• ベストアンサー

町奉行所について

江戸時代で町奉行所に勤める与力、同心は不浄役人・サンピンとか不評だったのに奉行は好評(人にもよるが)で同じ町奉行所勤めでも旗本となると評判もまっ逆様になってたのですか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babel3
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

私の江戸時代の歴史知識はマンガ「風雲児たち」によるものが殆どですが… サンピンは町人が旗本(幕府直参、幕府が主の侍ですね)の最低年俸、 三俵一人扶持をバカにして三一(サンピン)とよんでいたそうで。 年間三俵の米じゃあド貧乏というわけで。 あとは十手持ちなら、ヤ●ザと二丁のわらじって連中も珍しくない。 ↑これは憎まれてもおかしくない 与力となるとも少し身分上ですが。 役人が賄賂とるのは当たり前だったので不評なのも仕方ない。 賄賂をとらない役人が例外的。 そんな中、幕府の役職に数あれど唯一、町人のために設けられた奉行があった。それが「町奉行」です。警察、消防、裁判の治安・司法行政を司る大事な役職。町人もわかってて、他の奉行はよびすててで、町奉行だけが「お奉行さま」だったと聞きます。 特に遠山金四郎、同時代もう一人いたな…う~ん忘れた。もちょっと昔の大岡越前守とか。江戸の都市、町人の発展に貢献した人がほめたたえらえてますが、鳥居ヨウゾウが町奉行の時なんて最悪だったそうで。 あとは旗本、侍の評判はやっぱり人の行いでしょう。 田沼はいい政治したのに対抗勢力にデマ宣伝されまくったようですが。 いい役人には勝海舟(大砲発注した時、ワイロもってきた商人に、その分の金で立派な大砲つくれとかいったらしい)とか大塩平八郎(ワイロ役人をつかまえた。同僚からは憎まれたが庶民の評判よい。乱をおこしたのは、江戸城にまでつながる汚職の証拠をつかんで事件のもみ消しを防ごうとしたため。ねらいは汚職まみれの豪商地域や役人だけだったし) 庶民は落首、パロディ瓦版などでおそろしいほど武家社会の実態を暴いて、バカにしています。ある意味ジャーナリズム… 幕府でも庶民をバカにして武家社会の権威にこりかたまっていた連中が松平定信とか水野忠邦とか。めちゃくちゃな庶民生活規制をやらかしたりした連中にはキビしいですよ。水野老中宅など、引越しの日、集団投石うけてますから。ケガ人もでなかかったのは町人が立派。打ちこわしだって、火災、死傷者ゼロかな。秩序正しい暴動してたのですよ。町人は。 基本的に武士がバカなのです。良識ある武士は出世できないし… ということらしいです。風雲児たち、おすすめですよ~

mersess
質問者

お礼

若い人は時代劇とは切れたと思ってましたがマンガのTVや本でつながりがあるらしいですね、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

この質問を読んで興味本意に検索してみました。 「サンピン」は、武士全部を指す賭場の隠語らしい。参考サイトからの引用ですが、…「尸禄をはむ」「士禄」の「シロク」を「四と六」にかけて、サイコロの裏の「三と一」で暗に武士をさして「サンピン」と言った…そうです。で、博徒が相対する武士としては、与力や同心が圧倒的に多かったのでしょう。 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/3399/sitteru0.htm 「不浄役人」とは、町与力・町同心を指す武家仲間からの陰口らしい。これも参考サイトからの引用ですが、…町与力・町同心は犯罪者と接するため不浄役人と蔑まれたが、同じ禄高(サラリー)の武士と比べればはるかに実入りは良かった。それはいろいろと多方面からの付届け(副収入)が多かったからである。…とあります。名誉は無くても実のある同僚への嫉妬心が見えそうですね。 http://www.viva-edo.com/yoriki.html これらの説明から、与力や同心は非武士階級と直に接する立場であったために、上と下からある時は尊敬や畏怖、ある時は軽蔑、又ある時は嫉妬や羨望、など複雑な評価が残された、ということではないでしょうか?

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

ご質問の意味を取り違えているのかも知れませんが、与力や同心は善政をしようとしても、権限が無く、上に言われるまま行動するので、民衆の評価は低いのではないでしょうか。 例えば、大阪奉行所の与力の大塩平八郎は天保の大飢饉に際して、奉行の跡部山城守良弼に何度も救済策を申し入れるが無視され、ついに豪商の蔵を焼き討ちして民衆に分配しようと挙兵します。 これからも判るように、与力では何かをしようとしても、奉行が許可しない限り何も出来ず、民衆からは権力の狗と蔑まれたのではないでしょうか。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不浄役人

    町奉行所の同心や与力は不浄役人となめても奉行はそう言わない。これが奉行が大身の旗本だから割り切って区別してるのですか?なめも金次第ってことですか。

  • 町奉行所の与力、同心

    町奉行所の与力、同心は御家人なのでしょうか?

  • 町与力

    お江戸も町奉行所には、与力または寄騎という職がおりました。 江戸幕政時代、他の藩でも藩内の治安警察などの為に奉行所や代官所のようなものがあったと思いますが、そこにはやはり与力または寄騎という職がおかれていましたでしょうか。

  • 剣術道場と奉行所

    創作ものをしているのですが、 ありがちですが、主人公が剣術道場へ門下生あるいは師範代として通っており、腕前はかなりのものとします。 で、江戸市中で辻斬り発生として、主人公も捕り手(与力か同心)として捜査に加わるという設定です。 おかしいでしょうか? wikiで見ると、同心は士分でないとか、激務であるとかあります。稽古する暇もないのでしょうか? 道場の門下生は暇な旗本でないと駄目なのでしょうか?城勤めの傍ら道場へ通っていたという事でしょうか?勝海舟は御家人とも聞きました。新選組は士分ではありませんが剣術道場をしていました。 テレビドラマなどで、あまり奉行所の役人と剣術道場を兼務しているのを見かけない気がします。 宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の町方などの与力・同心

    江戸時代の町奉行所などの与力や同心について教えてください。 同心よりも与力の方が地位は上ですが、どちらも世襲制ですか? 私が聞いたことがあるのは、どちらか忘れたのですが、どちらかが株で売買できるというもので、 どちらかが世襲制だというのですが、どうなのでしょうか? また、世襲制であれば、与力は若い人であっても与力として経験豊かな中年以上の同心よりも 高い役職であったということですか? ※支離滅裂な文章で申しわけありません。 ご指摘いただければ、補足いたします。

  • 江戸時代の南北町奉行の所属人事について

    南北町奉行の与力・同心たち、彼らが南町か北町どちらかの配属になるのは、誰がどのタイミングで配属を決めていたのか、また南町→北町またはその逆の配属転換はあったのか、あるとしたらどんな理由でなのか教えてください。

  • 時代劇で事件が起こると町奉行所から御用提灯を

    時代劇で事件が起こると町奉行所から大勢で御用、御用と提灯もってとびだす下級役人は何と言う職名ですか。 管理職の同心は一人か二人ですよね。もちろん岡っ引きとはちがうし・・・

  • 江戸時代の町方などの階級などについて

    1. 町の治安などを担当する役所は奉行所ですね。 その役職の階級としては奉行、吟味与力、与力、同心、そして岡っ引となっていたのでしょうか? 2. 江戸時代のこの階級は今の警察制度の階級のどれにあたるでしょうか? (現在の警察官の階級って、警視総監、警視監、警視長、警部、警部補、巡査部長、巡査長、巡査となりますよね。江戸時代の奉行所って警察とは職務が違うでしょうが) 3. 武士としては足軽が一番下で、その下に武士ではない中間、さらにその下に小者とかがいたのでしょうか? 4. 足軽の上にはどんな階級があったのでしょうか? 5. 奉行、吟味与力、与力、同心には武士のどんな階級が就いたのでしょうか?

  • 与力と同心

    江戸幕藩制下で、町奉行の配下に与力同心っていう職がありました。 与力は同心の上席ですね。 1. その関係は与力集団と同心集団という、個人ではない関係でしょうか? 2.それとも一人の与力が何人かの同心の上席になっているという関係でしょうか? もしそうであるなら、一人の与力の下に何人の同心がいたのでしょう? 以前の質問:http://okwave.jp/qa/q8861482.html

  • 町奉行所の門番

    時代劇の中で町奉行所門前で六尺棒を持った門番が袴をはいてる事ありますが中で勤めてる同心が袴はけないのになぜ門番が袴をはけてるのですか?時代劇の脚色ですか、それとも門番は中間とかとちがうのですか。