• ベストアンサー

教員(20代、女)からの転職

rt39の回答

  • ベストアンサー
  • rt39
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私の友人で、一般企業社員から教員になった人、教員から一般企業に入った人、両方います。彼らから聞いた話と、私は転職を3回していますので、経験に基づいて答えます。 まず、質問が非常に整理されており、ご自分の中で十分考えられているのだろうと思います。教員という仕事は、聖職という見方をされることもあり、特別な仕事であるように思われますが、他の仕事と同様、向き不向きがあることと思います。私の友人の教員を辞めた人間も、やはり精神的に負担が大きく、転職を決意したそうです。また教員になった人間は、インストラクターを前職でしており、自分に適性があるのではと考え、転職したそうです。 したがって、あなたがご自分で冷静に判断され、転職を希望されているのであれば、されたほうがいいのではないでしょうか。適性の無い仕事にいつまでもついていることは非常に不幸だと思います。 教員だからといって20代早めであれば転職にそれほどハンディがあるとは思えません。オフィスワークであればいくらでも需要はあると思います。IT関係のインストラクター、語学教室の教師など、関連する職業もあります。ただ、教師を長くしていると、話し方がたまに子供に諭すような言い方になる場合がある、と友人が言っていました。多分若い方は大丈夫だと思いますが・・。 単純に向いていなかったのだ、と割り切って次でがんばればよいことだと思います。

yuunaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者からのご意見、参考になります。 >適性の無い仕事にいつまでもついていることは非常に不幸だと思います。 >単純に向いていなかったのだ、と割り切って次でがんばればよいことだと思います。 この言葉に、少し気が楽になりました。 教員といえど、若いうちなら、転職は可能なのですね。 一般行政にうつるだけでなく(制度上うつれるかどうかはわからないけれど。)、無理にでも教員を続けるのか、一般企業へ転職するのか、なども視野に入れて、今後の道筋を決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教員からの転職

    22歳男性です。 私は現在公立中学校の臨時教員をしています。 大学卒業後今年の4月から働いています。 いろいろ悩んで臨時教員から一般行政職の公務員へ転職したいと思っています。 同じように、教員から地方・国家公務員に転職した方がいらっしゃたら面接対策などのアドバイスなどをいただけたら幸いです。 特に、面接での自己PRについてです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教員から地方公務員への転職

    今現在中学校教員をしています。 今年で2年目ですが、地方公務員への転職を考えています。 転職を考えた理由は、今の生活が続くと思うと将来が不安になったからです。 教員という仕事には当然やり甲斐があります。 ただ、毎日遅くまでの残業、帰宅してからも仕事がある、土日は部活動(もちろん代休などはありません)のため、家族と過す時間もほとんどありません。 春には新しい命が誕生する予定です。 そこで、今住んでいる東京都での職員になろうと決意しました。 とりあえず今は教員の仕事で精一杯の毎日です。 なんとか時間を作り、採用試験の勉強をしたいと考えていますが3月中旬まで不可能な状態です。 同じ境遇の方、公務員を目指されている方、東京都特別区採用試験に関する情報など何か情報をお持ちでしたらよろしくお願いいたします。

  • 30代後半公務員から転職

    私は小学校教員17年目,30代後半です。 今勤めている職場に異動になってから体調を崩し,今休職しています。 最近は仕事への復帰意欲がわかず,自信も失ってきています。 そして転職しようかと思い始めています。 しかし昨今の不況の折,私のような年齢でしかも教員免許しか資格の無いような人間を雇ってくれる職場など無いのだろうと思っています。 私は離婚経験者で2人の子どもを育てています。 しかも4年前に家を購入してローンを抱えています。 (最悪手放すしかないかなとも考えていますが) このような現状では今の仕事を辞めないほうがいいとは分かっているつもりなのですが,心がまだふらついています。 私は公務員としての経験しかありませんので一般企業の厳しさを知りません。 やはり転職はやめたほうがいいのでしょうか?

  • 小学校教員からの転職

    現在小学校教員(5年生のクラスの担任)をしています。 長年教員にあこがれて、通信大学に通い資格を取得し、昨年3月に10年働いていた仕事を退職し、教員になりました。 ところが、教員になってみると、教員の価値観が自分とあっていないことが良くわかりました。 子どもやほかの教員に迷惑をかけないように、学年度末まではもちろん続けるつもりなのですが、その後このまま続ける自信がありません。 本当は3年ぐらい続けて見切りをつけたいと思っているのですが、年齢(36歳)も年齢なので、転職するなら早目がいいのかと・・・

  • 教員からの転職

     私は、教職大学院修了後、1年間公立の小学校で講師経験、現在私立中学校で講師をしています。現在25歳です。 昨年、公立学校で勤務している際に、職場の風土が合わず、ストレスから体をこわしてしまいました。  現在、私立学校に移り、体調は戻りつつあるのですが、今後教職を目指して就職活動を進めていくのかどうか迷っています。  教員の世界や教員という職業が自分には向いていないのではないかと悩んでいます。  もう少し自分の可能性をためしてみたいと思うのですが、転職するなら早いほうがいいのかとも思います。  教職からの転職の情報が全くなく不安に感じています。 教職から転職した方、経験談や情報を教えてください。

  • 教員からの転職について

    現在26歳、社会人4年目です。 2年以上の非常勤講師(英語科)を経て、現在は常勤講師として私立の中高一貫校に勤務しています。 最近一般企業への転職を考えていますが、教員からの転職ということで、不安を感じています。 転職を考え始めた理由は、 やはり今後の生活に不安があるというのが正直大きいと思います。 現在は常勤とはいえ、1年契約の講師。 仕事の内容は専任教諭(いわゆる正社員)と全く同じですが、給与面でハンデがついている状態です。 来年また採用してもらえる確約もなく、 その後チャンスがあったとしても正式に教諭として採用されるのがいつになるのか分かりません。 長い人だと5年も常勤講師をしている人がいます。 26歳になり、貯金が本当に少ない状態であることに不安を覚えます。 それが原因なのか、拘束時間の割にやりがいがないと思うことが時々出てきてしまいました。 また、「世間知らず」といわれることの多い教師。 私から見ても「こんな風になりたくない」と思う仲間が多いのです。 要するに職場の人を見ていて尊敬できる人が一人もおらず、気がめいることが増えました。 一般企業に入って、ちゃんと自分を磨きたいと思うようになりました。 ただ職場を変えても教育から手を引く気はありません。 現在入りたいと思う会社があり、教育業界の中でもかなりの大手の会社です。 教育関係の出版を主に行っている会社です。 今までの経験を無駄にせず、その会社でプロフェッショナルな仕事をしてみたいと思える会社です。 非常に前向きな気持ちで転職活動に望みたいのですが、 やはり教師という職歴が心配です。 教師は一般の企業で使えない、などという認識があるのでしょうか? どんな小さなことでもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 30代の転職について

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私は関西在住の33歳で、今現在転職活動中です。 今年4月まで、5年間運用エンジニアを勤めてきましたが、 スキル的に仕事を行う事が将来的にも困難だと考え退職をしました。 今は一般事務の仕事に就きたいと考えていますが、なかなか見つかりません。 希望としては関西で面接をして頂き、東京での勤務です。 そういう場合はやはり東京に出て面接を受ける方が良いでしょうか? またこの歳での一般事務の転職するのはむつかしいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 大学教員からの転職

    転職を検討中の30代後半の大学教員です。 先行き不透明すぎる大学業界や職場環境の悪さに加えて、研究に対するモチベーションが完全に枯渇してしまった自分に気が付きました。 以前は興味と熱意をもって取り組めていたことに、最近は全く何の想いも湧きません。 研究はモチベーションが全てなので、肝心なものが枯渇してしまった以上、もうこの業界からは一刻も早く去り、他の人に私のポストを譲るべきと考えています。 私の専門は心理学で、主にアンケート調査の手法を使って研究活動を行ってきました。 自治体と共同で調査にあたった経験もあります。 ですが、カウンセリングや心理療法に関する勉強はしてきませんでした。 中高の教員免許等、特に資格を持っているわけでもありません。 そこで質問なのですが、私のように大学教員からの転職活動を経て大学業界以外の職への転職に成功された方はいらっしゃいますか? どんな仕事に就かれたのか、大学と比べて待遇や給与はどうか、転職を成功だったと感じているか等、何でも構いませんので、お話を聞かせていただけると嬉しいです。 研究に対するモチベーションはゼロになってしまいましたが、授業や講演等、「人に説明する」ことは好きですし、一定の評価も得ているので、それに関連した仕事に就ければと今は漠然と考えています。

  • 転職

    49歳の主人が一般企業から私立高校の教員(講師ではありません)に転職を考えています。それくらいの年齢で私立高校の教員に転職をされた方、初年度の手取りのお給料はいくらもらっていましたか?教えて下さい。

  • 40代からの転職

    40代からの転職を考えています。現在は公務員で経理の仕事をしております。経理の業務が私自身に向いておらず、仕事の達成感もなく、職場環境もよいとは言えません。今後、仕事を騙し騙し定年退職まで行うことは出来ず、かといって世間の状況から資格もない状態で飛び込んでいけるかの判断材料も乏しい状況です。精神的にはかなり追いつめられていて、このままでは潰れてします。今の仕事以外の経験もないので、余計に悩みがつきません。何かよいアドバイス等頂ければ幸いです。