• ベストアンサー

幻のホームラン(踏み忘れ)に関する疑問

koibana_2005の回答

回答No.2

詳しく調べたわけではありませんので、参考程度に受け止めてください。 一塁走者の小関選手が三塁を空過したので、二塁までの進塁が認められた形なので打者走者の李選手は一塁までの進塁(シングルヒット)になるのだと思います。 >、今回のケースがもし0or1アウトで起こったことであれば、・・・ →小関選手のアウトで李選手が一塁に残って試合再開だと思います。 詳しい話は他の方の回答を参照してください。

noname#33272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幻のホームラン(踏み忘れ)に関する疑問 2

    李の幻のホームランですけど、あれもしノーアウトだったら、一点入っていたのでしょうか? 踏み忘れと走者の追い越しがごっちゃになっているのかもしれませんが、私は李が三塁を踏んだ時点で、前の走者を追い越したことになるから、李もアウトでダブルプレーだと思っていたのですが、違うのでしょうか? それとも、やっぱり李一塁から試合続行でしょうか? 分かる人がいたら教えてください。

  • 幻のホームラン

    ロッテー巨人戦で幻のホームランが出ましたが、ベースを踏み忘れた小関の映像が見たいのですが、出ません。不名誉なシーンなので見せられないのでしょうか?審判がマイクで事情を説明するまでは、李が3塁を踏むシーンは何度も流しましたが、小関に疑いがかかると思っていなかったのか、小関のシーンは出ません。その後小関の打席になったのですが、出ませんでした。どうしてなのでしょうか。

  • 野球の疑問いろいろ

    1 たまにホームランボールがスタンドに跳ね返ってグランドに戻ってくる場合ありますよね。そのボールって野手が拾って外野席に投げているの? 2 札幌ドームって外野席と外野席の間に溝がありますよね、そこに入ったホームランボール(SHINJO選手の幻の満塁ホームランとか)は誰かが回収しているの? 3 9月20日のSHINJO選手のサヨナラの場面、走者を追い越してアウトのはずなのになぜアウトじゃないの?サヨナラの場面だから?サヨナラじゃなければアウトになった?3塁走者のホームインを認めた審判に責任は無いの? だってルール破ってるじゃん。 4 9回裏2アウトランナー1塁1点負けている場面でホームランを打ってサヨナラと思われたが、打者が1塁走者を追い越した。この場合どうなるの?ルールではアウトだけど実際は前例があるので簡単にはアウトに出来ないと思うんですけど。両監督猛抗議の末ホームランが単打になって2アウトランナー1,2塁で試合続行か? 5 メジャーで平日のデーゲームになんであんなに客が入ってるの?野球休暇とかあるのかあの国は。

  • 低い身長でパワフルな選手。

     これまでのプロ野球で低い身長でパワフルなホームランバッターっていますか?。  今、浮かぶのはヤクルトの岩村175cm(自己最多44塁打)と仁志170cm(自己最多28本塁打)くらいです。  170センチ前後でコンスタントに30本塁打前後を記録する選手っていますか?。

  • 野球のスコアブックの付け方です

    少年野球のスコアブックの付け方でお聞きします。 ノーアウト、ランナーなしで打者がセンター前にゴロを打ちました。 センターは打球をトンネルし、打者走者はホームインしました。 通常の守備をしていれば、打者走者は1塁でストップの打球でした。 記録上はホームランですか? また、ノーアウト、ランナーなしでファーストフライを打ちました。 通常の守備をしていれば捕球できる打球でした。 一塁手はこれをエラーし、打者走者は3塁まで行きました。 記録上は3塁打ですか? 少年野球は何が起きるのか分からないです。

  • 高橋由伸の先頭打者ホームラン

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%94%B1%E4%BC%B8#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.A8.98.E9.8C.B2 高橋由伸の先頭打者ホームランは今シーズン9本なのでしょうか? (2007年7月26日現在)という注釈が気になるのですが。 高橋が記録を抜く前は真弓が一番だったのでしょうか?

  • ベース踏み忘れのアピールについて

    昔、長嶋茂雄選手はホームランを打って1塁ベースを踏み忘れ、 結果ピッチャーゴロでアウトになりました。踏み忘れを目撃した 相手1塁手はどうしてよいのか分からず、塁審に「どないしたら ええんや、どないしたらええんや」と小声で尋ねたそうです。 塁審はどうしたか知りませんが、この時塁審はアピールプレーの 仕方を教える必要があるのでしょうか、無視しなければならないのでしょうか。もし教えて、巨人側から「なぜ教えたんだ」と抗議があれば どうなるのでしょうか。またホームインした長嶋選手は1塁を踏み直す ためには逆走して踏み直すのか、もう1度ベース1周するのかどうなんでしょうか。

  • ホームランでの走塁幇助

    こんにちは。 野球のルールで気になったことがあったので質問させてください。 20日(現地時間)のMLBの試合(ワシントン対トロント)で、以下のようなことがありました。延長12回ウラ3対3の同点でのワシントンの攻撃で、ノーアウト1塁からハリスがサヨナラ2ランを放ちました。ワシントンの選手は大喜びでホームベース上に集まりました。1塁走者のホームインを見届けた後、選手の一人がホームランを放ったハリスに、ホームベースを踏む前に抱きつき、ハリスはそのままホームインしました。 試合はそのまま5対3でワシントンの勝利となったのですが、 (1)ルールを厳密に解釈すると、選手が抱きついた行為は野球規則7.09(h)の適用により(コーチによる幇助ではありませんが)打者アウトということがありえますか? (2)もしアウトの場合、記録上はどのようになりますか?一塁走者のホームインは認められるということで良いでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 源三はカウントされるのに体幻院はカウントされない?

    何故、(徳川)源三はカウントに入れられるのに、体幻院はカウントに入れられない事が多いのでしょうか? 何故、通説では、『徳川吉宗の二男は田安宗武、三男が源三、四男が一橋宗尹』となっている事が多いのでしょうか? (⇩)下記の URL のページで見ると、『徳川吉宗の二男は体幻院、三男が宗武、四男が源三、五男が宗尹』となっています。 https://books.google.co.jp/books?id=6Y3x_sQOdFUC&pg=PA223&lpg=PA223&dq=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%AE%B6%E5%A2%93%E7%A2%91%E7%B7%8F%E8%A6%A7+%E4%B8%89%E7%94%B7+%E7%94%B0%E5%AE%89+%E5%AE%97%E6%AD%A6&source=bl&ots=hTDYbvvLqK&sig=ACfU3U3a25pQzPAr9v-8CBoTJhibvLwucg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi_nL3F4bToAhWQP3AKHaeJBQMQ6AEwAHoECAoQAQ#v=onepage&q=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%AE%B6%E5%A2%93%E7%A2%91%E7%B7%8F%E8%A6%A7%20%E4%B8%89%E7%94%B7%20%E7%94%B0%E5%AE%89%20%E5%AE%97%E6%AD%A6&f=false よく見ると、徳川吉宗の二男の 体幻院 は夭折してしまったので、カウントされていない事が多いようです。 しかし、それならば、通説では徳川吉宗の三男((⇧)上記の URL の資料では四男)の 源三 も夭折してしまったので、カウントされないはずです。 しかし、実際には 源三 はカウントされています。 一方、本当の徳川吉宗の二男の 体幻院 はカウントされていないことが多いのです。 これは何故なのでしょうか? 何故、通説では、『徳川吉宗の二男は田安宗武、三男が源三、四男が一橋宗尹』となっている事が多いのでしょうか? ((⇧)上記の URL の資料では、『徳川吉宗の二男は体幻院、三男が宗武、四男が源三、五男が宗尹』) 何故、夭折してしまった(徳川吉宗の本当の二男の)体幻院 はカウントに入れられない事が多いのに、同じく夭折してしまった(通説では徳川吉宗の三男(本当は四男)の)源三 はカウントに入れられるのでしょうか? 考えられる理由を教えてください。 (※;(⇧)上記の URL のページによれば、体幻院は、 生年:正徳3年(1713)9月19日 没年:正徳3年(1713)9月20日 となっているので、死産という事はないと思われます。)

  • 源三はカウントされるのに体幻院はカウントされない?

    何故、通説では、『徳川吉宗の二男は田安宗武、三男が源三、四男が一橋宗尹』となっている事が多いのでしょうか? (⇩)下記の URL のページで見ると、『徳川吉宗の二男は体幻院、三男が宗武、四男が源三、五男が宗尹』となっています。 https://books.google.co.jp/books?id=6Y3x_sQOdFUC&pg=PA223&lpg=PA223&dq=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%AE%B6%E5%A2%93%E7%A2%91%E7%B7%8F%E8%A6%A7+%E4%B8%89%E7%94%B7+%E7%94%B0%E5%AE%89+%E5%AE%97%E6%AD%A6&source=bl&ots=hTDYbvvLqK&sig=ACfU3U3a25pQzPAr9v-8CBoTJhibvLwucg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi_nL3F4bToAhWQP3AKHaeJBQMQ6AEwAHoECAoQAQ#v=onepage&q=%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%AE%B6%E5%A2%93%E7%A2%91%E7%B7%8F%E8%A6%A7%20%E4%B8%89%E7%94%B7%20%E7%94%B0%E5%AE%89%20%E5%AE%97%E6%AD%A6&f=false よく見ると、徳川吉宗の二男の 体幻院 は夭折してしまったので、カウントされていない事が多いようです。 しかし、それならば、通説では徳川吉宗の三男((⇧)上記の URL の資料では四男)の 源三 も夭折してしまったので、カウントされないはずです。 しかし、実際には 源三 はカウントされています。 一方、本当の徳川吉宗の二男の 体幻院 はカウントされていないことが多いのです。 これは何故なのでしょうか? 何故、通説では、『徳川吉宗の二男は田安宗武、三男が源三、四男が一橋宗尹』となっている事が多いのでしょうか? ((⇧)上記の URL の資料では、『徳川吉宗の二男は体幻院、三男が宗武、四男が源三、五男が宗尹』) 何故、夭折してしまった(徳川吉宗の本当の二男の)体幻院 はカウントに入れられない事が多いのに、同じく夭折してしまった(通説では徳川吉宗の三男(本当は四男)の)源三 はカウントに入れられるのでしょうか? 考えられる理由を教えてください。