• ベストアンサー

フローリングにしたいです。

hatchi464939の回答

回答No.2

どの程度のデコボコでしょうか?多少でしたら直張りフローリングのクッション材で対応できます。参考URLのクッションは2mmですが5~6mmの物もあります。 なるべくクッションが厚いほうが膝への負担は軽くなるので疲れにくくなるでしょう。

参考URL:
http://www.noda-co.jp/yukazai/b07/yukazai_b07.htm
erara
質問者

補足

元々は室内駐車場です。 デコボコというのはなんというか、全体に弧状の筋が 30cm間隔ぐらいで平行に並んでいます。 目で見ると確かに線があり、手でなでてみるとちょっと膨らんで感じます。1mm位かと思います。 クッションの厚いフローリングを何点か取り寄せてみようかと思っています。

関連するQ&A

  • クッションフロアをフローリングに

    今度引っ越す部屋(賃貸)はクッションフロアなのですが床がでこぼこしています。(多分コンクリートの上にクッションフロアをひいただけ?)足も痛くなるので自分でなんとかフローリングにしたいのですが なにせ賃貸なので退去するときのことを考えると 敷くのも戻すのも簡単なものにしたいと思っています。フローリングカーペットや自分でできるフローリングでクッションフロアの上に敷く場合の注意点や アドバイス何でもいいのでよろしくお願いします。

  • コンクリート床への無垢フローリング

    皆様お聞きしたく質問させて頂きます。 この度、中古マンションを購入致しまして、3月下旬に入居予定です。 入居前にリフォームを前提として購入し、床は絶対に無垢のフローリングと決めていました。 しかし工務店さんが現地調査した所、コンクリートから床面の高さがあまり無く、無垢のフローリングを貼るにはコンクリートに穴を開けて土台を作り、その上に貼っていくとの事でした。 しかし予算が大幅に掛かってしまう事と、何よりも5センチほど床面が上がってしまうとの事であり、 ドアや建具の修正も含め、床が上がる事によって窓枠が下がってしまうのが大きな悩みです。 どうしてもその方法でなければ無垢のフローリングを貼る事は不可能なのでしょうか? 私的に考えた結果ですが、 【1】 コンクリートに変成シリコン系のボンドにて直張りする方法。 【2】 コンクリートの上に防水シート?を敷いてコンパネを貼り、その上にフローリングを貼る方法。 【3】 既存のフローリングの上に直に無垢フローリングを貼る方法。 など、素人見解ですが、これらの方法であれば可能だと思うのです。(ダメですか?) これらの方法でのデメリットは、底冷や床が反り易い? などあるかも知れませんが、どうしても無垢を使い床の高さを極力上げたくないのです。 実際に私の店も同じ無垢フローリングを使っており、床が上がるのを避ける為、【2】の方法で貼ってあります。 入り口との段差も無く、6年経ちましたが床の不具合はありません。 工務店さん的には 「あまりやりたくない仕事」 なのかも知れませんが、どうしても貼りたいのです。。。 皆様、私の希望は叶うのでしょうか? 入居日も迫っており、とても悩んでいます。 お力をお貸し下さい。 フローリングの寸法は 140 x 21 x 2000mm マンションは3LDK 1階で、遮音無しでもOKです。

  • 根太を取り除いて、直接フローングを張ることについて

    中古のマンションを購入し、新しくフローリングを張るため、古いフローリングや畳をはがしました。さらに、主人は身長が高いため少しでも床を低く保ちたいため、2X2材 2X4材(根太という部分にあたるのでしょうか)もカットし、今ではコンクリート面だけになりました。 このコンクリートにベニヤを直接はって、フローリングを敷くつもりなのですが、いくつか心配があります。 現れたコンクリート面の凸部は平らになるように削っていますが、凹部はどんな物で平らにしたらベストなのでしょうか。 また凸凹が解消されたとしたら、出来上がりの床はそこそこ平らになると考えていいのでしょうか。 今回フローリングを敷く部分の2X2材 2X4材をカットしてしまいましたが、強度的に問題でしょうか。 階下への騒音の為、防音シートも敷くべきでしょうか。 やはり、コンクリートに直に張るので足下が冷たいでしょうか。 初心者のため愚かな質問ばかりかもしれませんがどうぞ宜しくお願いします。

  • 初めてのフローリングに戸惑っています。

    今1人暮らしをするため部屋を探していて、気に入った部屋を何件か今週末に 見に行くのですが、どれもフローリングなのです。今まで畳の生活しかした事が ないので、少し戸惑っています。。 大のこたつ好きなので置きたいのですが、フローリングにこたつは変ですよね? エアコンのみだと寒そうで。。 かといってファンヒーターも灯油を置くスペースがないので置けません。 よく聞くのがエアコンとホットカーペットという組み合わせなのですが、これでも 十分暖かいですか?やっぱ床から冷えそうですよね。。 あと布団も直に敷くと湿気がひどいみたいですが、ベッドがないのでどうしたら いいかなと悩んでます。すのこという手もありますが、寝心地はいいでしょうか? あともう一つ、1件は壁がコンクリートの打ちっ放しみたいで、私のイメージでは 寒そうという感じがするのですが、どうなのでしょうか?不動産の担当の方は そんな事ないですとは言ってましたが。。 湿気も気になるような。。 初めてのフローリングで分からない事ばかりですが、よろしくお願いします!

  • フローリングの床が濡れる

    鉄筋コンクリートマンションの8階(最上階)に 住んでいます。賃貸です。(築4年) 北側の、床がフローリングの部屋に布団を敷いて 寝ているんですが、冬になると床が濡れています。 夜、布団を敷く時は何ともないのですが、朝、布団を 上げると、床とマットレスが濡れているんです。 フローリングの上に布団を敷くと、こうなってしまう ものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フローリング施工したいのですが、高さが・・

    現在、カーペット張りの床をフローリングに張り替えたいと思って 無垢フローリングを購入しました。 カーペットを試しにはがしてみたところ、3cm程度しか深さがありませんでした。 下がコンクリートなのですが、コンパネと根太両方を敷くと、 フローリングを張ったとき、ドアが開かなくなりそうです。 かといって、コンパネのみでは湿気がこもってしまいますし、 第一フロアー釘がコンクリートに到達してしまいます。。 何か良い手は無いのでしょうか?? また、全面カーペット張りのところを、一部フローリングにしたいのですが、 隣室のカーペットとフローリングの見切りはどのようにしたら良いのでしょうか?? どなたか分かる方、是非お願いします!!

  • フローリングの貼り方

    築25年のコンクリート住宅です。リビングはフローリングになっています。このリビングのフローリング、よく歩く部分だけが、ギシギシと音がして沈み込みます。全体でなく根太の間の部分で起きているようで、過去の質問/回答を拝見すると、フローリング合板の接着剤切れかなと思っています。工務店の営業の方に見てもらったところ「根太までは駄目になっていない様だが、後々考えてきちっとやるなら、全部剥がして、根太も変えて貼換」とのことでした。工務店の方は合板を進める(無垢は大反対)のですが、どうせ貼り変えるなら無垢の床材が良いと思い、無垢材を扱っている店にお聞きしたところ、根太の上に12mmの捨て貼り、その上に無垢材(15mm)を貼るのがお勧めだとのことでした。今のフローリング、おそらく12mm厚、無垢でも木によって12mm厚に対応可能とのこと、無垢で押そうと思っています。でも素人考えで、捨て貼り12mm、いまのフローリング12mmとすると同じ厚み、そのまま今のフローリングの上から、無垢材を貼ってしまっても良いのではと思いつきました。問題は厚み、今の床から15mm高くなります。もらったサンプル(15mm厚)を今の床において、ドアや敷居など引っ掛かることがなく、今より床が15mm高くなっても大丈夫なのは確認しました。気になるのは沈み込むところです。気になる所だけ今の床を剥がして、必要なら根太を補修。剥がしたフローリングを戻して、新しい無垢フローリングを上から張ってしまっても、問題ないんじゃないかと思えます。また工務店の言うように、根太まで替えて貼替えするより安く、工事も短い気がします。工務店の言われるように、全部剥がして根太を換えてから貼り換えたほうがいいのでしょうか?

  • フローリングに発生する結露について

    4月より、リフォーム後の賃貸マンション6F西角に住んでいます。 フローリングの上に布団をひいて寝ると、朝、布団の床に接している面がかなり湿っています。 不動産屋に確認したとところ、“結露だから仕方が無い”という返事でした。 教えていただきたいのは、(1)不動産屋に対して、何の要求もできないのか?(2)結露を防ぐ何か良い対応策がないのか?ということです。 よろしくお願いします。

  • マンションでカーペット→フローリングのときの防音性と下地について

    分譲マンションでカーペットの部屋をフローリングにリフォームしてもらいました。 カーペットをはがしてコンクリートになった状態は水平できれいな面ではなくがたがたしていたのですが左官工事などはせずに直にフローリングを張っていました。 そのためか、きしむ箇所が出たのと床がまっ平らではない状態です。(壁際を見ると部屋の端と端の高さが違って緩やかに波打っている感じです。) そこで確認したいのですが、 コンクリートががたがたでも左官工事できれいな平たん状態にせずにフローリングを直張りするのが普通なんでしょうか? あと、防音フローリングではありますが、わずか数ミリのクッションの直張りで下の人が不快にならないくらいの防音性はあるのでしょうか?子供がおもちゃを落とすたびに(わざとではなくうっかり)ひどく響いてるのではないかと疑ってしまいます。 フローリングをやり直すとしてフローリング材とコンクリートの間に断熱材や防音材など何か間に挟むのはどんな感じでしょうか?

  • コルクフローリング カビ

    コルクフローリングのカビ発生に困っています。 新築でコンクリート打ちっ放しの住宅ですが 床はコルクタイルをコンクリートの上に張ってある状態ですがそのせいでカビが発生しているのでしょうか? モルタル下地とはどういうものですか? 床を張り替えないといけなのかと悩んでいます。