• ベストアンサー

床暖房 ガス式 OR 電気式 OR 灯油式

smap11の回答

  • smap11
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

我家は灯油式です。一階部分の廊下を含めた40坪近くを床暖房しています。メーカーは確かチョー○です。 冬場はタイマー設定で一日約10時間~12時間付けっぱなしです。このような状況なので灯油代はあまり参考にならないかも知れませんが、最高で2万円後半です。 臭いはメーカーによって異なると思います。参考までに実家は家電メーカーの簡易タイプを取り付けており室外機の傍だとかなり臭います。 住宅が密集していると気になる人が居れば苦情がくる程です。 我家の室外機に関してはそれほど問題ありませんが多少は臭いがします。一般的には不完全燃焼すれば臭いが強くなるそうです。 電気式と違う所は遠赤効果が高いので冬場でも自宅ではTシャツ一枚で過ごせますし、ついでに温風機を利用すれば洗濯物も早く乾きます。 また今の所家具を置いた場所でトラブルはなさそうです。 お風呂ですが我家は床暖房を入れずに上からの電気温風にしました。 入浴前に浴室をあたためておくと快適です。 浴室の壁と床下に断熱材を入れてもらいましたので冷たくありません。 (最近その温風乾燥機?で火事になったメーカーもありますので注意ですけど) デメリットはやはり灯油代ですが、使い方によって違うと思います。 部分ごとにオンオフができるので日中使わない面積が広く設定温度が低ければもっとお安いのではないかと。 そして何といいましても、冬寒い時に暖かくしすぎだと身体が弱ってしまうのかもです。ただ腰痛などお持ちの方には快適ですよね。(どっちなんだ~) それぞれの比較が出来なくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 電気式床暖房は何がお薦めですか?

    マンションリフォームで床暖房をと考えています。 これは、主暖房として考えていますので、性能やコストなど気になることがいっぱいです。 残念ながら制約があって、電気式のみ設置が可能です(灯油、ガスはNG)。電気式床暖房と言ってもいろいろあるようで、まったくの素人なので悩んでいます。 ○イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスなどからどのような方式の商品がよいのでしょうか? ○商品能力や保証期間、メンテナンス体制などから、具体的にどちらののメーカーの商品がお薦めでしょうか? ○設置場所や設置範囲など、気をつけるべきことはありますか? 実際に使っていらっしゃる方、専門家の方、いろいろにご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 床暖房について

    新築するにあたりリビングダイニングに床暖房を検討しています。 漠然と温水式がいいかなと思うのですが、熱源をガスにしようか電気にしようか灯油にしようか悩んでいます。 ランニングコストを考えると灯油かガスになると思いますが、将来もしオール電化(今は電磁波が気になるので考えていませんが将来はオール電化にするかもしれません)にした場合、床暖房は電気にしておいた方がよいのでは?と思います。 灯油は一番安そうですが、面倒な感じがします。 実際のところはやはり手間がかかるものでしょうか? 一番知りたいのは、温水式の床暖房を設置して、とりあえずガスを採用した場合、将来同じ床暖房の設備を使って熱源だけ電気や灯油に変えることができるのでしょうか? それとも熱源を変える場合は、床をはがして床暖房ごと変更するのでしょうか? そんな都合の良いことはできないように思いますが、どこかで「できる」というのを読んだことがあり、気になっています。 無知ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • ガス床暖房と電気床暖房はどちらが良いのでしょうか?

    いろいろ検索させて頂きましたが、知りたい事の直接回答 に繋がらなかったのでお願いします。 大まかに分けてガス床暖房と電気床暖房は、どちらがランニングコストは安いですか? 新築マンションで、電気床暖房が入っているのですが、ガス床暖房は良く見かけるのですが電気床暖房は初めて見ました。 ガス床暖房ですと1日8時間使用して180円位と聞きました。 電気床暖房の入っているマンションは、キッチンもお風呂も全てガスです。

  • 電気式床暖房

    15坪くらいのリフォームで電気式の床暖房を検討していますが、いろいろ種類があるのでどれにしたら良いか迷っています。イニシャルコストやランニングコストなども分かれば教えて下さい。

  • 蓄熱式電気暖房機と電気式床暖房、どちらが良いでしょうか?

    現在、戸建の新築に向けて、ハウスメーカーと間取り等、打ち合わせ中です。 リビングダイニングは約20畳、リビングアクセスで、階段の部分は吹き抜けとなります。 構造は軽量鉄骨で、次世代省エネ基準をクリアしています(IV地域です)。 暖房器具について悩んでいます。 オール電化として床暖房+エアコンで暖房をと考えていたのですが、予算の関係上、電気式床暖房+エアコンとの組み合わせとなってしまい、ヒートポンプ等の温水式は導入できません。 夜間の割安な料金を利用できないため、ランニングコストが気になります(幼い子どもがいるため日中も誰か彼かは家で過ごします。)。 そこで、床暖房ではなく蓄熱式暖房機+エアコンという組み合わせを検討しています。 ガスや灯油の利用は考えておらず、あくまでも電気を使うという前提で、電気式床暖房と蓄熱式暖房機、どちらの方がお勧めでしょうか? より暖かく、コストを抑えられるなら蓄熱式暖房機をと気持ちは傾いているのですが。

  • オンドル式床暖房

    今度家を新築することになりました。 リビングダイニングは2Fで床暖房を入れようと思います。 なにぶん少ない予算で建てるもので、建築家からは電気式床暖房を進められています。 けど本当にランニングコストが高いので、ちょっと困っています。 ガス式も入れられるのですが、今は1万円でも予算を削りたいところ。。。 そこで、オンドル式床暖房と言うランニングコストの安い床暖房があるとネットで見たのですが、それに付いて詳しく書いてあるHPなど何もありません。 もしどなたかこれを取り入れたり検討した方、何かご存知の方是非詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 床暖房って?

    床暖房の導入を考えていますが、給湯器との兼ね合いもありますが、電気式と電気の循環型、ガスの循環型があるようで、迷っていますが、ランニングコストはどれが安いのでしょう?

  • 新築一戸建てに床暖房。ガスor電気?

    一戸建てを新築します。 床暖房はぜひ設置したいのですが、ガスにするか電気にするか悩んでいます。 ガスは初期費用が高く、ランニングコストが電気より低い、温まるまでに時間がかかる。 電気はその逆という知識しかありません。 設置は、15畳程度のリビングダイニングのみです。 部屋は1階南側で、共働きなので平日は朝と夜のみの使用です。 1歳の子どもがいます。 過去の質問も調べましたが決めかねているのでアドバイスいただけないでしょうか。

  • 床暖房はガス?電気?

    戸建住宅リフォームで床暖房を考えています(1階リビング14畳)。イニシャルコストと快適性についてガス式が良いか、電気式が良いかアドバイス下さい。またガス式だと月に5000~7000円ぐらいガス代が上がると聞いたのですが、電気の方がもっとかかりそうな気がします。正しいでしょうか。

  • 床暖房について

    家を新築するに当たり、床暖房(電気式)を設置しようと思います。 初期投資はそれなりに掛かるのは覚悟しているのですが、ランニングコストが心配です。 ランニングコストがどれぐらい掛かるか教えてください。 また、お勧めのメーカーがあれば、是非教えてください。