご教示いただければ幸いです。   

  • この文章の意味がわかりますか?

    茂木健一郎さんが書いていた文章で、 「究極の哲学が出来たとして、それがA4一枚に書けたとしたら、それは高校生の一日の日記と何が違うのか?」 と言う文章の意味がわかりません。哲学のカテではないかもしれませんが、ヒントを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 花が咲き乱れることを四文字で表現するとは何でしょうか?
  • 四文字で花が咲き乱れることを表現する方法はあるでしょうか?
  • 花が咲き乱れることを四文字で簡潔に表現することは可能でしょうか?
回答を見る