• ベストアンサー

クロアチア戦に勝つために、ズバリ一言。

タイトルの通り。私は「ミドルシュートを打て」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamadao
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

・相手GKにパスを出すな。 ・選手自身が理解できない交代をするな。 ・ラインを引きすぎるな なんか豪州戦の文句みたいになってしまいましたが^^;

hinode11
質問者

お礼

ホント、オーストラリア戦は消極的なプレーが多すぎましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.10

走り勝て。 走って走って走りぬけ。 

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました。クロアチア戦は引き分けになりました。あとは、ブラジルに勝つしかない。

hinode11
質問者

補足

そうだ。走りまくれ。でも・・へばってしまったら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

・「ゴール前で譲り合いのパスをしない。そんなヒマがあったらシュート打つ!」 ・「イージーミスをしない。(パスミス、トラップミスなど)」 ・「選手交代は早めに、的確に」 ・「1点リードしたぐらいで守りに入らない」 ・「最後まで走り回る!」 他の回答者様方とほとんど同じですが…

hinode11
質問者

お礼

そう。譲り合いの精神はダメ。ミドルシュートも、ロングシュートもバンバン打て。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

マスコミはやけに煽ってますが、ネットを見ると実力的には厳しそうですね。 私はオーストラリア戦を見て思ったのが、 ・ネット前に行ったら人任せにせずシュートする。ペナルティーエリア外からでもガンガン狙え。勝っているチームのを見ると結構ロングが「えっ?そんなのが入るの??」ってのでゴールしてますよね。 ・ペナルティー取れるわけでもないような状態でコロコロ(お嬢ちゃんのように)簡単に転ばないようにして欲しい。今日ブラジル・クロアチアの再放送を見て本当にブラジルって当たられても倒れずにゴールへ向かうというのを痛感しました。 そして、これだけはお願いしたいです。   「 最後まで走ってください m(_ _)m」 勝てなくてもいい、頑張っている姿が見たいのです。オーストラリア戦は本当にがっかりでした。点を取られても諦めないで欲しかったです。 詳しい方が見れば違う意見なのでしょうけれど素人からするとこんな風に思ってます。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。常に前向きの姿勢で、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.7

こんにちは 楽に行こうで 不要なバックパスはするな。 ですね

hinode11
質問者

お礼

そう。選手の緊張感が気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x-wing
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

「選手が疲れたら交代させろ」 です。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。ドイツは暑いらしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunmie
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.4

日本代表の23人は,「日本代表」というわけですから,日本のサッカーの関わっている人,選手,ファン全ての代表でもあるわけです。いろいろな人の思いを背負って戦っているのです。最後まであきらめず,全力で戦う義務と責任があります。気持ちを切らさず試合終了のホイッスルが鳴るまで頑張って欲しいと思います。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。大和魂でがんばれ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AUGQX-MAN
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.3

「後ろ向きになるな(無難に行こうとするな)、  開き直ってゴールを脅かせ!」 それだけです。 オーストラリア戦は1-0という微妙なリードが ジーコ監督も攻撃陣も無難に行こうと後ろ向きの 采配・攻撃になってしまいましたね。 今日はおくびにならずに積極的な所を見せて欲しい 次第です。 勝とうが、負けようが、ここまで頑張ってきた 選手や監督を悪くいう事は無いので、悔いなく 力イッパイ戦えるよう応援しますので、 頑張れ!!!

hinode11
質問者

お礼

そう思います。オーストラリア戦の敗戦はジーコの采配ミスが原因と思います。休憩時間中の指示も、後半戦の選手交代も誤りだった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

「・・・・・・・・・・・・」 絶対勝たなきゃならないって時に、こんなことを考えてる自分が情けない。 ・・・・・・・・・・・部分の詳細 http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon/no1/scrule2.htm

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。URLを読んで笑っちゃいました。予選リーグ戦で引き分けに持ちこむには良い作戦かもしれませんね。 元気を出して応援しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・キーパ正面や枠外を狙って打つな ・攻めるときも守るときもゴール直前でテンパってバタバタするな ・ゴール直前ではパスではなくシュートしろ 以上(女からでした)

hinode11
質問者

お礼

賛成です。がんばれニッポン!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ばすけのシュートが入らない、、、

    題名のとうりです。 どうやったら効率よくシュートがはいりますか? できれば ミドルショット、3ポイントショットにわけてかいてください。 お願いします。

  • ミドルシュート 英語では??

    知り合いのイギリス人にミドルシュートという言葉は聞いたことが無いといわれたのですが、ではミドルシュート(サッカー) は英語でなんというのでしょうか?

  • ミドルシュートのフォームと3ポイントシュートについて

    僕はフリースローライン付近からのミドルシュートがあまり入りません。 自分ではシュートフォームが悪いのだと思っているのですが、なかなか正しいシュートフォームを紹介しているようなところがなく、とても悩んでいます。 正しいジャンプシュートのフォームは大体どんな感じなのですか? あと、僕は3Pシュートが全然届きません・・・・。 過去の質問を検索してみたら、上半身ではなく、ヒザをつかうと楽に届くと見たのですが、僕はヒザの力を使っても届きません・・・・・。 楽に正しいフォームで3ポイントを打つには、何か筋トレなどをしなければなりませんか? あと3Pのシュートフォームはミドルシュートのフォームと同じでいいのですか? よろしくお願いします。

  • 日本代表がミドルシュートを打たない理由

    残念ながら、日本代表はサウジアラビアに敗れてしまいました。 試合を見ていて日本代表がミドルシュートが少ない印象を受けました。 ドイツW杯の「ブラジルVS日本」でブラジル人は「シュートだ!なぜ日本人はシュートを打たない。」と言っていたそうです。 日本代表がミドルシュートを打たない理由は何でしょうか? 後半は少し増えましたが、前半はほとんどなかった気がします。

  • クロアチア戦での柳沢のシュートについて

    決定的な場面で柳沢がアウトサイドでシュートして外した場面についてです。 あまりサッカーに詳しくないのですが、そもそもオフサイドじゃないのですか?

  • サッカーでのシュート力を高めるトレーニング

    僕はDFなのでどんどんミドルシュートを打っているのですがシュート力がなくてほぼGKに止められてしまいます。 2ヶ月後には大きな大会も控えているので、できるだけ強くしておきたいんです。いいトレーニング方法をお教えください。

  • バラックのミドルシュートについて

    スウェーデン戦でドイツのバラックが何本もミドルシュートを放っていましたが。体を大きく左側に倒しているのが目に留まりました。シュートの威力と何か関係があるのでしょうか?

  • ドルシュートが少ない??

    サッカー観戦ビギナーの質問です。 日本代表はミドルシュートが少ないように 思えるのですが、、、? みなさんどう思いますか? シュートしないから相手からしたら 怖くないとおもうのですが、 どなたかご回答お願いいたします。

  • 3ポイントをジャンプシュートで

    こんばんわ。 3ポイントをミドルシュート感覚で、ジャンプシュートで 打てるようになりたいんですが、どこを鍛えればいいんで しょうか? 私が見た中では、手首がもの凄く強い人が 届くとも聞きましたが・・・ よかった、回答お願い致します。

  • ■サウスポーでシュートの使い手っていますか?

    ■サウスポーでシュートの使い手っていますか? タイトル通りなのです(笑)。 サウスポーでシュート投げる人って、あんまりいなくないですか? もしいたら、超貴重な存在なのでは? と思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう