• ベストアンサー

労働基準を逸脱した環境を変えてもらうには・・・?

私自身ではなく、婚約者の相談になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 彼の労働環境に問題を感じているのですが、どこに、 どのような方法で訴えるのが最適かを教えて下さい。 まず職業は、小中学生向けの塾の講師です。 就業時の労働契約書によると、 ●始業・就業 フレックスタイム制(コアタイムなし) ●休憩 60分 ●休日 毎週日曜日、祝日、週あたり一日(曜日は会社の指定) とあるのですが、実際にはフレックスなど全く使えず 休憩もせいぜい15分か20分、休日も今月は定期試験 対策のため平日一日のみしか休みがなく、夏冬の講習 時期には3週間から一ヶ月、休みなしになるそうです。 本来の休日に出勤した分の手当てなども一切ありません。 また今年は夏のボーナスも全額カットでした。 社員の内部告発により、何度か監査が入っているようなのですが、 本部のほうで隠蔽しているそうで、何も変わらないと言うのです。 以前、別件で私自身がハローワークで労働条件について 働きかけをした時には、話を聞くだけで具体的な対処は 何もしてもらえなかったですし、よくある電話相談でも、 ありきたりな対応で、全くアテになりませんでした。 時間外手当については、労働契約書に記載がないので 訴えられないと思うのですが、休日に関しては、日曜 以外に一日休みがあると記載されているので、違反と 訴えられるのでは?と思っています。 ただ、この「訴え」をどこに、どのような方法で 伝えるのがベストなのかを知りたいです。 会社を辞めてしまえば・・・というご意見もあるかと 思いますが、残念ながら失業率全国一、二を争うような地方ですので、 出来れば辞めない方向でのご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

ハローワークは受付をするだけで責任は持たないと理解していただいていいと思います。 私の時もそうでした。 職場を管轄している労働基準監督署に行かれ、相談してみてください。参考となる資料やデータがあれば、一緒に持参されると良いでしょう。 雇用契約のこととなると、やはり、民事裁判になりますが、証拠の提出などが必要になります。 隠蔽などかなり悪質な事業所なので、勤務し続けるのも難しいですね。隠蔽で事が済んでいる状況にあるのですから、行政との癒着も否めません。 労働基準監督署と事業所が癒着していて民事裁判をしたものの裁判上でしらを切られ、うやむやにすまされ、弁護士費用などの出費だけに終わったケースを知っていますので、民事訴訟を起こされるのでしたら、タイムカードなどのコピーなどが必要になってきます。 証拠も訴えるとなると根拠が必要になってきますので、証拠集めに苦戦すると思います。 民事訴訟を起こすとなると、事業所との摩擦は当然起きますので、今後のことをよく考えられてから行動に移してください。

chaco1977
質問者

お礼

一緒に考えて下さり、ありがとうございます。 彼も働いて一年も経たないので、裁判とまでは考えていないのですが、やはり雇用者の立場というのは弱いものですね・・・。場合によっては、私が労働基準監督署に出向いて相談してみようかとも考えています。 貴重なご意見、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (4)

noname#19073
noname#19073
回答No.5

>出来れば辞めない方向でのご意見をお待ちしております とありますが結論を先に書きますと、それはほぼ無理です。 都心か郊外かという問題など関係なく、労働基準法に反する内容で労働している人など現実としては沢山居ます。時には本人・配偶者・その他問わずに訴えを起こしているケースも多々あります。しかし大抵その場限りの話で改善されません。 理由は色々ありますが、監督官庁だからと言っても現実問題としては介入に限界があること。刑事事件等であれば警察検察すぐ動くでしょうが、民事の問題である為。 又、今回の例にもありますが、労働者(あなたの婚約者)の訴えを認めたら、恐らくその塾は経営が成り立たないでしょう。もっと人を増やす?ボーナスも出ない環境で人を増やしても固定給も出なくなるのでは?労働者の要望を満たしても大元が存続出来なければ無意味です。 経営者側と争うのは勝手ですが、その場合には冒頭の条件はまず満たせないと思って取り組んでください。 色々書いてきましたが、詰まるところは2さんが書いた3択ということになります。 経営者側が自主的に改善するケースもごく稀にあるのかもしれませんが、労働者側からの働きかけで改善することは難しいです。 納得行かない場合には、ご自分達で新しい道を切り開いてみてください。

chaco1977
質問者

お礼

現実的なご意見、ありがとうございます。 確かに過酷な労働環境下で働いていらっしゃる方は大勢いらっしゃいますよね。皆さんのご意見を伺い、結局は会社側に何かを求めるというのは非常に困難であることを改めて実感致しました。 参考とさせていただきます。ありがとうございました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

この類の質問を見るといつも思うのですが、なぜ当事者ではなく、代理の方が質問するのでしょう? 詳細な状況が分からないものどうしがやり取りをしても、満足な結論が得られるとは到底思えません。 > 休憩もせいぜい15分か20分 普通の会社でもよくあることですが、本来休憩をとるべき時間に自発的に仕事をしたのであれば、早い話が労働者の勝手です。 > 本来の休日に出勤した分の手当てなども一切ありません。 休日は週に1日以上あればよいので、労働基準は満たしています。1日あたりの労働時間や1週間あたりの労働時間はどうなのでしょうか? > また今年は夏のボーナスも全額カットでした。 ボーナスなんかは、何の保証もありません。 もし転職を考えるのであれば、信用に値するのは基本給だけだと思った方が無難です。

chaco1977
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

塾の講師にフレックスタイム? 生徒の都合(試験時期、集中講座)で勤務時間が変わると読み取れます。 ある意味、サービス業ですから、フレックスで対応できる業務とも思えませんが。 それは置いておいて。 私も転職経験があります。 自分も悩みましたが、選択肢は3つしかないと思います。 (1)会社自体が変わる (2)自分が変わる(納得する) (3)会社を変える(転職) (1)が最もパワーが必要で、だいたい失敗します。  失敗すれば組織からつま弾きされます。

chaco1977
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 フレックスというのは、おっしゃる通り、試験時期や夏季・冬季の講習のことをさしているようでした。 現実的にはvonoriさんが悩まれたように、この選択肢に絞られるのでしょうね。会社(経営者)自体が変わるというのは、ほぼ不可能な話と思いますので、自分としても彼に転職をしてほしいというのが希望です。 ご経験からのアドバイス、参考にさせて頂きますね。

回答No.1

>休日に関しては、日曜以外に一日休みがあると記載されているので、違反と訴えられるのでは?と思っています 労働基準法では「週1日」で適法なので、1日でも休みがあれば違法ではありません。 労働契約書との相違についてはあくまでも「契約上の相違」なので、不満があれば民事訴訟に訴えるしかありません。 当然ですが「訴えを起こした」時点で退職せざるを得ない状態になりますので、十分考えてから行動してください。

chaco1977
質問者

お礼

1日でも休みがあれば、違法ではないこと初めて知りました。契約上の相違ということで泣き寝入りするしかないのでしょうかね。厳しい労働環境に耐えている方は沢山いらっしゃると思うのですが、彼にとって、初めて勤めた会社がこんな状況なので、可哀想に思っています。早々のご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう