• ベストアンサー

ハムスターの人工保育経験された方

母ハムスターが赤ちゃんを産んで、すぐ死んでしまいました。 今、生後一週間で人工ミルクで育てていますが、一匹のハムスターがぐったりしてミルクを飲みません。 頬袋にミルクの粉が固まってしまったみたいで苦しそうで、体温も冷たいです。 どうしたら頬袋の固まってしまった粉を取ってあげられるでしょう? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

ミルクは約24時間程度で腐敗しますよ。 おそらく頬袋の中で腐敗していますね。早く出してあげましょう。 医者に行くのも結構ですが、既に手遅れになりますよ。 頬袋の内側はゴムマリのように弾力のある皮でできていますので簡単には破れません。 ご自分で絞り出してあげるのが一番よいと思います。 方法は色々ありますが、まだ子供なのでスポイトを口から頬袋に通し て吸い出してもよいと思います。 私はいつも頬袋の奥の方から口へ向かって指で搾り出します。 あまり強く押さなくて出てきます。 最初はアダルトハムにヒマワリの種を与えて頬袋に詰めさせて それを押し出す練習をしてください。そうすれば感触が掴めます。 中から出す時に前歯に引っかかるのでうまく口を開かすのがコツです。 異物が出てくると結構な悪臭ですよ! 覚悟して!

pinky26
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 そのハムスターは結局 手当てが間に合わず、死なせてしましました。2匹は元気にしていますが、自分の無力さが情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Hal330
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

私はジャンガリアンハムスターを1匹(購入時には妊娠していた)から43匹まで増やして育てあげました。(その後は増えたら困るので別々に飼いました) その中でもpinky26さんのとこのハムスターと同じような状況になった事があります。 私は人工ミルクをスポイドに入れて少量ずつ飲ませていました。しかし、スポイドといっても粉が時々固まってしまいます。 その時の対処を書きます。ハムスターを片手であお向け(少し斜め)にして持ち、その手の親指と人差し指で頬袋を軽く揉んでみてください。決して力を入れてはいけません。そっと頬の後ろ側から前へ撫でるようにやってみてください。 それと、口の中が開けるようでしたら少しだけ開いて中を覗いてみてください。(あまり開きすぎると顎が外れる事があります)もしかして頬袋ではなく、口内に固まっている事もあるかもしれません。その時はぬるい水(水を室内の温度くらいにした物)をスポイドで数滴口に入れてあげてみてください。 それと体温が下がっているようなので何よりも先に保温をしてください。まだ1週間の赤ちゃんとなると、体温維持が簡単には出来ません。まだあまり動く大きさではありませんので小屋を木箱などのような暖かい物にし(ティッシュの空箱でも代用できます)中にハムスターの床材又は目の粗くないタオルを入れ、なるべく家の中の暖かい場所に置いてください。 また余談ではありますが、ミルクは必ず動物用粉ミルクを使用してください。人間用の物は粉が溶けにくかったり、成分もハムスターには合わなかったりします。人間用の牛乳は下痢をしたり、腸炎を起こす事が稀にあります。 #1さんと同じく、なるべく早めに獣医さんに連れていく事をお勧めします。 人工飼育はすごく大変な反面、大きくなるとすごく懐いて可愛い物です。 どうか無事、赤ちゃんが大きく育ちますように。

pinky26
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 そのハムスターは結局 手当てが間に合わず、死なせてしましました。2匹は元気にしていますが、自分の無力さが情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大学生の娘が小1の時に 友達からハムスターをもらってきました。 もう15年も前の話なので、記憶も曖昧ですが・・。 くれた友達のお母さんは 子供に請われるままにメスのハムスターを 飼い始めたら、これがすでに妊娠していて やがていきなり10匹近い子を産んだことに 驚いたらしいんです。 それでほとんど厄介払いのように 庭に捨てたり(涙)動物好きの友達にあげたり したらしい。 うちの子が事情もわからずもらってきたときには ほんとに生まれたて・・という感じでした。 多分1週間以内。 うちもよくわからないなりに 死なないで欲しい一念で育てました。 うちは粉ミルクではなく牛乳を薄めたものから 与えました。小指の先につけてその指をなめさせました。最初は夜中にも起きてあげました。 何のマニュアルもなく ただのカンで少しずつ濃い目にし やがては普通の牛乳 +チーズ(電子レンジで温めてやわらかくして・・) もあげました。 夜間の保温にも気を遣いました。 うちのは2匹とも元気に育ちました。 3週間もすると交尾を始めたのには驚きました。 この成長の早さと繁殖力の強さが ネズミなのだな・・と妙にに納得し オスとメスを分けて飼いました。 また増えたら飼えませんから・・。 頬袋の中のことでしたら やはり獣医さんにつれていくのがいいと思います。 獣医さんでいろいろ詳しい話を 教えていただくのがいいと思います。

pinky26
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 そのハムスターは結局 手当てが間に合わず、死なせてしましました。2匹は元気にしていますが、自分の無力さが情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後二週目のハムスターについて

    生後二週間のジャンガリアンハムスターを飼育し始めましたが、ペット用の粉ミルクと、市販のえさを与えています。しかしちゃんと食べているか心配です。このような飼育でいいのでしょうか?二匹同居していますが問題はないのでしょうか?

  • ゴールデンハムスターの出産

    数日前にゴールデンハムスターが出産しました。出産後は巣箱からあまり出ずに、時々出てくると頬袋に餌を沢山つめてすぐに巣に戻っていきます。これは巣箱の中でちゃんと育児しているという事でしょうか? 以前、出産後の母ハムスターが巣から出てきたままあまり戻らないので、巣の中を見てみると、子供がいなくなっていたというのを読んだ事があります。赤ちゃんハムスターたちは死んでしまったか、母ハムに食べられたかで、もう育児の必要がなくなったので巣箱に籠もらなくてもよくなったのだと書いてありました。うちの母ハムスターはずっと巣の中にいるので、赤ちゃんを育てていると思っていいでしょうか?

  • ハムスター

    今年8月に生後1ヶ月ほどのジャンガリアンハムスターのメスをお迎えしました。すぐに慣れてくれたハムちゃんで、ひまわりの種のおやつの袋をカサカサやるだけで巣箱から出てきて、手のひらで食べてくれたりほお袋につめたりしてしてくれていました☆ですが3日前くらいからおやつをいつも通りあげると手のひらでほお袋につめたり食べたりしますが、途中で噛み付くんです(ノд<。)ハムの嫌がることをした覚えもありません。急にかむようになることはあるのでしょうか。血が出るほど噛むこともあります。

  • トイプードルの人工保育について

    3/28に二頭のトイプードルの赤ちゃんが誕生しました。 母犬は一生懸命すぎるほど神経質に仔犬の面倒を見ていました。 3/30母犬が神経質になりすぎパニックを起こしてしまい、育児ノイローゼのようになりかかりつけの獣医さんに相談したところ母犬と仔犬を離して仔犬を人工保育にと言われ人の手で仔犬を保育することになりました。 段ボールにバスタオルを敷きホット用のペットボトルで湯たんぽを作り、市販の粉ミルクと哺乳瓶を購入し、人工保育が始まりました。 ミルクをあげる際、仔犬も哺乳瓶では慣れていないためうまく飲めず、徐々に飲めるようになったと思うと飲んだミルクが鼻から出てきてしまい、咳こんでしまいます。 まったく飲めていないわけではなく、体重を量れば増えていますが気管にミルクが入ってしまうんではないかと心配です。ひょっとしたら少量でも入ってしまっているのかと心配です。 かかりつけの獣医さんは休診日で連絡はつかず。 今のところ、呼吸は通常のようですが、今後ミルクを与えるのが心配で怖いです。 飲み足りないようでもこれ以上飲ませたら鼻から出てきてしまいそうで・・・・ どうしたら上手に飲ませることができるでしょうか? 鼻からミルクが出てきた場合、どう対処したらよいでしょうか? 皆さんのアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの人工飼育を教えてください!!

     おとつい、友人から譲り受けたハムスターが妊婦だったようで、今日、いつのまにか、3匹を(金網の下に)産み落としていました。当然、金網の下から3匹を取りあげないと話にならないのですが、引越しさせて気が立っているだろうし、このまま、親に返せば、全ての子が食べられてしまいそうな気が強くしました。そこで、人工飼育を思いつき、子猫用のミルクを調達し、綿棒やスポイトを使用して授乳したのですが、スポイトで授乳した子が口からミルクを少し出して死んでしまいました。(泣)あまり飲めないだろうと思い、2、3口しか与えなかったのですが、多く飲ませて肺まで入ってしまった?のか、鼻にミルクがはいったのか??よく原因がわかりません。今後、どのようにミルクを与えたら良いでしょうか?(時間の間隔や、ミルクの量や与え方、など)詳しい方、是非、教えて下さい。

  • 生後二週間のハムスター

    大変困っております。どうぞお教えください。 生後3か月のジャンガリアンハムスターが5匹赤ちゃんを産みました。 出産の前日にオスメス、ゲージを別にし、メスの方には段ボールをかぶせて飼育しています。 が、生後2週 間たった昨日、エサをやる時に赤ちゃんが3匹かみ殺されていることに気づきました。 今、現在の対応として、死んだ赤ちゃんを取りだし、少しだけ掃除もしましたが、残った赤ちゃんをどうすればよいのか分からず途方に暮れています。このまま母ハムと同じゲージに入れておけばよいのか、人工保育(難しいと聞きましたが)に踏み切るべきか、判断がつきません。 どうぞご助言お願いいたします

  • ハムスターについて

    私は、ハムスター(ジャンガリアン生後2ヶ月オス)を飼っています。 まだ体が小さいため水をカップにいれて飲ましています。 でもさっき見てみると、水の入ったカップのなかに餌で与えているペレットのカスが底にたまっています。 頬袋にためていたのを吐いてしまったんでしょうか? 実はこのようなことは二日前にも起こっています。 何か病気を抱えているんでしょうか? 糞も普通のものだし、夜はちょろちょろしていますし、ゲージを上ったりなど元気に見えるんですが、、、

  • ハムスターの赤ちゃんのお腹

    ハムスターの赤ちゃんのお腹(生後12日)がパンパンにはれています。 (母親は生後5週間で妊娠してしまったので子育てが苦手で11匹生まれて、次々に亡くなり今2匹だけになりました) なぜだか2匹ともお腹が膨らんでいます。 1匹は内出血しているようにも見えます。2匹とも元気があまりありません。どうしたら良いのでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。今夜9:00で病院も閉まっていますし、明日までもつかどうかわかりません。

  • 至急!!!!ハムスター赤ちゃん

    ゴールデンハムスターをかっています。 今日朝小屋をみると親ハムスターがいませんでした。 赤ちゃんが4匹います。 11月30日に生まれました。 今は生後10日目くらいです。 今は毛がうっすらはえてきています。 もう赤ちゃんを素手で触ってしまいました。 今後この残った赤ちゃんをどのように育てたらよいのでしょうか。

  • ハムスターの赤ちゃんについて

    昨日、ハムスターが赤ちゃんを生みました。 妊娠していることに気づかず、前日に小屋を全掃除したりしていました。 餌もペレットと穀物?しかあげていませんでした。 また、生まれた直後もての上に乗ってきたりして気づきませんでした。 5匹生まれたのですが 1匹は元気に動いていますが、 2匹はか弱く、ピクピク動く程度。 2匹はまったく?動きません。 ハムスターの赤ちゃんが、まったく動かないのは死んでしまっているのでしょうか? 生まれて1日しかたっていませんが、場所を何回も移動しています。 そのたびに、5匹すべて運んでいます。 質問です。 死んでいるハムスターの赤ちゃんは、移動する時に連れていくのでしょうか? 大事に連れていくのを見ると生きていると想っていいのでしょうか? ジャンガリアンのブルーサファイアで、生後100日くらいです。 今、ハムスター用のチーズをあげていますが赤ちゃんを育てるハムスターを育てることについて気を付けることなどあればおしえてください。