• ベストアンサー

江戸時代以前のお菓子は甘くなかった?

a-koshinoの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.5

長崎の出島へ入港するオランダ船は、バラスト(重り)代わりに大量の砂糖を積み込み、高値で売りさばいていました。なお帰りには、さらに高価な陶磁器を砂糖の代わりに積み込んで、大儲けしていたようです。

takeru123
質問者

お礼

これはまた、面白いお話をありがとうございました。 オランダは対日本の貿易を独占していましたので、やりたい放題だったのでしょうね。

関連するQ&A

  • 江戸時代以前の江戸

    江戸時代以前の江戸とはどのような所だったのでしょうか? 歴史に殆ど登場しないので、太田道灌が江戸城を築城したことくらいしか知りません。 徳川家康は当時無名だった江戸をなぜ選んだのでしょうか?

  • 江戸時代以前の不動産業

    日本での不動産業、または不動産業に類する文化の起源を調べています。 江戸時代には仲介業があったらしいという話は聞いたことがあるのですが、江戸時代以前は不動産業のような文化はあったのでしょうか。 参考になる文献などもご存知でしたら紹介していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 江戸時代以前

    江戸時代以前の人は、虫歯がひどくなって神経まで達して激痛が走るようになるとどう対処していたのでしょうか? あと、メガネがない時代に、本の読みすぎなどで視力が0.1以下に落ちたら日常生活もままならないと思うのですが、どうしていたのでしょうか?

  • 江戸時代以前

    江戸時代以前って男女どちらの方が不倫(書き方思い付かなかったので現代の言い方です)率が高かったのでしょうか? そういうデータって残ってるんですかね。分かれば身分事に教えて頂けると幸いです

  • 江戸時代以前の肉食について

    一般には明治になって文明開化する以前の日本人は魚は食べても、それ以外の肉類は口にしていなかったというイメージがあります。 しかし鬼平犯科帳とか時代劇見てると、江戸時代は軍鶏鍋とか猪鍋とか店が営業していて、堂々と食べているようです。 いったい江戸時代、またそれ以前の日本での肉食の実態、また肉を食べることへの禁忌意識はどうなっていたのでしょうか?

  • 江戸時代以前かかしがなかった理由

    江戸時代以前、かかしがなかったそうですが、なぜなかったのですか。

  • 昔九州でみたお菓子・・・

    以前九州で大きなみかんを乾燥させて甘くしたお菓子を食べたことがあるのですが、どうしてもそのお菓子の名前が出てきません。 ・みかんのような柑橘系を乾燥させている ・硬さは少しやわらかい(干し柿のような食感) ・砂糖にたっぷりつけてあり、かなり甘いが ・柑橘系なので甘すっぱい味 わかる方教えてください!

  • 江戸時代以前の氷にまつわる話&流れ星について

    江戸時代以前の氷にまつわる話&流れ星について 江戸時代以前の氷にまつわる話を探しています。 特に、冬以外で手に入る氷についてです。(氷室など 氷はとても貴重なもので、一部の権力者でしか手に入らなかったといいます。 その氷について昔の人々がどのように思い、感じていたのか興味があります。 和歌、日記など文献の種類は問いません。 もしご存知であればぜひお教えください。 それと、高校時代の先生に、 「平安時代の貴族は流れ星のことを[天駆ける馬]と呼んでいた」 と聞いたのですが、それを書いてある文献がどうも見当たりません。 こちらもご存知でしたらお教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 江戸時代のことについて

    今、江戸時代の三大改革の事について調べているのですが、 「内容がありきたり」ということで、何か面白い話は無いかな~なんて思ってたところです。 そこで、みなさんにお願いしたいのは江戸の三大改革(享保の改革・天保の改革・寛政の改革・田沼時代)について、 何か面白い話題・話があれば教えていただきたいです。 できれば参考URLも貼っていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 江戸時代のトイレについて・・・

    江戸時代以前、もしくは明治でも うんこをした時、紙がない時代はどうしてたんですか? すみません、汚い話で。 さっきトイレに入った時、ふと疑問に思ったので。 知ってる方、宜しくお願いします。