• ベストアンサー

ウサギの爪の切り方

lunapyon1130の回答

回答No.5

仰向けだっこやタオルで簀巻きにするのが一番でしょうけれど・・・ 我が家のウサは獣医さんが予測したとおり、だっこNGです。 でもお家で爪はちゃんと切ってますよ。 お部屋は遊ばせたりして、縄張りとして意識しているのでだっこは無理だし、じーッとなんてしてません。 ので、ベランダへGOです。 イスに座って足の上にウサを座らせて、右向いてもらって左手左足。その後逆向きです。 たまにナデナデして気を落ち着かせながら・・・ 騒音もしますし、テリトリー外なので以外に大人しいですヨ お試しあれ。

kinnotamago
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど~。テリトリー外で切るんですね。 lunapyon1130様のウサちゃんは ベランダだと、抱っこさせてもらえるんですね。 私もチャレンジしてみます^^ ありがとうございました。(^O^)/

関連するQ&A

  • ウサギの預け先

    生後10ヶ月のウサギ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。来月に1週間ほど海外に行かねばならず、ウサギを誰に預けるべきか悩んでいます。選択肢は、 (1)私の実家: 過去にウサギを飼っていたので世話は安心だけど、今はネコがいる(おとなしい性格)。また、車での長時間移動が心配。(車で1時間以上) (2)婚約者の実家: 車だと近いけれど、動物を飼った経験のない家(車で20分くらい) (3)近所の動物病院(兼ペットホテル): 徒歩で行けて、小動物に詳しい先生がいる。だけど小さな病院なので、犬やネコと同じ部屋(もちろんケージは別ですが)になってしまう。(車不要) (4)遠くにある動物病院(兼ペットホテル): 犬ネコとは完全に隔離して(声も聞こえない場所に)置いてくれる。でも車での移動が心配。(車で40分程度) (5)ペットシッター: (詳しく調べていないのですが)犬猫専門のところが多く、ウサギの世話が出来るシッターさんがいるか分からない。ウサギへのストレスは一番軽そう? (他人にカギを預けるのがちょっと心配) です。どれも一長一短で悩んでしまいます。 ウサギへのストレスを第一に配慮してあげたいのですが、 ウサギにとって「車での長い移動」と「犬猫がそばにいる事」とではどちらがストレスになるのでしょうか? どの選択が一番よいかアドバイス下さい。 また、目黒・世田谷区近辺で,ウサギの面倒を見てくれて、信用できるペットシッターさんをご存知でしたら教えてください。(その場合は,費用ってどのくらいなのでしょうか?) ちなみに、うちのウサギはお医者さん(病院)が嫌いなようです。

  • うさぎが動かない

    友達がうさぎを飼っていて、あるとき抱っこしていたうさぎを誤って落としてしまい、足を怪我してしまいました。動物病院に連れて行き、しばらくして怪我が治りましたが、それ以来自ら動こうとしません。 再び獣医師に見せても、少し足の骨が曲がっている程度で、なぜ動かないのかはっきりわからないとのことです。 なんとかして歩かせようと、うさぎを押して、歩かせようとしても歩かないそうです。どうしたらうさぎが自ら歩くようになるでしょうか? 足を触っても反応するので、神経とかは感じていると思います。以前べつのうさぎで、田端にあるうさぎ専門の病院に連れて行ったことがあったのですが、対応が良くなかったとのことです。埼玉の八潮からアクセスがよく、評判の良い、うさぎ専門の病院はご存じないでしょうか?

  • ウサギについて

    ウサギについて下記の質問があります。 (1)ウサギの歯と爪のケアを動物病院でしてもらおうと思うのですが・・・ 何か月に何回連れて行けばいいのでしょうか? (2)車がないので電車+徒歩で病院まで行こうと思っているのですが、 ペットと一緒に電車に乗っていいのでしょうか?(電車の中でウサギの毛が飛び散ったりするのが心配なので・・・・) ご回答の程、よろしくお願いします。  

  • うさぎを診てくれる病院

     うさぎを飼っていて、山口県下関市の病院で診察してもらった方で評判の良いもしくは、個人的に良かったと思う動物病院があれば教えて下さい。    今の時代うさぎをペットとして飼う人が増えているにもかかわらず、うさぎ専門の病院がごくわずかしかないようにに感じます。小動物を診てくれる病院もありますが、診断結果の詳しい説明ががあまりされずにとりあえず薬でもというような病院も少なくないと思います。  せめてうさぎも猫犬同様きちんとした診察をしてくれる病院を知っている方、聞いたことのある方、良かったら情報待っています。

  • ウサギ 危篤でしょうか?

    ペットのウサギについて質問させていただきます 飼って7年を過ぎるウサギがいます。先月も健康診断を兼ね動物病院に連れて行きました。 触診のみです。体重が若干減っていましたが異常はありませんでした。 老いを感じてはいましたが、この5日間、重心を極端に傾けるように、 しんどうそうに横になっています。 昨晩、エサを食べるのに立ち上がった瞬間、突然よろけ、 けいれんをしているうに見えました。 とても焦り、骨折等しているのではないかと、心配でしたが、 今晩はさらにまして、片目が目ヤニが付くように、目 に力がありません。 エサは多少食べますが、水分をまり取らず、トレイに行く様子がありません。 明日は休日診療をしている動物病院に連れて行こうと思いますが、 もしかすると、年齢の為、大変に衰弱しているのかとも考えます。 最期なのかとも・・・。 このような経験をされた飼い主様いらっしゃいましたら、 ぜひアドバイスを頂きたいです。 少しでもウサギが楽に過ごせる環境等ありましたらお願いします。

  • 犬が兎を噛んだ

    犬が兎を噛んだ 先程、いつもの河原へ愛犬を連れて散歩に出掛けた所、パトカーが止まってたので何だろう?と思い見てみたら、高校生がリードを付けて散歩をさせていた兎をノーリードのダックスが噛んだらしいとの事。 そして、高校生が兎を動物病院へ連れて行くので噛んだダックスの飼い主に連絡先を聞こうとしてたのに、ダックスの飼い主は連絡先を教えるのを拒否していて、どうしようもなくなり、警察を呼んだ様でした。 警察を呼んだのは第三者の男性だったようですが、この男性を見てみると、どうも兎の飼い主を焚き点けているようで、高校生の父兄へ連絡し「裁判にすれば、治療費や慰謝料を取れる。裁判費用も相手持ちだから心配はいらないよ」と高校生に言っていた様でした。 ここで疑問に思ったのですが、ペットの動物は法律上は物ですよね? 示談で治療費全額を請求するのは状況的に有り得ると思うのですが、仮に裁判になったとして、あくまで物損扱いならば、兎の購入金額を超える事は有り得ないのではないか?と思いました。 慰謝料請求も認められないと思いました。 この様な場合、どの様な結末になるのでしょうか? 自分も犬を飼っているため、今後のトラブルを避ける意味で質問させて頂きました。 ご教授お願い致します。

  • ウサギのご飯 あげていいの?

    うさぎを1匹飼っています 種類はミニウサギだと思います。 前の飼い主がかえなくなって引き取った子のため 詳しくはわかりませんが、3,4歳だと思われます ♂と聞いています。 いつもあげていたペレットを食べなくなりました 食欲がないのではなく、野菜チップやうさぎクッキーなど 嗜好性のあるものはがつがつ食べています 最近、犬のドックフードが気に入ったらしく よく食べているので親が毎日 ペレットではなくドックフードをあげています。 ウサギ草(乾燥草)もあまり食べなくなり 好きなものしか口にしなくなりました。 いつもはゲージに入れ、人が見ていられるあいだだけ 出していますが、 そのときはペットシーツや紙などをすぐ食べているようです。 ペットシーツを食べたりしてるときはすぐしかりますが まったく言うことを聞きません。 ドックフードなんてあげていいのでしょうか? 犬(肉食動物)の食べ物ですし、私はよくないと思うのですが 明確な理由がないと親もやめないので・・・ また、ちゃんとペレットなどを食べるようにするには どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウサギの爪が折れてしまって・・

    ウサギの左前足の体に一番近い爪が、部屋で遊んでる最中に折れてしまったようで、とても心配です。抱っこがキライで、なか(2)爪を切らせてくれず、折れてしまった爪はなかでも切りずらい場所でどうしようかと悩んでいたところ、今回の事故が起こってしまいました。 出血はなく、血管ギリギリの辺りで折れてしまったようで、血管の周りの爪が薄く残っている感じです。本人は、走り回ったり、ご飯もいつも通り食べれているのですが、このまま放っておいていいのでしょうか? それとも、人間用の消毒薬で消毒してあげるとか、動物病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? すごく心配です!!アドバイスお願いします><;

  • うさぎの爪切りについて

    二歳になるホーランドロップを飼っています。 抱っこは嫌がり暴れる為、爪切りは病院でお願いしているのですが、 どうしても気になることがあります。 タオルで目隠しをして切ってもらうのですが、顔までグルグル巻きにして 足だけ出して切っています。 はじめて見たとき、苦しくないのか心配で、先生に聞きましたが大丈夫大丈夫。とのことでした。 バスタオルの結構厚めのタオルで二重に巻いています。 先日行ったときは、息がすごく荒くなり、聞いたことのない鳴き声を出していて、 かわいそうになってしまいました。 みなさん病院ではこんな感じなのでしょうか? 病院を代えようか悩んでいます。 田舎なので、うさぎ専門の病院とかはありません。

  • うさぎが死にそう。悲しくてたまらない

    11才になるウサギが死にそうなんです。 一ヶ月前ぐらいに、突然小屋の中が血だらけになっていて、近くに病院なんてなくて、どうすることもできずに様子をみてきました。そしていつの間にか体重も軽くなっていて、2.3日前からは後ろ足が伸びていて立ち上がれないようになっていました。もう寿命なのはわかっています。死んでしまうのは生きている以上しょうがないこと。私は彼女に何もしてあげられない。悲しくて悲しくてしょうがない。。どうすればこの悲しみが消えるのでしょうか? これまでに何度もペットとお別れをしてきました。そのたびに悲しかった。後悔もたくさんあって、今だって私は飼い主としてあんまりよくなかったかもしれないとか思ってしまって。 読みにくい文章ですが、私はうさぎにいま何をしてあげられますか?