• ベストアンサー

絵画や写真展を見るときに気をつけること とは??

nekokichi03の回答

回答No.4

 見方は人それぞれでいいと思います。  人に言われたとおり「こうしないと」「こうやって見よう」とすると雑念が入って集中できないと思いますので、好きなようにご覧になるのがいいと思いますよ。  余計なことを考えなくても、直感で気に入ったものならじっくり見たいと思いますし、集中できないのなら好みじゃないということです。  私の見方は、まず絵の前に立ち、全体を眺めます。いいな、と思ったものは、自分でどこが気に入ったのか考えてみます。その後、キャプションを読みます。タイトルや解説文から作者の意図などを読み、もう一度絵を見ます。そこで見方が変わったり、なるほどこういうことか、と納得したりします。本当に気に入ったものは、理屈がわからなくても絵の前を離れ難くなります。ベンチに座ってしばらくぼーっと眺めたりします。  特にピンと来なかったものでも、キャプションを読むと意味がわかって面白かったりするので、キャプションは必ず読みます。(余計な知識はつけない方が純粋に絵の良さを味わえるという意見もあります)  最後に、展示室を出る前に、もう一度部屋全体を眺めます。作者や学芸員さんは絵の配列も考えて展示されているので、そういう全体の流れを見たりします。また、かなり離れてみることで、なぜか目に入ってくる作品があったりします。特に大きい作品は、遠く離れた方が作品全体がよく掴めます。  以前は、せっかく来たんだから全部じっくり見ないと、と気負っていましたが、その場で興味を持てなかった作品は、時間をかけてみても結局印象に残りません。  なので今は、別に趣味で見ているだけなんだから、気に入らないものは飛ばしてもいい、というくらいの余裕というか、ワガママな見方でもいいんだ、という気持ちで見ています。好きなものを満喫できれば充分だと思いませんか?(^-^)b

yue-0407
質問者

お礼

なるほど、一度説明を見ずに全体を眺め 説明を読んでから また見ると世界が変わるかもしれないですよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 写真風絵画

    自分で撮った写真を絵画風写真に現像してくれるとこってないでしょうか? 絵として飾りたいんですけど、そういうところをどうやって探したらいいか分からないもんで・・・ よろしくおねがいします

  • 写真と絵画を観るときの感覚

    気楽にお答えいただければ幸いです。 先日友人と話していて、写真の中で人物の姿を見るときと、絵画の中の人物を見るときの感覚の違いについて話題になりました。 同じく人物を描いて(写して)いる画像なのに、なぜか写真の中の人物を見たときには、その人物の境遇や周りの社会環境、その人の性格や、ときにはその人物の歩んできた人生やその後の人生などを想像・推測したりしてしまうのに、絵画だとあまりそういうことをしないような気がするのです。 たとえばフランスのドアノーの「市役所前のキス」などを見ると ああ、この二人はその後どうなったのかなあ?とか、この二人はきっともうこの世に居ないんだろうなあとか想像してしまうのです。 しかしたとえば絵画の「落ち穂ひろい」とか見ても、せいぜい「ああ、この頃の農民の生活はこうだったのかな」と考えるくらいで、登場人物のその後の人生なんて想像していないことに気付いたのです。 それで友人と話していて、このような感覚は自分たち二人だけなのか、それともある程度普遍的に感じられものなのか知りたくなりました。 みなさんはどう写真と絵画で違いを感じるか。そしてもし同じとか、違うと感じるならそれはどういう理由ゆえなのかご意見を聞かせてください

  • 写真を絵画に?

    教えて下さい。 猫を飼っているのですが、その写真を元に 絵(絵画)にしてくれるshopをご存知の方は いらっしゃいませんか? できれば、写実的に描いてもらいたいのです。 よろしくお願いします。

  • 絵画の写真の撮り方

    祖母の人生を記録した小冊子を作り、その中に彼女が描いた絵画や書、及び写真を織り交ぜたいと思うので、以下2点について質問させてください。 1)絵画や書(大半は自宅や旧居に点在。1点は公民館にあり。)については、どのように写真撮影し、印刷したらよいでしょうか? 2)家の室内や廊下に差し込む陽光・陽だまりも撮影し、収録したいのですが、写真の専門家にお願いするのがいいでしょうか? 私は、デジカメ程度しか撮影の心得はありません。今のデジカメでも、そのような微妙な光や影は撮影可能でしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 絵画を写真に収めるには?

    絵画を写真に収めるには? はじめまして あくまでも個人で作成した油絵についての質問です。 絵画を写真に収めてポスターやポストカード、そして最終的には複製「ジグレー」などのレプリカの作成を考えています。 油絵でサイズは5~20号くらいです。 その際に問題になるのは、絵をどれだけ鮮明にデータにおこせるか? だと思うのですが、やはりコンデジやデジタル一眼などが良いでしょうか? スキャナが良いと聞いた事があるのですが、サイズ的に厳しいですよね… ちなみに今検討中のカメラはPowerShot G12です。 ネットで調べれる範囲では油絵の撮影は難しいとの事ですが、必要になる機材についてなど教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • このような絵画のような写真は撮れずに編集てますよね

    このような絵画のような写真は撮れずに編集てますよね? このような仕上がりにしたい場合どのような編集をすればよいでしょうか? そのようなことを紹介しているようなページを探しています!

  • 海外の美術館で撮った絵画の写真をブログに載せてよい?

    海外の美術館に行ったときに、 好きな絵画がたくさんあったので、 絵画の写真をたくさん撮ってきました。 それらの写真をブログに載せるのは違法になるのでしょうか?

  • 見て癒される絵画を教えてください。

    最近、軽いうつ状態です。 心療内科で、デパスをもらってます。 ずっとなんとなく抑うつ感と不安感に覆われている感じです。 いま住んでいるマンションの部屋には、どの部屋にも絵も花も飾っていません。 あまりにさっ風景かなと思っています。 そこで、なにか絵画を壁にかけてみようと思っています。 うつ状態に効く絵画って、どんな絵画がありますか。 見ていて癒されるような絵画です。 あまり高価な絵画は除外させてください。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 絵画を撮影した写真は著作権が認められないのなら

    法律に詳しい方に質問させていただきます。 http://suzumi-ya.com/epub/post-1072/ 上記サイトによれば、絵画を撮影した写真は著作権が認められないとあります。 その理由についての説明も記されていますが、十分に納得できるものです。 古い絵画などの写真撮影、ブログ掲載が許可されていることがあります。 こうして撮影した絵画の写真をブログに掲載する際、写真にロゴ(ハンドルネームやブログ名などのロゴ)を入れても問題ないのでしょうか。 著作権がないのにロゴを入れるのっておかしいかな、と思い質問させていただきました。

  • 写真機ができたことによる絵画への影響はどのようなものがありますか?

    写真機ができたことによる絵画への影響はどのようなものがありますか?