• ベストアンサー

北方領土と竹島問題

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

何も進展がないように見える北方領土問題ですが、詳しく調べてみるとそうでもないことが見えてきます。 まず第一に、今のロシアはプーチン大統領が非常に強い権力をもっていることです。 ロシアにも右翼的な世論があり、領土問題で譲歩するといろいろうるさいです。 しかし、プーチンの権力が強い間は、トップの説得さえできれば、国内世論の押さえ込みができます。 二番目の理由は、上記と関係しますがプーチンが中国との間で領土問題を解決した実績があることです。 しかし、中国側に譲歩したことが国内で大きな反発を招き、日本に対しては強行発言をせざるを得ないのが今の状況です。 現在の情勢では、ロシアから譲歩を引き出すことはできないでしょう。 しかし、情勢が変化して機会が訪れれば、決して不可能ではないかと思われます。 ただし、小泉政権が続く間は、竹島もそうですが領土問題の進展は望めません。 理由は、小泉さんに領土問題を解決する意欲が今までなかったし、残り短い任期の間もその姿勢はかわりそうにないからです。 竹島問題がクローズアップされていますが、これはEEZ領域の拡張を目論んで海底地形の調査を進めていたことと、日韓漁業協定を無視して竹島近海での日本の漁業を邪魔してきた島根県の反発があります。 竹島問題の根本は領土問題ですが、目先の課題としては漁業の問題があります。 韓国側が実効支配を強化して、竹島近辺での日本の漁業を難しくしてしまったために、一番近い島根県からの反発が起きたのです。 日本はそこに対応しているために、領土問題の解決よりはEEZ策定など海の領域をどうするかに、外交の重点が置かれています。 海洋国家の日本は、案外領海や排他的経済水域の問題に案外無関心な側面があります。 しかし、大陸国家である中国や韓国はそうではありません。 領土拡大と同じ感覚で、領海やEEZを広げようと必死になってます。 危機感がまるで違うことを、日本人はよくよく認識しなくてはいけません。 話がそれましたが、北方領土問題と竹島問題を解決するには、官邸が強いリーダーシップを発揮して、国を挙げて対応しなくてはいけません。 一部議員や外務官僚だけが動いたところで、鈴木ムネオのように売国議員や売国官僚が増殖するだけの結果となるだけでしょう。 内政を重視していた小泉さんはそこまで手が回りませんでした。 次の首相に期待したいところです。 ロシアは当面はプーチン政権が続くと思われます。 今は相手が強いので、北方領土問題は鼻にもかけない状態ですが、潮目が変わるのを待ち、それまでは下手に妥協せずに食らいついていく根性が必要です。

関連するQ&A

  • 北方領土を購入することは可能ですか?

    東京都の石原知事が尖閣諸島の一部を購入しようとしていますが、北方領土(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)でも購入することはできますか?

  • 北方領土問題について

     北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。  最近になって、4島返還にこだわっていてはいつまでも何の解決も しないと日本側も思い、また、ロシア側も2島返還では日本は納得しない だろうと認識し始めているとされます。  ここで3.5島返還論が浮上しましたが、皆さんはどのように考えますか?これは、歯舞群島、色丹島、国後島および択捉島の20%を日本領とし 択捉島の残り80%をロシア領とするものです。これに賛成ですか? 反対ですか?

  •  北方領土に関する質問です

     ロシアは北方領土(歯舞諸島、色丹島、国後島及び択捉島)に関して日本と話し合いを行う予定といいながら、未だ返還する気はないようです。  これは北方領土周辺海域に原油や天然ガスが大量に眠っている可能性があるからと(個人的には)思いますが、皆さんの意見はどうですか? (もし北方領土周辺に地下資源が何も無ければ、ロシアはとっくに北方領土を返還しているとおもわれる)

  • 北方領土の問題点

    北方領土の返還を複雑にしている問題点として、日本が千島列島をサンフランシスコ平和条約で放棄したが、国後・択捉は除くと言及しなかったことが挙げられています。ロシアはこのことを口実に歯舞・色丹は返してやるが国後・択捉は返さないと言っているようです。一方日本政府は日本固有の領土であるので対象外であると主張していますが日本は千島すべてを放棄した事になってしまうのでしょうか? また諸外国の見解はどうなっているのでしょうか?

  • 北方領土、現実的な解決案は?

    これは私が考える勝手な案ですが…  ・島数で割る 日(歯舞、国後):露(色丹、択捉)  ・面積で割る 日(歯舞、国後、色丹):露(択捉) ロシアとの国境問題を妥結して関係を前進させる為には、どのような案が現実的な線になるのでしょうか?

  • 北方領土のインフラ整備の費用はどのぐらい?

    北方領土の4島(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)がもし返還されて、電気、ガス、水道、回線、道路などのインフラを日本の基準並みに整備するのにどのぐらいの費用はかかると思いますか?

  • 歯舞諸島、色丹島にも、住民が住んでいるのですか?

    北方領土について、国後島、択捉島は、よく出てきますが、歯舞諸島、色丹島にも、住民が住んでいるのですか?どの位の人数の住民や軍人が住んでいるのでしょうか?

  • 北方領土返還、2島返還論について

     日本の悲願である北方4島の返還交渉にて2島先行返還論があります。無論日本はこれを拒絶していますが、何故、歯舞、色丹島なのでしょうか?  国後、択捉、歯舞、色丹とありますが、2島返還するとしてもロシアが何故、島の順位付けしてくるのでしょうか?  ロシアの広大な領土からすれば、4島の占める面積は微々たるものです。元々、日本の領土であったものを日ソ中立条約を破棄して侵攻し、奪い取った物です。頑なにロシアが返還に応じないのは諸説ありますが、4島の順位付け、島名を指定しているのはどんな思惑があるのでしょうか? 国後&択捉ではロシアに不都合なのでしょうか?軍事的な側面も分かりますが、全く進展が見られない今の領土交渉ですが、4島一括返還は当然ですけど、外務省が2島返還に乗らない理由は何ですか?

  • 北方領土問題の解決シナリオ

    北方領土(国後、択捉、歯舞、色丹)の問題について。 Q1.解決するでしょうか?(Yes/No) Q2.(Q1の答がYesの場合)最終的にどのような形で解決すると考えられるでしょうか?   (Q1の答がNoの場合)解決しない理由はなんでしょうか? Q3.(Q1の答がYesの場合のみ)具体的にどのような手順を経て、何年くらいかかるでしょうか? ※いずれも実現性のない理想論やべき論ではなく、実際にあり得るシナリオはどのようなものが考えられるか、回答お願いします。

  • 尖閣諸島、竹島及び北方領土について

    皆さんが考える解決とは? 日本には軍隊がいないからな。領土になると相手国も渡したくないので、妥協することも必要となるでしょう。 竹島:韓国が実行支配しちゃってるんで、韓国のものとし、その周辺の権利は日本とする。 尖閣:日本が実行支配しているし、譲れない日本の固有領土。だが一部中国、香港及び台湾に提供する。ていうか台湾は関係ないだろ。でも台湾とは友好的な関係を。 北方領土:択捉以外の三島返還。歯舞諸島及びしょこたんじゃなくて色丹は北海道の一部すよね。 全部日本領土なのはわかってる。でも