• 締切済み

強盗に入られたときの刑事捜査について。。。

rinngoriraの回答

回答No.3

一年半前に自宅に空き巣が入りました。 現金被害額30万円くらい。 警察の方が来てくれて、調書や写真などとったり、色々現場検証していきました。 その後も何度か、被害額などについて同じこと聞いてきました・・・。 いづれの時も来てくれたのは、刑事さんではなくて制服を着ている警察官の方たちでしたが。 半年後、犯人が逮捕されたとわざわざ家に来て報告してくれました。 その犯人は別件の空き巣で捕まったのですが、余罪を追及したところ私の家に空き巣に入ったことも白状したそうです。 犯人は、あちらこちらから盗んだお金は全て飲食・遊びに使ってしまったらしく、盗まれたお金は戻ってこないと言われましたが・・・。 まだ取り調べ最中なので、また何か動きがあれば連絡しますと警察の方に言われたのですが、それから半年以上経ちますが音沙汰なしです・・・。 似たような経験ということで、あまりお役に立てなくてすいません。

enyo-r
質問者

補足

とんでもないです! 回答ありがとうございます! 犯人が捕まっても お金かえって来ないのですか? すぐかえって来る ものだと思っていましたが。。。すぐ返す義務がありますよね 普通 盗まれた人の迷惑も考えずにー 僕の知り合いは おかげで +借金+を しなければいけなくなったのに。。。

関連するQ&A

  • 警察の捜査について

    警察は捜査の時、指紋で犯人を特定、逮捕することがあると聞きました。 でも指紋はその事件に関係が深い人物や前科がなければデータがないとも聞きました。 なぜ警察署は全国に多くあるのに国民全員の指紋や血液のデータを取らないのですか。 そのデータがあれば殺人や強盗などの事件ではなくても 現場に残っている証拠から犯人が特定出来るのではないでしょうか

  • 見込み捜査について教えて下さい。

    見込み捜査というのが、良くわからないのですが 見込み捜査で容疑をかけられ現場検証のようなものに連れ出される場合 手順?(誰かの供述調書とか、捜査令状など)みたいなものは必要ないんですか? また、どんな場合に見込み捜査をされるのでしょうか?

  • 凶悪少年事件の捜査は少年課?刑事課?

    少年による強盗や殺人などの凶悪事件の報道を目にするたび疑問に思うのですが、凶悪少年事件の捜査は基本的にどの課が担当するものなのでしょうか? たとえば、07年10月に大阪で起きた、万引き少年を追いかけた店員が刺し殺された事件は府警の捜査一課が出てきてましたが、どうして少年課主導の捜査じゃなかったんでしょうか? 目撃証言などにより、最初から「犯人は少年」というのが明らかな場合であっても、強盗や殺人等の凶悪事件ならば刑事課や捜査一課の担当になって、少年課は関わらないものなんでしょうか。

  • 強制捜査が!!!

    すいません、どなたか教えてください。 勤務していた会社に産廃処理法違反で強制捜査が入ったのですが、従業員全員も事情聴取をうけました。皆協力したのですが、各自の調書の氏名欄に「被疑者○○○」と書かれていて驚きました。私たちは、パート事務員なので正直現場のことは分かりません。刑事さんにも伝えました。後日心配になってそのことを聞くと、「疑いははれたけど、従業員であるかぎり誰でも「被疑者」と言い表すのが当たり前なんやで。」と言われました。本当なんでしょうか?法律にくわしくないので刑事さんの言いなりです。被疑者とは容疑者のことですよね?一番の責任者が正直に話さないということで、また来週話を聞かせてほしいと言われました・・・こういうのは断れないんでしょうか?

  • 郵便強盗の人質になりました。

     以前、私の妻が郵便強盗の人質となる事件がありました。幸いにして妻には外傷はありませんでしたが、精神的なショックはやはりいまだにあります。  そんなある日、自宅に一通の手紙が届いており差出人は、強盗の犯人の母親からでした。それを見た妻はびっくりしてしまいあの時の出来事をまた思い出してしまいました。手紙には、母親と犯人からのものがあり、母親は何度か自宅に訪ねたとのことでした。  そこでお聞きしたいのは、どのようにして住所を調べたのかなんですが、手紙には、弁護士から聞いたとのことです。犯人側の弁護士は、供述調書により被害にあった者の住所をわかるのはやむを得ないが、それを犯人の母親に、こちらの了解も無く伝えることになんら問題は無いのでしょうか?  私としては、個人情報保護の観点から提供することは問題と考えており、現在どう対応すべきか悩んでいます。  母親が訪ねてきた日は、不在でしたが、突然こられてもこちらの感情がさかなでするだけです。

  • 刑事コロンボ 日本の法律では違法捜査?

    刑事コロンボのドラマの中での話ですが、実際に日本で行うとどの点が違法でしょうか? あるいは、違法性は無い? ・犯人の目星はついたものの物証が無いので、罠をしかける ・犯人が被害者の遺体を運んだと思われる車に、被害者がはめていた同じ型のコンタクトレンズを忍ばせる ・犯人の車のマフラーにジャガイモを詰め込んで、故障と思わせて修理工場に入れさせる ・遺体のコンタクトレンズの片方が無くなっていると、嘘の情報を犯人に話す ・慌てた犯人が、証拠隠滅のために、深夜に修理工場に忍び込んで、車の中からコンタクトレンズを見つけ出す ・その瞬間に、あらかじめ修理工場待ち構えていた多数の捜査員らに、見つけ出してコンタクトレンズと共に取り押さえられる ・わざわざ深夜に忍び込んでコンタクトレンズを探した理由を弁明できずに、犯人は観念 以上です よろしくお願いします

  • 刑事コロンボ

    刑事コロンボを見ていて疑問に感じた事です。 (粗探しではありませんよ。刑事コロンボのドラマは大好きです) そもそも、あのドラマの様にひとつの殺人事件を担当の刑事が 付きっ切りで捜査を進めるというスタイルは現実にありえるのでしょうか? また、ベテランの刑事ともなると初対面の段階で嘘をついている事を察したり、 犯人を特定する…いわゆる「人を見る目」があるものなのでしょうか?

  • 殺人事件の捜査とはどのようにするのですか?

    殺人事件などが起こり、現場から指紋やDNAなどを 採取できたとします。 そのデータが警察に無かった場合、 それからはどのように捜査していくのでしょうか? 指紋やDNAの他にも犯人を特定できる物があるのでしょうか?

  • 強盗に対する民事裁判

    今年7月に職場で強盗被害にあいました。 先日犯人が隣の区でも強盗し、現行犯逮捕されました。 被害は現金のみで、これに関しては会社の保険がおりましたが、数回警察に出向いて調書をとり、今度は検察庁へ行き書類を作るそうです。 時間をさかれる上に、事件での恐怖心が残り仕事にも差し障りが出ています。 法律に詳しくないのでどこまで出来るのかわからないのですがご指導いただけますか? 1、刃物を突きつけられ現金を獲られました。 2、怪我はありませんでした。 3、事件後しばらく体調が悪かったのですが病院にはいっていません。 職場としては被害額は保険でまかなえたため損害賠償等、民事裁判については考えていません。 刑事裁判は犯した罪にたいして判決を下され、罪を償うものですよね? 金額の被害は会社のものでも刃物を出され対応し心に傷を負ったのは私個人です。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? 民事裁判を起こした場合、どのような形になるのでしょうか?

  • アメリカの刑事事件に時効はないのですか?

    海外ドラマ「コールド・ケース」というのがあります。 迷宮入り事件を次々と解決してゆくのですが、 先日みたのは、26年前の殺人事件のあいまない新証言を受けて捜査を開始し、最後は犯人が逮捕されました。 アメリカには時効が長いのでしょうか? それとも捜査をして真相は明らかにするけども刑事罰は受けないということでしょうか? よろしくお願いします。