• 締切済み

認知症の母の金銭管理と今後の不安について

70歳の母が認知症と診断され1年半が経ち、これからの事についてどうしたらよいか悩んでいます。母は地方で一人暮らし(父は他界)をしています。子供は私1人(未婚)でJRで2時間ほど離れた都市で働いています。 ◆母の金銭管理について 今は私が週末に帰った時に生活費としてお金を渡しています。生活費は遺族年金です。 母名義の預金が少しあり満期などの更新手続きのたびに委任状を用意したり私が会社を休んで窓口に行くなど大変な為、母名義の預金を解約し私名義で預金しなおし母の今後の生活費として管理していきたいと思っています。 (1)実の親子でも必ず後見人制度の手続きは必要でしょうか? (2)母の了解をとって名義を私に変えた場合でも生前贈与という申告しないといけないのでしょうか? ◆私に何かあった場合の残された母について もし母より先に私に何かあった場合の心配ですが、母は認知症なので保険金の手続きや私の貯金に対する処理も出来ません。私に何かあった時の為に今から準備出来る事とかあるでしょうか?血縁関係が希薄で親戚づきあいもほとんど無いので、私の友達に頼んでおくしかないでしょうか?公的機関など、今から頼んでおける制度などをご存じの方がいらしたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#18093
noname#18093
回答No.1

こんばんわ。私も62歳の認知症の父親を介護している者です。 母は既に他界して一人暮らしなのですが、子供の私と姉が結婚しているため現在遠距離介護中です。 私たちも質問者様のような理由から、姉が成年後見人となりました。 遠距離ですから、色々と管理する上で父が絡むとややこしかったからです。 ご質問の法律関係は私はよくわかりませんが、役所の高齢者福祉相談窓口で一度ご相談なさってはいかがでしょうか? その他、司法書士や弁護士の相談なんかも商工会議所等でやってますし… 私たちは始めは何も分からなかったので、まずは役所の福祉関係のところに相談に行きました。 その後底から実家近くのケアステーションを紹介され、そこでケアマネージャーさんに相談にのっていただきました。 詳しく説明していただけただけでなく、今後のことも色々とアドバイスくださり(制度のこととか)、とても助かりました。 必ず後見を取らなければならないかどうかは分かりませんが、将来的なことを考えたらその方がいいのかな…と思って私たちは取りました。 例えば、何か変なものの契約なんかをされた場合には、通常解約が本人申請じゃないと難しいでしょ? それにうちの場合は家のローンが残っていたので、その手続き関係でも本人抜きではややこしかったですし… どこまで委任状だけでいけるのか、どれがどうひっかかってくるのかわかりませんし、今後父の認知症が進んで委任状のサインも書けなくなったらどうしようもありませんから、まだましな今のうちにしておいた方がいいのかなと思いまして。 プロの方は経験もおありなので、色々とアドバイスいただけると思いますよ。

yumix36
質問者

お礼

bluesky44さん、ご返答いただき有難うございます。 母は介護2でケアマネージャーさんも決まっているのですが、サービスを利用していないので最初に1度会ったきりです。 母の病院の付き添い等で有給を消化しているため、今は平日の休みが取りづらい状況です。 でもどこかに相談しないと1人で頭を抱えていても駄目ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症の母の相続

    父が亡くなり 2千万の不動産と(固定資産税の課税明細書の評価額)1千万の預金を 母、長男、次男の3人で相続することになりました。 この場合 母に半分の1500万の不動産 残りを息子二人で分割する事で兄弟が同意できれば 認知症でほぼ寝たきりの母に成年後見人を付けなくても 名義変更などの手続きは可能でしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 母が認知症の場合の相続の手続きについて

    この度、高齢の父が亡くなり、相続人は母と私です。相続の手続きを進めなければならないのですが、母は認知症で物事の判断ができません(後見人もいません)。母も高齢なので、財産はすべて私が相続しようと思うのですが、手続きとしてはどのようにすればいいのでしょうか。預金口座や不動産について、勝手に名義変更すればよいものなのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 認知症の母の生前分与

    軽い認知症がある母の預金通帳を、弟の嫁が握ったまま返しません。 そこでいくつか質問があります。 1、いくつかある預金通帳を凍結してしまったのですが、本人の意思があれば、母が生きている間にいつでも解約できるでしょうか? 2、母の意思で生前分与が出来るのかどうか? 3、成年後見人をした後に、生前分与は出来るのでしょうか? 4、成年後見人の手続きをしている間に、嫁が母の預金を無断で使用した場合はどういう処置をするのが最善策でしょうか?

  • 親の財産管理について

    初めまして。一人娘で現在、高齢の親の財産管理について これからどのように対処していけばよいか、悩んでいます。 父は健在ですが、母は認知症のため、施設で生活しております。 現在、以下のような事が起きた場合、どのようにしたら良いか わからず、困っています。 1.親が認知症や精神障害などを来たした場合なら、成年後見制度は 使えると聞いていますが、もし親が事故や病気などで意識不明の状態に なってしまった場合に、子供が親の預金などを代わって引き出す 必要が出た際に、どのような手続きが必要でしょうか。 2.健常なうちから財産管理について考えておくとして、 成年後見制度とは別に、弁護士や司法書士などの専門家の 方と個別に契約することもできるそうですが、どちらの 方が良いでしょうか。 ご回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 認知症の母の財産(へそくり)

    義母が認知症と診断され2年。 ともに生活をしてきた義父も80歳という年齢ゆえか、体もだいぶ弱ってきました。 しかも今年の夏の猛暑で夏バテしたのか入院直前の状態となり、心細くなってしまったようで、普段からお世話をしている長男の嫁である私に預金通帳やら保険証券やら権利書などの重要書類を預かって管理して欲しいと義父から頼まれました。 そこで調べてみると、義母名義の預金が義父名義の預金の倍以上を上回っている事がわかりました。 義母は専業主婦だった為、今までに一度も働いた事が無く、おそらく切り詰めて残したお金をまとまった額になる度、自分名義の定期預金等にしていたようなのです。いわゆるへそくり!? しかし、認知症となってしまった今、どのようにしておくのがベストなのかお教えください。 ちなみに、数年後2世帯住宅建設に向けての話が持ち上がっており、おそらくはその預金を使う事になると思います。 認知症という病気はお金に執着するという症状が多いらしく、義母が家を建てる=自分の預金を使うと言う事が理解出来るかどうかというのも不安です。

  • 認知症の母が絡んだ遺産相続について(遺言書)

    こんばんは。 父が、病気の為、あと半年程の命となりました。現時点では、なんとか自分で生活ができ、認知症のある母と生活しております。妹が同居しており、通院時などは付き添ったりするのですが、仕事があるため日中は老々介護の状態です。母は自分でお金の管理が出来なくなっているので、父と妹で生活費を管理しております。今後父の体が弱くなっていく事が予想されるため、介護保険を使ったサポートなどを取り入れる手続きを開始している段階です。父が亡くなった後は、母には恐らく何らかの介護施設で生活してもらう事になると思います。 さて、現時点では、不動産に関しては、全て名義が父になっております。父の死の後、遺産を分割する必要があるのですが、現状から父は現在居住している家(マンション)は(施設に入るとしても)母の名義に残して、残りは私と妹で話し合って分けるように(父の実家ともうひとつ別の土地、また現金がいくらかあります)、と言っています。私たちはそれで良いですし、母にとっても特に問題になる内容ではないと思っています(母自身にも、それなりの預貯金がありますし、父の死後減るものの年金があります)。ただ、認知症があるため、遺産分割時に必要な協議書にサインして実印を押す、という事はできないのだと認識しています。また、後見人を立てる事は色々調べた結果(主に選定人になる事を避けたく)、行いたくないと思っています。 この場合、父が遺言書を書くことである程度問題を避ける事が出来ると思うのですが、以下のような疑問点があります。 (1)上記のような、そこまで詳しく分割先が書かれていない(マンションは母の名義、残りは私と妹で分ける、等)遺言書でも有効でしょうか。可能である場合、例えば私と妹で協議書を別に作成する必要があるのでしょうか? 有効でない場合、例えば残りを「私と妹の共有」として後で分けるのは可能ですか? (2)認知症の母の相続分に対する後見人を付けるような事はできますか?例えば、マンションは母の名義にするが、管理は私や妹が出来、処分が必要な時には私や妹の判断で出来るようにする、というようなものです。 (3)相続税の控除は、相続人が3人での計算で問題ないのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 認知症の親と共同名義のマンション売却について

    父親が認知症となり、施設に入所してしまいましたので、実家に母親が一人で住んでいます。 現在、親と別居でマンションに住んでいますが、子供も独立し夫婦二人の生活で母親も高齢の為、この際マンションを売却し実家(土地・家屋共父親名義)を建て直して同居しようかと考えています。 しかし、現在住んでいるマンションは実父との共同名義になっており、父親の同意が必要ですが、認知症の為、同意が得られません。 こうゆう場合は成年後見人制度を利用することは解っているのですが、結構手間がかかると聞きます。この場合、後見人を立てればマンションの売却がはたして可能なのでしょうか。 売却が難しいのであれば、手間かけて後見人手続きをとらず、現状維持でいくしかないと思いますが。

  • 認知症の母の成人後後見について

    要介護度4の実母について。 認知度は低く時に家人の名前も分からなくなる程度です。 現在我が家に引き取っていますが、今後施設入所も視野に入れなければならない状態です。 母は一定の資産を持っておりますが、母の生活費は現状は私方で出費しています。 今では自分の資産のことは全く分からない状態で今後施設入所等でまとまったお金が必要なときに母の預貯金を下ろすことが出来ないと困るのではと思っています。 成人後後見制度を利用して(この制度自体よく分かっていないのですが)娘が母の代わりに引き出したり出来るのでしょうか。 父はすでに亡く、子供は先年弟(独身)が亡くなり親族(遺産相続出来る親族として)と言えるのは私(娘)のみです。 (弟が亡くなったとき相続でいろいろ調べられましたが母にも弟にも相続する親族は居ませんでした) このような場合、成人後後見制度以外にも簡易な方法があるのでしょうか。

  • 認知症の母の預金管理

    知人の話なんですが・・・。 母は4年ほど前に倒れて、その後ほとんどわからなくなり、1年前に先に父が亡くなりました。 で、遺産分与なのですが父の預金などはわかるのですが母の預金がないということです。 父と母は長男とずっと同居しており長男夫婦が管理してるはずなのですがないというのです。 しかし、倒れた後の日付に母名義で満期になっている預金のお知らせの通知を見つけてそのお金がどこに行ったのかわからないのです。 長男夫婦は信用できないのでそれに頼らず調べる方法はないでしょうか? 困っています よろしくお願いします。

  • 高齢の母の資産管理

    私は高齢の母と同居して、介護にあたっています(父は他界しております) 母がなくなった場合に、税務署から何か言われないか不安です。 不要領な質問ではございますが、 ご指導ご教示いただきたく、お願い申し上げます。 お金の管理ができなくなってから、私がお金の管理をしています。 家は母のものですので、光熱費は母の預金から落ちます。 食費は私たち夫婦と一緒です。 医療費は口座振替えと現金払い。 そのほか生活費は今は一緒です。 とりあえず生活費として(毎月ではありませんが)20万円をひきだしています。 家計簿は簡単につけていて、母に使うお金はわかるものもありますが あいまいな方が多いです。 過不足もあいまいです。 母は資産がありますので(土地と、譲渡制限のある株)相続時に調査があるだろうと言われました。 お金の出し入れについて、税務署から何か言われてしまいますでしょうか。 心配です。 きちんと仕分けができればいいのでしょうが、介護で精一杯です。 後見人のような制度の利用も今の状況では無理です。 こんな言い訳は税務署には通用しませんでしょうか。 引き出したお金は生活費以外には使っていません。

Intel ME FW の更新失敗
このQ&Aのポイント
  • Intel Management Engine Firmwareの更新に失敗する問題について解決方法を教えてください。
  • ThinkPad E560にてIntel ME Firmwareの更新ができず、エラーメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。
  • Windows 10 Home 21H1でIntel Management Engine Firmwareのバージョン11.8.86.3909の更新ができない問題が発生しています。ご助言ください。
回答を見る