• ベストアンサー

梅干しと生理

昔よく、祖母や母が「生理になってる間は梅干しを扱ってはダメ」と言っていました。食べるぶんには問題ないが、生理中に梅干しを漬けたり干したり、かめから出したり、ということをすると梅が真っ白く???なるとか言っていました。梅干しと女性の生理って本当に何か関係あるのでしょうか?今年初めて梅を漬けてみたいと思っているのですがもうすぐ生理が来そうなので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

昔から言われてることの多くは科学的根拠のない、ただの迷信ですが 紐解いてみると結構思いやりの気持ちから出たものが多いのです。 漬け物を扱うのは梅干しでもぬか漬けでも結構重労働です。 生理中の女性には特にきついのではないかと思われます。 しかし生理中で辛いからと言っても 昔の人はおいそれと休むことが出来ないので 敢えて厳しい言い方をして休ませたのではないかと思われます。 「汚れてるからダメだ」とか「かびが生える」とでも言わないと よう休むこともしないのであえてそう言ったのだと思います。 女人禁制の多くは過酷な重労働です。 過酷なものは女性にはやらせない、男がやるものだ と言う考えが根源にあると言われてます。 ただ言葉上厳しい言い方をしたために いつの間にか誤解を生んでしまったんでしょうね。

mekichan
質問者

お礼

意味不明の迷信も思いやりの気持ちと言われると心が暖かくなりますね。「秋ナスを嫁に食わすな」というのも今思い出しました(^^@ たしかに今に比べると梅干しもぬか漬けも家族が多いから大量に漬け込んでいたのだろうし、それを女性が扱うのって結構大変だったんだろうなあ(私はせいぜいキュウリとナスを1つずつしか漬けませんが・・・)。ご回答、ありがとうございました。子供が小さくて大変ですが・・・今年は自作の梅干しを作ってみます! 

その他の回答 (1)

回答No.1

迷信だと思います。 昔は生理は「けがれ」だと考えられていました。生理中の女性は母屋から離れて、別の建物に隔離されていたりしました。なので、食べ物を扱うのはダメとか、生理中の女性は神事に参加できなかったりということがあったようです。 今でも、天皇家で、毎月いろいろな神道の行事がありますが、生理中の女性皇族は参加できないそうです。 おそらく、科学的根拠などはないと思います。どういう作用によって、梅に影響が出るのか、どう考えてもおかしいですよね? 私も梅干しつけたことありますけど、つけ終わるまで日数がかかりますよね。その間、もちろん生理もきましたし、梅干しの作業をしてましたけど、何の問題もありませんでした。

mekichan
質問者

お礼

やはり迷信ですよねえ。 今でも天皇家では・・・というのは少し驚きですが・・・注文した梅が明後日届くのでがんばって漬けてみます!

関連するQ&A

  • 梅干の漬け方

    今年初めて梅干をつけようと思います。 昔ながらのすっぱい梅干が好きなので20%でつけるのですが 梅干をつけるに際し白梅酢って出ますよねあれって 土用干し終わったあとってどうすればいいんでしょうか? 紫蘇の色だしに使うだけなのでしょうか? あと梅をつけるつぼはひとつしかないのですが土用干しのあとまた同じつぼに入れてもいいのでしょうか?

  • やわらかくふっくらした梅干が作りたい

    今日土用なので梅干を干そうと梅を取り出すと、やわらかい梅と所々がかたい梅と実が種にへばりついている梅などがありました。梅干作りはもう長いのですがいつも似た感じです。どうしたら全部ふっくらした梅干ができますか?ちなみに今年のレシピは十郎梅(スーパーでキロ800円くらいのもの)で表面が黄色くなるまで待って(この時多少、青みがあるのもありましたが一緒に漬け込みました)一晩水につけ塩加減は20%で、重石は梅の倍くらいです。焼酎も漬けるときふきかけました。どこか私の漬け方で問題でもあるのでしょうか?来年こそやわらかくふっくらした梅干が作りたいのです。問題点を教えて下さい。

  • 梅干しの食べすぎ

    去年の8月くらいから、しそと梅干しにはまっていて 毎日食べています。 11月くらいからは、お湯で薄めた梅を毎日2個食べています。 12月中旬くらいから、唇の端?に切れ目が出来ました。 まだ治っていません。 祖母に見せると、 梅干しの食べすぎだから食べるのをできるだけ止めたら?と言われました。 でも、梅干しがないと落ち着きません。 梅干しを食べるのは止めたほうがいいでしょうか? ちなみに、血圧は1月5日の時点で上が115、下が60でした。 梅干しと口の端が切れるのには関係がありますか? 今12歳です。梅干しを毎日食べるとしたら何個くらいがいいのでしょうか?

  • 梅干しの種から芽が?

    実家の母が、3~4年前に梅干しの種(すごく大きかったらしい)を6個、庭に埋めたところ、3個から芽が出てきて、今年みごとに梅の花が咲いたというのです。ほんとに、そんなことがあるんでしょうか?だれか、教えて下さい。

  • 梅干が悪くなると・・・・

    以前、人に「梅干が腐ると(カビが生えたりetc)、良くないことがある」と聞いたことがあるんですが・・・それって本当のことですか? よく、家を建てるときに「お払いしてもらわないと、家に負けるよ」とは聞いたことがあるんですけれども、それと似たようなことなのでしょうか? 気のせいなら良いのですが、先日今年つけた梅干を出そうとしたら、どうも発酵してて梅が全部破裂してて・・・・何が悪かったのかなぁと思ってるのですが、もしもご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 去年、土用干しをしなかった硬い梅干しは?

    梅の20%塩分とシソで、昔からの方法でつくった梅干しですが、土用干しをしなかったためか、カリカリした歯ごたえなのです。今年土用干ししてももう柔らかくはならないのでしょうか?。捨てようか、迷ってます。教えてください。

  • 梅干の漬け方

    うちの場合は落とし蓋をせず、指定量の塩(うちの場合は18%)をまぶした梅を置いておくだけで、梅酢が梅が隠れるくらいまで充分上がってきます。 ただ、出来上がった梅干は、土用干しが長すぎるせいか皮が硬くなります。これは、土用干しに関係なく、ほんとは落し蓋をしないのが原因なのでしょうか? また、落し蓋をする場合としない場合で、味のやその他、何か違いがあるのでしょうか?

  • やわらかい梅干を作りたい

    こんにちわ。今年初めて梅干を漬けてみました。 もう土用干しまで終わって、試しに1つ食べてみたら、大きなカリカリ梅に仕上がっていました。味は美味しいのですが・・・ちょっと残念です。 原因は何が考えられるでしょうか? 私が思い当たるのは・・・ (1)本当は黄色く熟した梅を買うべきだったのでしょうが、青い梅が店頭に並んだ段階であせって買ってしまいました。 家の中で1週間ほど置いて黄色くしてから漬けましたが・・・やっぱり青い梅を買ったことがいけなかったのでしょうか? (2)下漬けのとき、常温で置いておくのが不安だったため、ずっと冷蔵庫に入れてました。常温で置いておけばよかったのでしょうか? (3)下漬けで重しをしませんでした。(ネットで検索したら、重しをしないやり方も紹介されてたので・・・なくてもいいのかなーと思って・・・) (4)土用干しで最初2日間は晴れていたのですが、3日目は曇りでした。 ちなみに土用干しをする際、作り方には「皮がやぶれないように気をつけて・・・」と書いてありましたが、私の梅はそんな心配全くいらないくらい硬かったです。(T_T) もうすこし梅酢に漬けておけばやわらかくなるんでしょうか?この段階からやわらかくする方法ってありますか?教えてください。

  • 南高梅(梅干作り)

    こんにちは。 今年初めて自分の梅干に挑戦しようと思うので質問させていただきます。 仕上がり目標は柔らかくてふっくらした梅干です。 調べていると南高梅でだいだい色の完熟した時がいいとありましたが、それはいつ頃お店に並びますか?それとも青い時に買って、家で熟すのを待つのでしょうか? あと、一人分だと大体何キロ買うのがいいんでしょうか。また、南高梅はキロいくらぐらいでしょうか。 梅が出回る時期までに色々調べよと思っているので、よろしくお願いします。

  • 梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?

     今年で二回目の梅干漬けに挑戦。昨年は美味しく出来ました。今年も張り切って作ろうと思い1日あく抜きのため水に浸していた処、へそのところが少し茶色くなり それでも一応買った時は傷が無く 梅酢も良く上がったので 捨てずに 漬けてはみたのですが 買った梅の選択ミスだと 納得し もう一度漬ける事にしました。今度は 丸くて綺麗な梅です。少し黄色くなる前の硬さが好きなので 今度は6時間程あく抜きし きれいなまま梅酢も上がり 紫蘇もたくさん入れて 今度こそ上手くいったと思っていたのですが 塩漬け梅の時に感じる梅の苦みが一向に消えません。失敗作梅も同じ苦みです。因みに 塩は10%位なので後は梅酢が上がってお酢を加え 冷蔵庫で保管しています。土用干しをし 紫蘇酢に戻す作業の中で この苦みがまろやかに変わるのか疑問です。この原因は 完熟梅じゃ無かった事でしょうか。塩が足りないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 母に教わっておくべきだったと今頃後悔しています。

専門家に質問してみよう