• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親に対するいらだち)

母親に対するいらだち

naomi5821の回答

  • naomi5821
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

干渉されるのが嫌なら、自立するしかないです。家賃も食費も自分で稼いでください。 お母さんは、あなたを思ってあえて厳しくしているんじゃないでしょうか? 私には、とってもいいお母さんに思えます。 今、あなたのことをほったらかしにすれば、いい母親でしょうか? それじゃニートの母親ですよ。

関連するQ&A

  • 母親について

    こんばんは。今年高校を卒業した18歳女です。 これから大学に進学します。 私は母子家庭で兄弟はいなく、母と二人暮らしです。 自分の母親について相談させてください。 母親に監視されている気がします。 2LDKのマンションに住んでいて、一応母と私の部屋が1つずつあるのですが、部屋のドアを閉めさせてくれません。 閉めようとすると、やましいことがあるのか、と詰め寄られました。 私の部屋のドアはスライドするだけの仕切りみたいなものなので鍵もありません。夜にドアを閉めていたら、夜中に母親がいつもドアをこっそり開けて覗きにきます。気持ち悪いです。(私は怖くて寝てるフリをしています。) また、大学もそこそこのところに受かり、母の希望するところに進学することにしたのにいまだに勉強しろと毎日言ってきます。 夜も12時くらいになったら早く寝なさいといちいちいってきます。子供扱いされてます。 家のこともやると言っているのに、お前には任せられないと言われます。 大学に行ったら自由になれると思ったのに、勉強のことや、大学生活について、バイトについてなど全部に干渉しようとしてきて本当に嫌です。私は信用されていないのだと思います。 大学生は帰りが遅くなることも多いみたいですが、母のことだから門限を厳しくするのだと思います。 本当に憂鬱です。 高校はバイト禁止のところだったため、今までお金を貯めることができませんでした。 大学までは片道1時間半で実家から通う予定です。家から近いところも受かったのに進学を反対され、結局行きたくないところに進学することにしたことを未だに後悔しています。 一人暮らしするなら家賃だけ払ってくれるそうです。 家をでたいです。 母に監視されているようで気持ちが悪いです。でも、私がそのことを追及しようとすると聞いてもくれず話になりません。 私はお金を払ってもらっている身なので発言権なんてないんです。 私が間違っているのでしょうか。 お金を貯めるまでには時間がかかりそうなのでしばらく家にいないといけないのですが、つらいです。

  • 母親にとって良い子

    母親にとって良い子 僕には姉と兄がいて、兄は高校卒業後就職してすぐに家をでていきました。 姉は頭もよく容姿もいい、大学を卒業後は病院に事務の仕事に就職、将来は医者と結婚するかもしれないと母親も期待しています それにくらべて僕は、昔から勉強もせずに遊ぶばかり。 勉強をしている最中に親から勉強しろといわれ、勉強をして少し休憩を取っているときにも勉強しろ こんなことが度々あってから一切しなくなりました。 高校卒業後は就職→ストレスが原因で退職 現在はバイトでお金を貯めて専門学校に行く予定です。 母に何か言われると適当に返事をする兄 母に媚を売っている姉 母に口答えする自分 そのせいで?昔から僕に対しては強く当たってきます 今はバイトを探し中で家に一日中家にいることが多いのですが、昼間にドアの開け閉めをするだけで不快らしく、毎日文句を言われます 学生時代なら言い返しますが、居候なので何も言わないで我慢しています。 たまに不満が爆発して言い返していまい口論になったり・・・ 後4年は母親と上手く付き合わなければならないのですが 何か良い方法はないでしょうか? 母親が嫌いな自分でもできるような方法でお願いします>< 母親の嫌いな点は自分の事は棚に上げて、言ってくることです そのようなことがあると言い返してしまいます

  • 母親との確執

    ここ数年、母親との関係が悪化しております。 先日も怒鳴り合いで、母親は泣き出します。 私は既住病で毎月高額な医療費がかかり、私自身収入が少なくとても賄いきれません。 ささいなことから最後はお金の話に結びつき、早く家を出ていけということになります。 居心地悪い家なんぞ、お金があれば早く出たいです。 出たいけれど現状出れないから、家にいるわけで… 親の時代は就職氷河期なんぞなく、誰でも正社員というそのような考え方で、今の世の中をまったくわかっていません。 母親が外でも仕事をして、懸命ならわかりますが、家の家事で合間にお昼寝やテレビ鑑賞だけです。 父親の給料は母親が管理しているので、自分が稼いだお金と勘違いしているのではないでしょうか。 頼れる友人もいなく、家での居心地も悪い。 父親は家事は一切母親任せなので、干渉しません。 本当にお金さえあれば、解決です。親子の絆なんて無いですね。 顔さえ見たくありません。 一体どうすれば良いのでしょうか。考えが甘いのはわかっています。 お金がなければ奴隷のように働かなければならないのでしょうか。 それって生きている意味ありますか。

  • 過干渉な彼女の母親に悩んでます

    長文で失礼します。 彼女・彼女の母親の事で悩んでます。 私は26歳の社会人です。 彼女は今年18歳のハーフ(母親フィリピ人x父親日本人)の一人っ子で高校は中退して今はアルバイトをしています 。 もうすぐ交際して1年になり、お互い結婚前提で付き合ってます。 彼女のご両親にも挨拶をして、たまに彼女宅にご飯を呼ばれたりする事もあります。 しかし彼女の母親は過干渉で過保護です。 彼女が遊びに家を出ようとすると 『どこいくの?何しに?誰と?何時に帰るの?』と言われるそうです。 私と付き合う前からで雨の日は外にも出れないそうです。 私の家に彼女を呼んだ時も 『2人っきりなの?○○ちゃん(彼女の友達)も一緒よね?』とすぐ電話がきて2人っきりで会わす事を嫌います。 なので私が『彼女もまだ未成年だからお母さんも心配だと思います。僕も大人です。ちゃんと考えてるので安心して下さい』と言いました。 その時は笑顔で認めてくれたんですが、 最近また彼女に『どこいくの?彼氏と?彼氏の家?2人だけなの?』としつこく聞いてくるらしく、彼女は嫌気がさして私と会うこと、外に遊びに行く事を諦めてます。 今は彼女のバイトが早く終わった時のみ母親に内緒で2、30分程度会うだけです。 また彼女は幼い頃から母親の機嫌が悪いと殴られたり包丁を突きつけられた事もあったそうです。 今でもバイトが終わって疲れていてムスっとした顏をしただけで、何その態度と殴られるそうです。 彼女は幼い頃からそうされてるので虐待ではないと言いますが、私からすると虐待だと思ってしまいます。 その話を彼女から聞いて私は母親を信用できなくなりました。 彼女の父親は物静かで口数も少ない方で夫婦間でも会話があまりなく母親が権力を持っているのがすぐわかりました。 彼女が高校中退した理由は次の授業料が払えないからでほぼ強制的に辞めさせられたそうです。 学校に行きたいなら自分で稼いで行ってと言われバイトを始めたそうです。 現在母親は仕事をしておらず、父親だけの収入で生活しています。 以前は働いていたのですが辞めたらしく一日家にいるの ですが彼女がバイトから帰ると洗濯物ほしてとか、ご飯の準備してと顎で使うらしいです。 また家族のサイフ番は母親がやっていて父親の給料を全部預かってやりくりしてるようです。 彼女が一所懸命働いた給料も彼女が管理するのでなく母親が管理しています。 よく彼女から聞く話が お父さんの電車代がないから○○ちゃん(彼女)のから借りとくねー と言って勝手に降ろされるそうです。 お金は現在も返してもらってないそうです。 しかも最近は 彼女のお金を使って母親はパチンコに行きまくってるんです。 私は彼女にそれはおかしいから絶対やめさせるべきだ!と言ったんですが彼女は幼少期からのトラウマで母親に何も言えません。 私は本当に彼女を愛してますし今後一つの家族になりたいと思っています。 しかしあの母親と今後も関係が続くとなるとすごくモヤモヤします。 彼女は鳥かごの中の鳥のようで可哀想です。 彼女はまだ未成年ですし家を出ても親権があるのですぐ連れ戻されるのはわかってますが うまく彼女を救いだし 母親と円満になる方法はないでしょうか? 本当に長文失礼します。

  • 母親との関係・・・どうすれば?

    私は現在20歳の学生です。実家から大学に通っています。 家族は弟二人(高2と中1)と父の5人暮らしです。 私は母親との仲がよくありません。 小さな頃から意見が合わない、感覚が合わないと言われ続け、私も実際そう思うことが多々ありました。 母親は父親との仲も悪くいつも喧嘩ばかりしており、たいてい母がヒステリックに怒鳴り父は流しています。 私はそのような状況になると部屋に逃げ込み、関わりを持たないようにしてきました。 しかし、その態度が気に食わないのか、なぜ自分の味方をしてくれないのか?と嘆き始め、 「あんたはあの人と仲がいいからね、二人でどこか行けばいい。」や、 父の愚痴を散々聞いた後、「あんたは結局○○家(父親の苗字)の子供だからね、わからないか。」 「私の血は入ってないみたいね。」といったように散々な言われようです。 私はそのように言われることが本当に耐え難く、母親に対する苛立ちは膨らんでいきました。 普段の会話はほとんどなく、私は母との距離を縮めるためと、話を聞いて欲しいという思いもあったため会話を振るのですが、ほとんどまともに聞いてくれません。 あとの会話は明日の予定、弟のできの悪さなどについてだけです。 原因は母は平日朝8時から夜7時まで働いており、私はバイトなどでいないことも多々あること

  • 頻繁に電話をかけて来る母親

     30代の女性で、最近離婚し、子どもと二人で暮らしています。  車で約1時間のところに実家があります。  母親は、一日に何度も電話をかけてきます。  ドコモの家族間通話が無料になったことと、私が離婚してかけやすくなったことが原因だと思います。  以前から、頻繁にかけてきたり、干渉したりする傾向が強くて、それがいやで、家から通えない学校を選んで一人暮らしをしたり、社会人になっても一人暮らしを続けたりしてきました。  独身の頃も毎日電話がありましたが、今は、携帯が手元にあるせいもあって、毎日どころが日に何度もかけてきます。  心配性で、干渉するタイプは変えられないのだから、仕方ないから、うまく対処していこう、そういう人と思って、話をしていこう、むきにならずに行こう、と心の中で自分を納得させてきたのですが、最近の電話の回数の多さにはとても辟易しています。    平日は私は仕事をしているので、さすがに昼間はかかってきませんが、朝、晩は必ずそれも数回かかってきます。  休日はもっとひどくて、「一体私を小学生だと思っているの!?」と言いたくなるほど。  昨日も、30代前半で独身の私の弟を連れてきて、食事をみんなでして夕方まで一緒に過ごしたのに、夜も数回かかってきました。  そして、今日は、私は子どもとあちこち用事をすませにでかけたりしていたのですが、その合間に、「今日は何をするの?」、「でかけてどうだった?」「帰ってきたの?」と数回かかってきて、着信があるたびに、「ああ、またか」とうんざりしてしまいます。  さっきも「今、忙しいから」と短く切ったら、一時間後にまたかけてきて、「さっきなんか慌しそうだったけど、何かあったの!?」と!  「あなたの電話にストレスを感じているんだよ」という言葉を心の中でつぶやいてしまいました。  こんなに頻繁に、30後半にもなった娘に電話をかけてくる母親っているのでしょうか。私は自分の行動を把握したがられているみたいで、疲れてきました。  こういう母親には、どんなふうに、対処していったらいいのでしょうか?

  • 母親はやはり必要?

    私は高校3年生の女子です 数年前から母親とうまくいかなくなり、今では少しのことで喧嘩のようになってしまいます。 長文になってしまいすみません… わたしの家は母子家庭で今は母親の実の両親(祖父母)と弟と妹と私と母親の6人で暮らしています。 母親はすごく子供っぽい性格で祖父母が注意するとすぐすねたりドアを荒く閉めたりヒステリックになったり私たち子供にも態度が冷たくなったりします。 去年の私の誕生日には家出もして3日くらい帰ってきませんでした。 でもそのときは、捨てられたくない一心で電話やメールをたくさんして帰ってきてもらいました。 祖父母はすごく私たち孫のことを思ってくれていて、たまに怒られますが、すごく良い人達なんです。 でもそんな優しい祖父母をおいて、私たち兄弟は母親の再婚についていってしまったことがあるんです。 祖父母をおいて、家を出て行ってしまいました。 祖母は出ていかないでと私たち兄弟に泣きながらお願いしましたが、結局、祖父母を捨てて家を出て行ってしまいました。 今でもそのことは本当に申し訳ないと思っています。 でも私は、引っ越した先で軽いいじめなどにあってしまい、でも誰にも言うことができず、義兄にもいやらしいことをされ、小学2年生でしたが、自分は悪い子で汚くて本当の自分なんて誰にも言えない、言っちゃいけないんだと思っていました。 実際、今ここで話すのが初めてなんです。 結局、そのあとはすぐ離婚してまた祖父母たちと暮らすことになりました。 帰ってきてから祖父母は少し私たちに冷たくなりました。 「前の家ではそんなことも習わなかったのか」 「そんな子たちなんてうちに入れさせない」 少し叩かれたり、あとは怒鳴られるのが一番怖かったです。 母親とも口論も絶えません。 そんなことが続いて、高校生になったときには母親も祖父母も嫌いでした 苦楽を共にしてきた弟と妹も嫌いでした そして、自分が一番嫌いでした。 太っている自分、汚い自分、勉強ができない自分、 ずっと過食嘔吐もしてきました。 親友と呼べる人もいない気がして、実際、気づくと一人なんです。 学校にも行きたくなくなりました。 ある日ずる休みをしようと思い、家のトイレにずっと一人で隠れていました。 母親には「覚えていろよ!!」とすごい剣幕で怒鳴られ、もう生きている意味もないんだと思い、自殺を考えました。 涙が止まらなくて、じっとしてても一人でいても 誰かに悪口を言われているような感覚になり叫びながら泣いてました。 でも、突然祖母が私の部屋に入ってきて、慰めてくれました。 やっぱり祖母は優しいひとなんだと思いました。 それからは祖父母は私にたいして少し優しくしてくれるようになりました。 でも母親とはなかなかうまくいかず、すこしのことで喧嘩して、怒って きっと私のことが嫌いなんだと思うんです。 母親の部屋には弟の写真はあってもわたしの写真はないんです。 それだけじゃないんですけど、日ごろの母親の態度を見ているとそう思ってしまうんです。 私はこの春高校3年生になって、新しい自分になろう、過去の自分なんて忘れよう、 祖父母が自慢できるような自分になろうと思い、勉強、部活を頑張って、過食嘔吐をなくそうと思っていました そして母親とは最低限接して、あまり深くはかかわらないようにしようと思ってました。 一から人生やり直したいとおもうんです。 でもその考えはやっぱりおかしいですか? 関係を元に戻したほうがいいとおもいますか? どうやったらもとにもどれますか? すごく長くなってしまいすみません… 今自分も頭の中ごちゃごちゃしてて、書いてることわからないところも多いかと思いますが、 少し相談にのってくれるだけでもいいので、回答おねがいします。

  • 母親が統合失調症です

    僕の母親は5年前統合失調症で病院に搬送されました。 母親の当時の年齢は1958年です。 僕は14歳、中学2年生でした。 症状発症の理由は当時より7年前、父親が脱サラして、自営業を営むようになり、母親はその仕事を手伝いながら主婦の仕事もこなしてましたが、父親が母親に対する扱いがかなり酷く「暴言・暴力」等振るわれていたそうです。おそらくそれらのストレスから発症してしまったのだと思います。 母親は父親との離婚を本気で考えていたそうですが、当時幼かった僕は父との離婚を何度も止めました。離婚を止めた理由は両親が別れて欲しかったのではなく、離婚により家庭環境が変わるのが怖かったからです。父親が自営業を営むようになってから2度小学校を転校し、1つ目の学校に馴染むのに3年も掛かり、2つ目の学校はついに慣れることはありませんでした。僕は極度の引っこみ思案の上、内弁慶の性格なので。 なので、両親が離婚し、再び家庭環境が変わるのを恐れてたからです。 母親は僕が離婚を止めたから統合失調症になったと未だに言ってます(笑)。 入院時期は半年程。 父親が母親の代わりに頑張り、当時の学校の先生や自営業先のパート先達が親切にしてくれたので暮らしには問題ありませんでした。 むしろ母親が家にいた頃より快適でした。 何分入院前は、 「父と別れてタケちゃん――という妄想上の恋人と結婚する。と思っていた」 「そのタケちゃんが迎えに来てくれると思いマンションの前でずっと待っていた」 「キレると食器棚を割った」 「リスカットをした」 「暴言・暴力(僕に対して鬼のような形相で首を絞めたり、噛みついたりしてきました)」 「天の声が聞こえ(笑)その声に従う通りに生きていたらしいです」 「酷い妄想・幻覚・幻聴」 「まとまりのない思考・行動」 「興奮や緊張しやすい」 症状としては陽性症状で、妄想型・緊張型・破瓜型に見られる症状が著しかったです。 当時中学生だった僕は当時の母親の姿がトラウマになり、母親が上記のよう状態になると錯乱状態なってしまい「母親に対する暴行・暴言」等の症状を起こしてしまいます。 父親も父親で母親とはあまり関わらないようにしているようです。 母はストレスが溜まると症状を発症してしまうようです。 父親が1年前、自営業を辞め、生活のため母は仕事に出るも上手くいかず直ぐ辞めてしまいその上、資格を取ろうとして勉強したり学校に行ったりして、それでストレスが溜まってるようです。 そのストレスを家庭に持ち込み、僕や父が大人な対応をすればいいのですが、母親は言い方がキツク、上から目線な物言いが多いので、ついムカッとして口論に発展してしまいます。 しかも、口論の最中、口論の内容とは関係のないことばかりいきなり持ち出します。 父の母に対する自営業時代の酷い扱い(父は今では反省しています)。 僕がアルバイトをしていないこと(僕の住んでる地域は田舎なので中々バイト先が無い上、まだ慣れない大学の勉強や多数の資格を取ろうと勉強したり、作家を志してるのでその事にする勉強や書き上げたり等でバイトを探す時間があまり無いからです)。 最近では僕が学校を1週間ほど休んでる事も持ち出してきます(胃腸風邪で病院の先生から学校には行かない方がいいと言われているからです。なお、母親は僕が病院から処方して貰った薬を飲んでる事にも異議を唱えてきます。母は薬が嫌いなので) 「その事は今関係ない」とか、 「父は反省してる」「まだ大学に通い始めて1年も経ってないからバイト先はもう少し待ってくれ」「今は胃腸風邪」「薬飲まなきゃ治らない」等々詳しく述べても聞く耳持たず、「しつこい」と言われて、更に説明の最中、母は自室に閉じこもって寝ちゃいます。そして目が覚めると先ほどまでの出来事や言った事全てを忘れているのです。 そんなこんなで家庭環境は、僕や父は良好ですが、母が関わってくると崩壊してしまいます。 母はどうも安定した生活を早く得よう、早く得ようと生き急いでいる気があります。 父が自営業を辞めてまだ1年しか経ってないというのに・・・ 僕や父はストレスを起こさないようにしても、母は何でも自分でやろう、やろうと1人奔走して全て空回りしてばかり。母はどうも自分自身でストレスを発生させているように思います。 その事を注意しようとすると上記のような口論。その上「自分だけは頑張ってる」「お前らに社会の何が分かる」「人の事言うならお前はどうなんだ! お前はどうなんだ!」「アンタが悪い!」的な発言ばかりで疲れます。 一応、母は病院通いしてますが、それで事なりとタカを括ってるようですし、現に医者から処方してる薬をあまり飲んでません。先ほど述べた通り母は薬が嫌いなので拒絶を反応を起こします。 家で大人しくしていればいいのに、母は家にいると僕や父がいるからストレスが溜まるようで、仕事してる方が楽しいようです。しかし、最近では職場がキツイから辞めてばかり・・・そしてまたストレスが、 家庭は母の存在でギスギス。僕からしたら母がいない方が心が落ち着きます。もう1度入院してくれれば・・・すら思ってしまいます。 どうしたらいいでしょう?

  • 干渉しいの母親について

    現在、大学3回生のもうすぐ22歳になる女子です。 母親のことで相談があります。 私の母と私は、性格や好み、価値観が全くの間逆で、幼い頃からずっと折り合いが悪いです。 おまけに母は怒り出すとヒステリックを起こし、喚き散らし、暴力を振るいます。(暴力はなぜか20歳を過ぎたらおさまりました。) 暴力を振るわれると私は怖くなるので、仕方なしに母親の言うとおりにしてきました。 また、母は何でも干渉しいで私のすること成すことに全て口を挟んできて、反対をします。 今は実家を離れ遠く離れた大学に行っているのですが、大学に入る前の高校生時代までは、休みの日は遊びたくても遊びに行かせてもらえず、ずっと家の中に居させられました。 全行動を監視され、たまに自分の部屋やカバン、制服のポケット等も色々と漁られ、この頃は精神的に非常に苦痛でたまりませんでした。 こういうことがあったりするので、私は親から離れたい一心で実家から遠く離れた大学へ行き一人暮らしをすることにしました。 一人暮らしをすれば、母親の干渉もなくなると思いましたが、甘かったです。 入学当初は毎日のように電話がかかってきて、現在はだいぶおさまりましたが、それでも2、3日に一回は私から電話をかけています。 話す用事もないのですが、電話をしなくなると、母親からかかってきます。 その電話の内容はだいたい父親の悪口なので、(しかもだいたい同じ内容)最近はだんだんと聞き飽きてきてしまいました。 実家に帰ってもそうです。 朝起きてからずっと、まずは些細な私の生活態度に口を出し、父親が居ないときは、父親の悪口、父親が居れば父親に何かしらのいちゃもんをつけています。 そしてニュースで殺人事件が流れていれば、「あれは仏教で言うとね・・・」と説法が始まります。説法も何度も繰り返し聞いたことのある内容です。朝から非常にうんざりします。朝ぐらい、すがすがしく迎えたいです。 実家に帰った時もこんな状態なので、春休みや夏休みなどの長期休暇はできるだけ家に居ないようにしてバイトに精を出しています。 しかし、バイトに出る時に頭の先から足のつま先まで舐めるように服装チェックをされるので、本当にうんざりです。 私は囚人かと思います。 最近は今後のことを最近考えるようになって、卒業後は地元に帰ったとしたら、こんな母親とは生活は出来ないと思います。 今は分かりませんが、大学で知り合い付き合っている人が居るのですが、その人ともし結婚となったら地元を離れることになるので、結婚後の母親との関わりもどうしていけばいいのだろうと頭を悩ませます。 これはまだまだ遠い将来の話ですが。 今は母親と定期的にする2,3日に一度の電話も最近は苦痛です。 どのようにして母親と距離を取っていけばいいのでしょうか。

  • 母親との関係を良くしたいです。

    親と関係が上手くいってないと思います。 何故そう思うかと言うと、一人暮らしをしたいと言うと 縁を切ってから家とは関係ないと、証明書を書いてから出て行ってねと 冗談ではなく本気で言うのです。 会社を辞めたいと言った時も、あなたは会社行くか 行かなければ、 ○○○の一言・・・・生きるなと言うのです。 そのような原因の一つとして考えれれるのが、 会社の件に関しては、私が、しっかりしてないのが原因だと思うのですが 母の発言でもう一つ考えられるのは 母の親との関係に問題があったのでは?と思います。 母が中学生の時に、両親離婚(父親の心かわりが原因) 母は小さい頃から家事をしていた。やらなければ棒をもって母親に追いかけられていた。 ちなみに、母の母は専業主婦でした。 私と口論した時、父親に捨てられたと、言葉にするときがあります。 母は両親との関係がよかった訳ではないと思います。 母と私の父親は、堅実なところは一緒で 仲良くやっています。 そこは、すごくいいと思います。 とても、ネガティブな内容で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。