• ベストアンサー

時制について

簡単な質問かも知れませんがよろしくお願いします。 For the next few days of our journey the weather (remain) clear and unusually calm. のremainを適当な形にかえるという問題なのですが, 解答はremainedとなっています。これはwill remain / has remainedではいけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 for ~という期間により,現在完了の継続になる場合,「(今までの)~の間」という意味になります。したがって,the next ~では「今までの」という意味になりませんので,has remained とはならないと思います。  next week が「今から見て次の週→来週」なのに対して,the next week は「ある過去(時にある未来)から見て次の週→翌週」という違いはありますが,(few) days のような場合は,いずれの場合も the がつくことになり,区別はできません。  そして,for the next few days of our journey は,普通,「過去にした何日間かの旅行中の,あるときを起点にした,その後の数日間(まだ旅行が続いている)」という意味になると思います。  「今,旅の途中で,今後,数日間」という意味に取れないこともないと思いますが,この期間,remain clear and unusually calm のような未来の予測をするのは,ほとんどあり得ないと思います。

EijiAsuka
質問者

お礼

完了形がだめな理由もはっきりわかりました。わかりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私はこの質問を最後まで読まずに英語の文だけ読んだとき、「ん?これは過去形ではないのか?」と思いました。 なぜかというと、これの肝はまず「of our journey」にあると思います。 「私たちの旅の(においての)、その次の数日間は」とくれば、「旅」というひとくくりの何日間かがすでに存在しており、その中での一部分であることが想像できるからです。 ただの「for the next few days」だけだったら「will remain」でも意味は通じると思います。 それと、「unusually」も、未来形に使うのもちょっと不自然な感じがあります。天気を予想する時に「いつもと違って/いつになく」って言わないですよね。 また、「has remained」とするための比較の時制もないですから、これはやはり「remained」が一番納得だと思います。 ただし前後に文がないのは、確かにちょっと不親切な問題といえるかもしれないですね。

EijiAsuka
質問者

お礼

ありがとうございます。無理はあるけど未来形がいけないこともないかな…と思っていました。やはり意味上無理がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

前後に文章はありませんか? 前後の文脈が過去形であれば、 「次の2~3日の間は、天気は晴れで、いつになく穏やかなままだった」となって、時制の一致で、remained となると思います。 nextがあると未来形と捉えがちですが、 前に起きた事象の次の……… となると思います。 参考まで

EijiAsuka
質問者

お礼

ありがとうございます。前後に文章がないのです。やはり単文では判断しがたいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間接話法の時制の一致など・・・

    英語のテスト勉強で分からないところがあります。 The weather report said,“It will rain a lot tomorrow.” という直接話法を間接話法になおすもんだいで、答えを見ると The weather report said that it will rain a lot the next day. になっているんですが、saidがtoldになるのではないのですか? あと、「彼は、毎週日曜日に釣りに出かけるといった。」というのを答えを見ると、 He said that he goes fishing every Sunday. になってます。時制の一致でgoesがwentだと思ったのですが・・・。 ややこしくて泣きそうです。 明日テストなんで、お願いいたします!

  • 時制

    解いてみたのですが間違ってたら 教えてください。けっこう間違えてるかもですがすいません。 あと訳やどうしてその答えが違うのかも教えて頂けたら光栄です。 ・私がまさに出勤しようとしたときに電話が鳴った。  I was (about,going) to leave for work when the phone rang.→going ・友達が遊びに来てくれたとき宿題を終えていなかった。  I (had not finished, did not finish) my homework when my friends came to see me.→had not finished ・雨が降り出さないうちに帰りましょう。  Before it (begins, will begin) to rain, let's go home.→begins ・あなたにお会いしてから5年になります。  It is five years since I saw you for the first time.→I have met you =()()()() since I saw you for the first time. ・そのときちょうど同じ番組を見ようとしていたんだ。  I was just about () watch the same TV program then.→will ・The baby () on the floor playing with a toy when I entered the room.→3 1.has lain 2.laid 3.was laying 4.was lying ・We'll leave as soon as it () raining.→4  1.should stop 2.stopped 3.stops 4.will stop ・I don't know if she () to the party on Friday night.→1  1.comes 2.will come 3.will have come 4.will have been coming ・Could you please call me when you () it?→2  1.finished 2.have finished 3.will finish 4.had finished ・Ten years have passed since my father () our house.→1  1.has built 2.was built 3.building 4.built ・We () each other since Karen moved to our neighborhood.→3  1.know 2.are knowing 3.have known 4.have been knowing ・Around this time next year, she () her project.→1  1.will finish 2.has finished 3.finishs 4.will have finished ・At this time next February I () in Canada.→4  1.am skiing 2.have skied 3.ski 4.will be skiing 下記の問題はわからなかったものです。お願いします。 ・誤りのある番号を1ヶ所選び正しく書き改めなさい 1 I am (1to leave) college (2next March), and I'll have to work (3hard) after I (4will graduate) 2 Hasn't anyone ever (1tell) you to knock (2on the door) before you (3enter) someone (4else's) room? 3 私は、その機械が壊れていたという事実を見逃していた。  I have (was/the machine/the fact/overlooked/out of order/that). 以上です。

  • Wait tilll~の節の時制は?

    古い問題ですが、 Wait till I ( ) this letter. (type) (  )内にtypeを適当な形にして入れなさい。 という問題ですが、解答はhave typedです。 多分will have typed がuntilの後で副詞句だからwillが消えていると思われますが、 そもそも、原形でtypeでは間違いになりますか? Wait till the rain stops.はstopsはhas stoppedにもなりますか?

  • 旅行に出かける=begin his journey

    英作文の問題集に「『仕事に疲れてしまって、翌日、彼は旅行に出かけなかった』を英作文にしなさい」という問題がありました。 正解は、As the work had tired him,he didn't begin his journey the next day. とありました。begin his journey という言い方を初めて知りました。アンカー、フェバリットの辞書で確認したのですが、載っていませんでした。begin his journey でも良いのでしょうか? また、自分の解答は次のようにしたのですが、間違いがないでしょうか? Because He got tired with work, he didn't go out to travel the next day.

  • 正解を2問教えて下さい。(高校受験)

     ◇問題(1)       この手紙は誰から来たと思いますか。        you /sent /letter/do/ has /think /this /who/?         解答案       (1)Who do you think has sent this letter?     (2)Do you think who this letter has sent? ◇問題(2)       彼は来年いくつになると思う。    he/ think / you /do /will / old / be / how /next ) year? 解答案 (1)How old do you think he will be next (year) ? (2)Do you think how old he will be next (year) ? よろしくお願いします。          

  • 英語の接続詞の問題について

    TOEICの問題を解いています。 Our representatives will present the new strategies for next year ( ) our CEO arrives. 1)because 2)before 3)if 4)until 解答は2ですが、なぜbecause やif ではいけないのでしょうか。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • ある入試問題がどうしても理解できません

    早稲田大の問題です。 →次の各文の空所に入れるのに不適切なものを1つ選びなさい。 1) The weather forecast said that it ( ) snow tomorrow. 1. may   2. might    3. mustn't    4. probably won't   5. will probably  解答は 3 のmust が「~してはいけない」という禁止を表すので不適切、とされていました。  それは理解できるのですが、この問題を「時制の一致と話法」の観点で見ると、疑問が浮かびました。    最初の過去形の動詞、saidに対してthat節の中のmay やwon't , willは使ってもいいのでしょうか。  あと、直接話法ならばtomorrowはthe next dayに変わると習ったのですが、この場合はどう考えらいいのでしょうか。  考えすぎかもしれませんが、混乱してきて困っています。よろしくお願いします。

  • 英文翻訳。至急お願いします!

    There is a misunderstanding. We did not book any amount from your account. We just had to check the validity your credit card. The amount of 70,- will probably remain frozen for the period of 30 days (starting 22.11.) but has not been transferred to our account. Our policy is that our guests pay on site before they leave. You still have to pay the amount of 70,- at our hotel (with cash or credit card). 以上、お願いします!!

  • 英語の問題で…

    英語の問題で分からないところがあります。教えていただけたら助かります 次の問題の( )内に入れるのに最も適当なものを一つ選びなさい its our wedding anniversary next Tuesday, and by then we ( ) married for ten years (1) are (2) will have (3) will have been (4) would have できれば訳もお願いします。

  • この和訳が分かりません

    advanced nonlinear modeling techniques 僕の解答 高度な非線形の技術 a global sensor array 僕の解答 世界的なセンサー配列 weather intervention techniques 僕の解答 天候介入技術 本文、【】質問箇所 「」僕の解答 Current technologies that will mature over the next 30 years will offer anyone who has the necessary 【resources the ability to modify weather patterns and their corresponding effects, at least on the local scale.】 「少なくとも小さな規模で天候パターンと類似の結果を修正する為の能力の財源」 ???という状態です^^; Current demographic, economic, and environmental trends will create【 global stresses that provide the impetus necessary for many countries or groups to turn this weather-modification ability into a capability.】 「天候改変能力を軍事力に変える 多くの国あるいはグループに?」 toとimpetus辺りがイマイチ・・・ In the United States, weather-modification will likely become a part of national security policy with both domestic and international applications. Our government will pursue such a policy, depending on its interests, at various levels. 【These levels could include unilateral actions, participation in a security framework such as NATO, membership in an international organization such as the UN, or participation in a coalition. 】 「これらのレベルは一方の行動やNATOのような安全機構に参加し UNのように国際組織のメンバーあるいは連合に参加していることを含む」 微妙に違いますでしょうか・・・ 以上の質問の方宜しくお願いします。

印刷時音がうるさい
このQ&Aのポイント
  • 印刷時の音がうるさい問題について質問です。
  • お使いのブラザー製品【DCPL2550DW】の印刷時の音がうるさいというお悩みについて相談です。
  • Windows10で接続されている無線LAN環境で使用している【DCPL2550DW】の印刷時の音について、解決方法を教えてください。
回答を見る