• 締切済み

hostsファイルについて(カテゴリ変更で別に質問)

incho0922の回答

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.3

この質問では、どんなネットワーク環境を構築しているのか、全然分からないです。まずはそこからなんじゃないのかなぁ・・・ 想像力を働かせて、こんな感じかな?? ・LAN内にプライベートIPのサーバーを立てている。 ・ルータの静的NATを使って、WAN側からのHTTPアクセスを、サーバーに転送している。 ・WAN側のPCから**.comにアクセスすると、HTTPサーバーで公開しているコンテンツが見える。 ・LAN内のPCから**.comにアクセスすると、HTTPサーバーで公開しているコンテンツが見えずに、ルータの管理画面が見える。 どうでしょうか? >>バーチャルホストじゃなかったらそのままプライベートIPでいいですからね。。 ということは、hostsファイルにプライベートIPを使って 192.168.0.xx **.com と書く方法じゃダメなんですよね? だとすると、、、 ルータによっては、LAN側の端末からWAN側のIPアドレスへのアクセスができないものがありますからね。WAN側IPで管理画面が見えちゃうルータってのもあるんですね。初めて聞きました。 結論としては、無理です。

関連するQ&A

  • hostsファイルのホスト名について

    windows98を使用しています。 ipアドレスの変更があり事前にhostsファイルの修正を考えています。 hostsファイルに ホスト名 ipアドレス1 ホスト名 ipアドレス2 と同一ホスト名で、ipアドレスが違うものを 設定し使用できますか? 問題はありませんか?

  • hostsファイルの書式を教えてください

    MacのTCP/IP設定でhostsファイルを使いたいのですが、どう書けばいいのか分かりません。 ヘルプには、 ホスト名 IPアドレス という書式で書いてあったので、JEDITで編集して、hostsというファイル名で保存したのですが、「IPアドレスの部分が正しくない」という旨のエラーが出て、認識してくれませんでした。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • hostsファイルについて

    はじめまして。ネットワークエンジニアの卵です。 ●http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/11/5784411.htmlを読んでの質問です。このサイトでは、hostsファイルについて、次のように説明されています。 ================================================================  TCP/IPを使ったネットワークにおいて、あるノードのIPアドレスと、 そのノードを表わす分かりやすい文字列(別名)の対応を記録した ファイルのこと。  TCP/IPを実装したマシンでは、ほとんどの場合、このhostsファイルを参照して名前解決をすることができる。  hostsファイルの、OS別ディレクトリ位置  ・UNIX系のOSは、/etc/hosts  ・Windows 95/98では、C:\Windows\hosts  ・Windows NTではC:\Winnt\System32\Drivers\Etc\hosts ================================================================ 上記にあるように、MS-DOSプロンプトを起動し、 C:\Documents and Settings\computername>上記のディレクトリを試しましたが、全て失敗です。  いずれも、'内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能な プログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。’や、 ’指定されたパスが見つかりません。’等と表示されてしまいます。 hostsファイルとは標準装備されているものではないのでしょうか。 ちなみにOSは、WindowsXP home Edition です。 上記2点について長々と説明させて頂きましたが、ご回答お願いしす。 また、ネットワーク初心者でも、分かりやすくて丁寧なサイトがありましたらURLも教えて下さい。

  • /etc/hosts ファイルのリンクについて

    Solaris8を使用しております。 /etc/hosts シンボリックリンクについて質問します。 つい先日、/etc/hosts はファイル実体ではなく、/etc/inet/hosts へのシンボリックリンクであるということを知りました。 普段、IPアドレスとホスト名を確認する際には、/etc/hosts から情報を得ていますが、当該実体ファイルが、/etc/hosts へリンクされている意図は何でしょうか。 シンボリックリンク作成については、/etc/hosts ファイルに限ったことではないと思いますが、シンボリックリンクを使用することの利点についても併せて教えていただけると幸いです。 ご存知の方がいたら回答お願いします。

  • hostsファイルの編集

    自宅サーバ(linux)にドメイン名でxpからアクセスしています。 windowsの再インストールを行ったので、以前やったようにwindowsのhostsファイルを編集しました。(C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts) ところが、なぜかこのhostsファイルの編集をしてPCを再起動しても、ドメイン名で自宅サーバへのアクセス(IE,Firefox)ができません。 *プライベートIPならアクセス可 そこで、hostsファイルの内容が反映されているかを調べる方法があったら教えてください。 今のところ、hostsファイルの設定がうまく反映されていないように思うので・・・ よろしくお願いします。

  • hostsファイルの登録MAX数

    WindowsXPのC:windowssystem32driversetcの下のhostsファイルにホスト名とIPアドレスを追加し、 名前解決に利用したいのですが、登録できる数に制限はあるのでしょうか? 基礎的な質問だったらすみません。よろしくお願い致します。

  • Hostsファイルは変更されました。と出ます。

    パソコンを起動すると、毎回「Hostsファイルは変更されました。ネット詐欺の可能性があります。」と出ます。覚えがないので今はブロックをしています。詳細を見ると、 127.0.0.1へ208.67.70は接続します 127.0.0.1へ38.99.150は接続します 127.0.0.1へ38.99.150は接続します 127.0.0.1へ88.255.90は接続します 127.0.0.1へopal.spodは接続します 127.0.0.1へsendspaceは接続します 127.0.0.1へad1.ny.yiは接続します 127.0.0.1へad2.ny.yiは接続します 127.0.0.1へny.yieldmは接続します 127.0.0.1へyieldmanaは接続します 127.0.0.1へ193.165.1は接続します 127.0.0.1へ152.66.24は接続します と書かれています。いつも同じ内容です。 HOSTSを見てみたのですが、#がついた行が続き、27.0.0.1 localhostで終わっています。 このほかに、「新しいUserInit項目が見つかりました」というのも毎回表示されます。sdra.exeを読み込むレジストリエントリと書かれていて、此方もブロックしています。 関係があるか分かりませんが、履歴ファイアウォールのネットワーク通信の欄に、239.255.255.250と192.168.11.3というIPがずっと続いています。これを書き込んでいる今もずっとで、Hosts変更のメッセージと同時に始まりました。 XPで、ウイルスセキュリティゼロを使っています。 どうすればいいんでしょうか?これはウイルスなんでしょうか? 至急、解決策を教えてください。

  • hostsについての質問です。

    Win XP IE6 SP2を使用しています。 先日、悪意のあるソフトをDLしてしまいhostsの中身が書き換えられてしまいました。 C:\WINDOWS\system32\drivers\etcのhostsの中にあるファイルは ・hosts ・lmhosts ・networks ・protocol ・services の5個です。 ■質問(1)これは特に異常はないですか? 前回質問して、教えて頂いた通りに進んでいくと、 PCのhostsの中に、書き換えられたアドレスなどが書いてありました。それを消して「127.0.0.1 localhost」とだけ書いて上書き保存しました。(127.0.0.1というのはお絵かきサイトのIPアドレスです。) ■質問(2)PCは直ったのですが、hostsに入力した「127.0.0.1 localhost」以外に、他に大事な文章を書いたりしなくても大丈夫でしょうか??皆さんのPCはもっと沢山の事が書かれていますか? 改変された部分がhostsだけなのかどうかは、まだ分からないですが、出来る限りPCを元通りにしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • LMHOSTSとHOSTSファイルについて

    ネットワーク管理者(初心者)です。 一つのネットワークセグメントでサーバへアクセスするのに、 ¥¥サーバ名でアクセスできず、¥¥IPアドレスで行ってます。 上記現象が起こるのは、数台のPCだけですので、手動でLMHOSTSファイルもしくはHOSTSファイルに定義を記述しようと思います。 そこで、ご質問ですが、IPアドレスとマシン名だけを関連させるだけならば、HOSTSファイルに記述するだけでいいのでしょうか。 もしくは、LMHOSTSファイルにも記述が必要でしょうか。 いまいち両者の使い分けが分りません。 使い分けについてご存知ならば、教えていだだけ無いでしょうか

  • /etc/hosts 記述方法

    /etc/hosts 記述方法 ip アドレス  ホスト名 が 一般的ですが、 ホスト名 ipアドレス でも問題ないでしょうか? また しくみとして どの段階でこのファイルを読み取り、認識するかなど 教えてください。 URL あれば尚可