• ベストアンサー

学部と就職先は関係ありますか?

法学部だからといって法曹界に入る、あるいは法律の知識を生かした仕事につくとは限らない、商学部や経済学部だからといって金融関係の仕事に就くとは限らない、教育学部だからといって教師になるとは限らない。 そんなものなのでしょうか?よく分からないのです。 私は社会科学部といって、色々選択できる学部なのですが、法学の科目を多めにとっているつもりですが・・。 ご意見お待ちしています。

noname#58917
noname#58917

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.5

専門的な職業でない限り、全く関係ありません。 文系の学部は特にそうです。 私は技術系の職種なので同期は全員工学部で固められてますが、 人事、営業、事務職などの出身学部はバラバラです。 もちろん、自分が選んだ学部学科と、 狙っている会社や職種が合致すれば最高ですけどね。 現実は文系だと20社30社応募して受かったところに入社… っていう人も少なからずいます。 簡単に狙いの会社に入れる人もいます。

noname#58917
質問者

お礼

そんな感じでしたか。 大体わかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#189881
noname#189881
回答No.4

貴方の疑問の核心が、まだよく伝わってきません。 ・せっかく、学生時代に法律を学んだにもかかわらず、それを生かそうとせず、別の分野に進むという人(初志貫徹できない人)について、その意思の弱さを悲しく感じていらっしゃるのでしょうか? ・それとも、法学部出身者の希望者全てを法律に関する職種につけさせるだけのキャパシティを持たないこの社会に対しての不満でしょうか? 「学生時代に学んだことを無駄にせず、最大限有効活用する」と言う観点から言えば、法学部出身者は、全員、司法試験を受験すべきでしょうし、会社の法務部門に採用されるべきでしょう。しかし、世の中には「容量」があります。法学部出身者の人数よりも法律に特化した職種の年間採用数の方がずっと少ないので、貴方がご指摘の事象が起こるものと思われます。 また、法学部出身者のうち、「何とか卒業はしたけど、もう法律はこりごり。できたら卒業後は法律には縁のない職業に就きたい」と思っている人も少なくないかもしれません。 最後に付け加えますと、法学部で、法律的な考え方を身につけた人は、たとえ、法律に関係する職種に就かなくとも、その考え方は他の職種でも有用な気がします。

noname#58917
質問者

お礼

私はまだ1年なので、そこまで深く考えてはいなく、ただ、どんなものだろうかお伺いして、今後の方針をきめたかったのですが・・。 法律を勉強することによって、その考え方を他の仕事で活かせるという効果もありましたか。やはり法学を勉強し続けるのもいいと思えました。 ありがとうございました。

noname#58917
質問者

補足

深く考えてはいないといっても、就職活動は何としてでも成功させなければならないと思ってます、今日も2,3年生対象とは知らずに就職のための講座に参加しました。 まずはやりたいことをはっきりさせます。 ありがとうございました。

noname#210211
noname#210211
回答No.3

何を困っていらっしゃるのか見えてこないのですが。 法律の面から物事を考えられる力をつける。大学の勉強はそんなものだと当時の先生に言われたことがあります。 理系と文系では傾向が違うかと思います。文系の場合はあなたのおっしゃる傾向が強いかと思います。だからといってそれが悪いわけじゃない。 たとえば法学部に行っているからといって皆が皆法曹界に行きたいわけじゃないですよね?法学部の人間がすべて法曹界に行っていたら法律に関係する情報はどうやって得られるというのでしょうか。 >私は社会科学部といって、色々選択できる学部なのですが、法学の科目を多めにとっているつもりですが・・。 これはどういう意味なのでしょう。 もう少しあなたの悩みがわかればいいのですが。

noname#58917
質問者

お礼

大学の勉強がそのまま就職活動に活かせるものなのかどうか等、大学の勉強と就職についての関係がイマイチよく分からなくて、質問させていただきました。 文章になっていませんでした、申し訳ございません。 私の所属している社会科学部は、法学、経済学、商学など、幅広く学べる学部だが、私は法学に絞って履修しています、という意味です。

回答No.2

そんなもんですよ。全く関係ない学部の場合、入社試験や新人の頃は多少不利な事があるかもしれませんが、1~2年です。入社後の努力・経験の方が大切ですし。 (医者とか研究員などは別) 私は工学部だったので、比較的専門性の高い職種へ就職した人が多かったのですが、それでも7割くらいだと思います。しかも数年で半数が転職(私の友人の場合) 大学では「授業を受ける」ではなく「自分主体で勉強する」という意識の方が良いですよ。その為に上手く学校を利用して下さい。もちろん単位取る事も必要ですが。 仕事とは一切切り離して、4年間好きな勉強をするだけでも良いと思います。大学は職業訓練校ではありません。

noname#58917
質問者

お礼

そんな感じですか。 確かに私は職業訓練と見ているようです。 ありがとうございました!

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.1

普通はそんなものじゃないでしょうか(笑) ただ、大学でまじめに勉強をして、素養があるか否かは仕事をはじめてから 随分影響があるように思います。私は法学部から金融業界に入りましたが、 最初から法律はすんなり入ってきますが、素養がないので経済原理や会計は今ひとつでした。。 ご自分が行きたい業界や会社などがあれば、それに関係した勉強をしておくのは、ご自分にとっても有用ですし、就職活動時にアピールできることでも あります。資格の必要な職種であれば、もちろん勉強しないといけませんけど。 一般的には、法学、経済、商学はどの企業に入っても関係する学部なので 人気が高いというだけです。大学の勉強を実務に直ぐ役立てるおつもりなら、せめて修士号は取得しないとあまり評価してもらえないと思います。

noname#58917
質問者

お礼

まずはやりたい仕事をはっきりさせ、それから何を勉強するか決めたいです。 ありがとうございました!

noname#58917
質問者

補足

修士号とはどうやって取得するのですか? 大学院を卒業するということですか?

関連するQ&A

  • 慶應 学部選択

    タイトル通り学部選択で悩んでいます。考えているのは法学部法律、経済、商学です。2年後に会計士試験を受けようと思っていて現在準備中です。そこで、学部選択に悩んでいます。 (1)経済学部ではどのようなことを学ぶのでしょうか?経済学的なものでは金融や証券市場について関心があるのですが…。 (2)法学部で法律に関する知識を身に付け、論理的思考を養おうとしているのですが、期待しても無駄なのでしょうか? (3)最も興味のある分野(会計、経営、流通)について学べるので商学部には強い関心があるのですが、商学部は評判があまり良くないと聞きます。卒業しても社会での評価は低いものなのでしょうか? (4)情報が欲しくてネットで探しているのですが、慶應が掲示板で数々の批判、罵倒を受けているのを目にします。慶應自体の社会的評価は落ちてきているのでしょうか? 通い学ぶのは自分なので自発的に取り組める所に行きたいと思うのですが、在学、卒業という結果から生まれてくる 社会的評価もどうしても気になってしまいます。 質問のどれか一つに対してでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • 将来、どんな学部に行ってみようか

    始めまして、難関私大に向けて奮闘中の高2の者です 今、どんな学部に行ってみようか迷っています 候補にあるのは 文学部(美学学科、哲学学科)、経済学部、商学部、法学部 漠然としてですが、 私は将来、何か会社を持ちたいと考えています (まずは就職してから、ですが) 一番興味が強いのは文学部です、一番使えなさそうですが… でも将来的に考えると経済学部・商学部、自分にとっては面白くなさそうだなとしか思えませんが… 法学部は自分を飛躍させる面(考え方、知識等)で有益かな…と 興味で言うと文学部≧法学部>>>経済学部≧商学部 将来で言うと商学部≧経済学部≧法学部>>>文学部 というように感じています よく「自分が行きたい所に行け」「何処に行っても自分次第」と一言のみだけを言われそうですが それ以外の回答で、具体的なアドバイスを下さい 会社を設立した~さんは~学部らしいから~、~学部は~という~らしいので~。等 最終的には自分でちゃんと決めます、アドバイスや参照意見が欲しいんです 好きなのは文学部…、将来的には経済学部・商学部…、自分にとっては法学部… こんなのがグルグル回って悩んでも悩んでも解決出来ません 自分以外の考え・アドバイス・参照意見が欲しいです こんな馬鹿な質問ですが、宜しくお願いします

  • 学部による就職の差について。

    はじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学  文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学  法学部 立命館大学  産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 貿易関係に就職したいなら、どの学部?

    こんばんは。 将来、貿易関係の商社などに就職する事を目指している場合に、大学を選択する際、どの学部を選べばいいのか悩んでいます。 私が考えたのは、 1.貿易には英語が重要なので、外国語学部や文学部で英語を学ぶ 2.貿易には商業の知識が重要なので、商学部で勉強する こんなところだと思うのですが、実際どちらがいいのでしょうか? どの道学校の授業での英語というのは、ほとんど役に立たなくて、自分で勉強していかないといけないとは思うので、2.を選べばいいのかな、と考えたのですが、一つだけ心に引っかかる事があるので、悩んでしまっているのです。 というのも、もともと英語が好きで教育業界にも興味を持っているので、そちらへの方向転換が簡単という意味では1.が魅力的だったりします。商学部では(英語の)教員免許を取るのは無理だと思いますし…。この辺はっきりしない私も悪いのかと思うのですが。 しかし業務を行ううえでは商学の知識というのは、たとえ座学では付け焼刃かもしれないですが必要だと思いますし、その点では1.ではまったく学べないと思うので、就職できたとしても戦力になるかどうか不安です。 商学部の授業で学ぶ程度の知識ならば、独学でも十分学べるのでしょうか?貿易実務検定などの資格もあるようなので、そういうものを目指していけばいいのでしょうか。 ちなみに私は普通科の高校の出身で、資格などは持っていません。 よろしくお願いします。

  • 明治大学の法学部と商学部ならどっち?

    明治大学の法学部と商学部、日大法学部(政治経済)を合格して 明治法学部に進学することにしました。 父が奇しくも明治商学部の出身で、「明治の法学部もいいが、明治なら商学部にしとけ!明治の看板は昔から商学部だから」 とかなりプッシュされました。 わたし自身はとくに法律とか経済・経営とかはっきりと明確ではないのですが、法・経済などの社会科学系の学部志望なので、社会科学系であれば学部に特に強いこだわりはありませんでした。いまの時点では資格試験などは考えておらず民間企業への就職を考えています。 一番の決めては偏差値が一番高かったので、明治法学部にしました。 この選択はどうなのでしょうか? 明治の看板は商学部らしく、就職やOBなどで企業のイメージからは明治の文系学部のなかでは商学部が若干いいのかな?ということが少しひっかかっているのですが 少しの偏差値の差で判断してしまったので、これでよかったのかなという気がしています。 明治の学内の学部序列や、法学部・商学部の特色が知りたいです。 どなたかアドバイスください。

  • 進学先と就職の関係について

    大学で専攻する学部と就職は関係しますか? 私はいま教育学部幼児教育学科に進学しようとしています。 「保育士・幼稚園教諭になりたい」という思いがあるわけではなく、「4年間勉強するなら自分の好きなことを勉強をしたい」という理由でこの学部を選びました。 今のところ一般企業に就職したいと思っています。また安定性から銀行への就職に憧れをもっています。 両親には「就職のときに不利になるから経済学部にしろ」と言われています。 やはり幼児教育を専攻していると両親の言う通り就職のときに不利になるのでしょうか? ただでさえ就職難のこのご時世、一般企業に就職しようと思うとやはり経済経営商学部に進むのがよいのでしょうか? わたしは経済経営商学部にはあまり興味がありません。 しかし就職のことを考えると興味の有無や好き嫌いで進学するべきではないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 就職に有利な学部(学科)を教えてください

    現在、私は内部推薦により大学の学部を選択している最中なのですが、どの学部を選べばいいのか決めかねています。 リーマン事件以降、就職氷河期再来という声がネット上でちらほら見受けられますし、出来るだけ就職に有利な学部に進学したいと考えています。 そこで、何かアドバイスをもらえれば、と考え投稿することにしました。 今、候補として考えているのは次の五つです。(志望学部順) ・経営学部(経営学科、国際経営学科) ・経済学科(経済学科、経済政策学科) ・法学部(法学科・国際ビジネス学科・政治学科) ・社会学部(社会学科) ・観光学部(観光学科) この中から、就職に有利だと考えられる学部、学科を教えてください。 また、その場合にどのような仕事に就くことになるか等も教えていただけると助かります。

  • 外資系に有利な学部

    僕は将来外資系に勤めたいと思っているのですが大学の学部で最も将来役立つ、または企業に注目してもらえるような学部はありますか?候補としては法学部、経済学部、経営・商学部、外国語学部などだと思いますが外国語学部は英語だけであと経済学部や法学部よりも自由な時間が少ないように思えます。自分は授業以外に資格の勉強やバイトやサークルもしたいのでそういうのもしやすい学部がいいです。どうか役立つ情報をよろしくお願いします。

  • 大学の学部と就職

    大学で経済学部とか商学部ってありますよね。 それらの学部出身者と、 例えば日本の歴史を研究にしてた大学生が 同じ商社に入ったとします。 そしたら、仕事内容はこの二者間で変わるのですか?個人的にそんな変わらないと思うんですが、、

  • 金融系に行く場合、大学で履修しておくべき科目

    私は将来証券会社や投信会社の様な金融関係の職に 付きたいと考えています。 しかし私は文学部のものなので経済学部や商学部、法学部の 方よりもそういった分野に進むのは狭き門になることが考えられます。 そこで自分から率先して大学での選択科目として 経済学部や商学部で学ぶもので将来就職活動、 または就職後に役立つ有益な科目を履修したいと 考えているのですが、具体的にどの様な授業がオススメですか? よく大学で学んだことはあまり役に立たなかった、 と口にする方がいますが、やはり文学部と経済学部では 卒業後の能力にはっきりとした差ができているわけで、 そこをできるだけ埋めれたらと考えています。 範囲が広いですが、 皆様が、これは取っといておいてよかった、この学部に いたことによってこの授業が取れてよかった、と思う授業が ありましたら、上述した通り金融系に進む (投資対象選定時に役立つ知識を必要としたり、資産運用のノウハウを 熟知しているべき職業、みたいなイメージがありますが・・)、 ということを踏まえまして教えてください! ちなみに法学部は何々法やら何々論などの選択肢が 多すぎで何が何だかわからなかったのですが、 経済学部と商学部関係で選択できる科目にざーっと目を通した感じ ミクロ・マクロ経済学 経済数学・統計 金融論 経済原論 商業史 商業概論 貿易論 経営学 簿記学 会計学 PCを使ったオフィスプログラミングなどの授業 等が目ぼしい感じに思えました