• ベストアンサー

常識が無く、中身が薄っぺらな自分を改善させたい

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

   こんばんは。  常識を身に付けるのでしたら、新聞、新書、偉人伝・伝記、実用書、成功本、自己啓発、歴史、地理、雑学などの幅広いジャンルの本を読むと良いでしょう。  そして、分からないことが出てきたら、ここのgooなどで検索してすぐに調べることです。  調べた内容は、メモ帳に貼り付けて、自分の知識の記録として保存して時々読み返すようにすれば知識のデータベースになります。  あと、gooの中で注目ワードをクリックして見ておくと良いでしょう。    通信講座もきっかけの一つになると思いますが、あまり安くはないと思いますので、せっかく始めるのでしたら、十分に役立つように勉強するのが良いでしょう。    とにかく幅広いジャンルの本を読むことをオススメします。  お金があまりなければ図書館や古本屋を利用すると良いでしょう。  最近の図書館は、利用者が減少傾向のため、よりサービスの向上で、一人5冊までを2週間借りられるところが多くなっています。  古本屋もブックオフなどで、100円で売られている本を買ってくると良いでしょう。    私はブックオフに行くと100円の本を10~20冊、いろいろなジャンルの本を買ってきて読んでいます。そのおかげでか部屋の中が本で一杯で、小さな古本屋がすぐにできそうです(^^;  漫画やコミック以外の良い本を読めばそれだけ自分の知識が増え、深みのある人間になることができます。  あとは、特に好きな趣味や専門関係は凄く詳しいというのも良いと思います。  長くなりましたが、さて、こんな感じでいかがでしょうか。

Lagonda
質問者

お礼

新聞はやはり読む習慣をつけた方がいいんでしょうかね…。 私は活字が苦手な事もあって、新聞は、テレビのプログラム欄も含めて全く読まないんですよね。 テレビも全く見ないもんだから、今世の中で何が起きてるのかさえ把握できていません。 そんな状況なので、新聞記事に全く興味が持てなくてですね。 こんな自分も、ほんとは本をたくさん且つ早く読んで色んな知識を身に付けたいとは思ってるんですがね…。 新聞を読むことから少しずつひろげていければと思います。

関連するQ&A

  • 【U-CAN(ユーキャン)の通信講座】

    【U-CAN(ユーキャン)の通信講座】 書店に行くとユーキャン発行の資格試験用テキストが売られていますが、書店に売っている書籍と通信講座の違いって何ですか? 本屋で買って勉強したら本代だけで3000円で済むのにわざわざ3万6800円とか12倍のお金を払って通信講座に申し込む利点は何なのか教えてください。

  • 異性に話しかけられるようになりたい

    高校生の男ですが、同姓には結構話しかけられるのに、女子には全く話しかけることができません。 話しかけられたら普通に答えられますが、緊張してしまうため後になって「あ~あのときこういう冗談言っておけば笑わせられたのに」とか「あのことも話しておけばよかったなあ」とよく後悔します。 異性に話しかけられるようになりたいのですが、何かお勧めのもの(本やサイトなど)はありますでしょうか? また、ユーキャンの現代話し方講座 http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/32/special.html の受講も考えていますが、何かこれに関してご存じの方はおられますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 通信講座ユーキャンで簿記3級の資格を取りたいです。

    私は、通信講座ユーキャンで簿記3級の資格を取りたいと思っているのですが、独学と比べた時のユーキャンの利点を教えてください。

  • 簿記の勉強法について

    簿記を習おうと思っているのですが どちらで勉強した方が良いのか悩んでいます。 1つはユーキャンなどの通信講座。 http://www.u-can.co.jp/open/educate/course/kouza/shikaku.html もう1つは http://www.media-5.co.jp/contents/special/g_boki_3.html のようなPCで勉強できるソフト。 価格だけで比べれば 通信講座 83000円 PCソフト 15000円でPCソフトの方がかなり割安です。 内容はテキストが豊富な通信講座の方が しっかりしてそうです。 通信講座かソフト 選ぶとすればどちらの方が良いでしょうか? 簿記資格をお持ちの方、現在勉強中の方、 ご教授をよろしくお願いします。

  • クレアールの行政書士試験における通信講座

    法律初学者で行政書士の取得を目指しています。 そこで、クレアールの通信講座を受講しようと思っているですが、どんなものでしょうか。 ユーキャンのそれを、やっていたのですが、内容が難しかったです。 やさしいく分かりやすいものでしたら、どこの通信講座がよいでしょうか。

  • 通信講座や通信教育を受講されている方に質問です☆

    こんばんは☆ 通信講座や通信教育を受講されている方もしくは されたご経験があられる方に質問です。 (1)何の資格または勉強ですか? (2)どちらの会社?ですか?   たとえばTACさんやユーキャンさん…その他 (3)その教材の利点とちょっと使い辛いかも…   というところがあれば教えてください。 何か始めようと思うのですが、ちょっと学校に通うことはできない状況なので通信講座など在宅ではじめようと思いますので、 みなさんの体験談を教えてほしいです。 それぞれの会社のCMの体験談は悪いことは一切言わないので 本音が知りたいです^^;お願い致します。

  • 通信教育を受講するならどっち

    みなさん。こんにちは。 初めて投稿します。 よろしくお願いします。 FP技能2級・AFPを取得するため通信教育を受講しようと考えています。 そこで、どちらの通信教育を受講するかで悩んでいます。 (1)産業能率大学(TAC提携コース)   4ヶ月 ¥52,500   会社で申し込みをし、期限内に修了すれば会社で半額奨励金の支給がある。 (2)U-can  6ヶ月 ¥62,000  給付金に対応しているため修了すれば40%支給される。 もし、修了できるとすれば、持ち出しの少ない(1)の産業能率大学(TAC提携コース)がいいのかな?と思いますが、修了することが目的ではなく、資格に合格しないと意味がありません。 ネット等で色々調べると、U-canについては色々情報が出てきますが産業能率大学の通信教育についてはほとんど情報がありません。 そうなると、やっぱりU-canがいいのか?と思ったりしてしまいます。 会社での申し込み期限が9月12日のため、1人で悩んでも答えがでないように感じこちらに投稿することに決めました。 (1)産業能率大学の通信教育を受講されたことのある方 (2)U-canの通信教育を受講されたことのある方 ぜひ、どんなところが良かったか、悪かったか等、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ユーキャン

    弟がユーキャンの韓国語講座を受けようとしているのですが、私はあまりユーキャンというものを知りません。 ユーキャンって有名ですが、効果っていうか、本当にその手の通信講座で何かの技術を身に付けることができるものなのでしょうか? ユーキャンの通信講座を取っている方がいらっしゃったら、教えてください。 ちなみに2チャンネルだと、すごく評判が悪いみたいです。 ですから、あまり信憑性というものがわからないんですよね。 成功談とかは業者が全部捏造しているというのが定石みたいですし。 もし、それが本当だとしたら、弟に「やめておけ」と言ってやりたいものなのですが・・・。

  • 不合格なら全額返金

    U-CANなどの通信講座で「不合格なら全額返金」と書かれた宣伝をよく見かけます。 でも実際に返金なんかしてしまったら会社側にとったら全然儲からないですし何の利益もないと思うのですが本当に全額返金してくれるのですか? 受講させようとして上手いこと言っているだけですか?

  • 社会保険労務士試験について

    どなたかお願いします。 今年、税理士講座をOO学校の通学コースで受講しました。 来年は、社労士試験を受けたいと思います。 そこで受講されたことがある方に質問ですが、 社労士講座受講にあたってのお勧めの学校や、通信講座、参考書等を教えてください。(ちなみに社会保険の知識はゼロに近いです) 当方は、通学は大変なので、通信講座を希望しています。 希望は某有名通信講座を受けるつもりです。 1年で合格は厳しいようなことを書いている方が多いですが、12ヶ月で合格は無理でしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう